滋賀 大津 数年ぶり 竜田ロール大発見!
すっ、すいませんです…
すっ、すっ、すぅ~~~m(_ _)m
この、
ハゲーーーッ!!
って、
ハゲしく罵られても仕方ありません…(ーー;)
ブログ、完全に放置してました…
っていうか存在自体を忘れてしまっていました…( ̄▽ ̄;)
っという事で…
本日、京都滋賀近辺では絶滅してここ数年めっきり見る事がなくなった竜田ロールの生息を確認できましたのでご報告いたします。
最近はずっとスシローのおいしい鮮魚にハマっていてスシロー通いが続いておりましたが久しぶりにかっぱに寄ってみたらこの大発見があったわけです。
着席するとこれまた珍しい久しぶりに目にする「魚の竜田揚げ」が流れていたのです。
「あれっ?これって!?ほれやったら竜田ロール作れんちゃうん!?」
っとちょっとコーフン気味になっていたらその少し後にこのように夢のようなこの光景が…
ヽ(;▽;)ノうぅっ…
うれP
わたくしの知りうる限りでは山梨の富士吉田市、それと西日本、中国地方から九州地方でたまに存在が確認できた竜田ロールでしたが京都、滋賀の普段のわたくしのテリトリーのかっぱ寿司の店舗ではここ数年激動のカッパ・クリエイトの会社の歴史の中で抹殺され絶滅していってしまったとっても大好きなとってもおいしくとっても安くとってもお得な唯一無二のメヌーなのであります。
数年前、店長に竜田ロールの人気と重要性を直談判で訴えたのですが現在のメヌー体制では魚の切れ端が出ないといいうことで「竜田ロールは作れない。」と断言されてしまったのです…(T_T)
久しぶりにこのアングルの写真が撮れて本当にうれP!
巻きはまあ、ちょっと小ぶりだったけれども…
実入りもまあ、ちょっと威張れる感じではなかったけれども…
今日ここで出会えた事がとってもうれP
ありがとう。そしてやっぱりおいしかった。とっても。
8皿の隊列で流れてきた竜田ロール部隊だったが意外とみんなに人気がないのか売れない…
周回を重ねる度に「余ってるならもうひと皿、余ってるなら更にもうひと皿」という感じで取っていったら気付いたら珍しく6皿も食べていた。しかも全て竜田ロール…(´Д`;)
巻きが小ぶりでポイッと一口で食べれるので腹に溜まらんしコーフンして調子乗って食べてたら連続で全部竜田ロールだった…(´Д`;)(´Д`;)(´Д`;)
甘ダレぶっかけてたっぷり潤してやってからねっちりもっこり時間をかけてゆっくりと愛でてやりました♡(*´д`*)ハァハァ
久しぶりの竜田ロールはほんとにおいしかった。ありがとうかっぱちゃん。
これからもたまには顔出すからどうか倒産しないように頑張ってね♡
https://www.mayumin.com
関連記事