僕どこへ行けばいいんですか?東北弾丸トラベラー③

きもりやん

2010年05月09日 23:39

アーッハッハッハッハッハッ!!ど~も~、刈谷 勇どえすっ!!
(注)ラジオ聞いてる人はわかるスーパーキャラ



今日は何処へふらふらり~♪

風に吹かれてふらふらり~♪

こんちわっす。今どこかって?諏訪っすわ!!

何か知らんけど気付いたら諏訪にいる。諏訪湖のある長野県諏訪市。下諏訪温泉っていう温泉地。



まず、毎度毎度皆さんコメント書き込んでいただきウルトラサンクスです!!

可奈女鮨のおじさん&お母さん、大変お世話になりまして本当に楽しく良い思い出になりました。新撰組の一員としてまた会津藩に出陣する事があれば必ず襲撃させていただきます!!覚悟あれっ!!

みちるさん、「自分が旅してる気分になりますよ~」とのコメントありがとうございます。旅日記の理想は読んでくれてる人がそんな気分になれればいいな~、って思いながら作ってるのでめちゃうれしいです。その分写真と文章が多くなり編集が難しいですがこれからもできるだけわかりやすくおもしろい日記を作ろうと思います。リクエストにお答えしてワンちゃんの写真載せておきます。

僕が出すいろんな物音にもピクリともしない頼もしい番犬です。



こっから日記です。

もうすでに眠い・・・。今日は4時起き。なんと健康的な生活だ。天気がいい朝は寝てると損な気分になるので今日は日の出ちょっと前から活動してやったわぃ。

5月7日におじさんちを出発して「どこ行こうどこ行こう」言いながら結局だらだらと121号線を南下して大雨の栃木県鬼怒川温泉へ経由で群馬県の渋川まで一気に200キロ超の大移動。雨降ってるから「移動の日」と決めていろんなとこ立ち寄りつつ流れよく国道を突っ走った。伊香保温泉、四万温泉、川原湯温泉を通って草津温泉まで行く予定で。

雨の鬼怒川温泉を散策


この日は一日のんびり移動で渋川市で次の日の伊香保温泉早朝襲撃に備える。

早朝の伊香保温泉。有名な石段。


上から


ちなみに昔はこんなだった石段街

伊香保温泉はちょっとボロくてあの石段の風景がお気に入り。

その後吾妻川沿いに353号線を走り四万温泉へ。


国道353号線の終点付近の山間部に点在する静か~な雰囲気の温泉宿。群馬名物の焼きまんじゅうが超うまし!!白い酒まんじゅうを炭火で焼いて特製の甘い味噌だれをつけて食べる。

その次はダム建設で揺れる川原湯温泉。ここはダムができると水没する温泉。結局ダム建設は止まってないみたいでフル稼働で工事していた。こんなに綺麗な吾妻渓谷を切り崩してたくさんのトンネルや橋脚、川の護岸等コンクリート建造物ができてる風景を見ると心が痛むなぁ。あの有名な橋脚はつながってた。


結局草津温泉には寄らずに長野県上田市でよく行く(もう4~5回食ってる)そば食って戸倉上山田温泉へ。とりあえず行った事ない温泉地にいろいろ寄れるルートを優先してみた。ここからなら高速も近いし松本市に行くのも諏訪のほうへ抜けるのも気分次第でいろんなとこに立ち寄れる。戸倉上山田温泉は千曲川畔にたくさんのホテル、旅館がありとっても大きな温泉街だった。硫黄のにおいぷんぷんの「いかにもイイ温泉」的な泉質。

普通で600グラムという激盛りの長野県上田市「刀そば」大のお気に入り。長野県にありながらもうすでに4~5回食った事があるというのがその証拠。


手打ちでシコシコ乱切りで太いのがあったり細いのがあったり切れ端とかも入ってるそば。うまかった~。ごっつぉさんした~。

温泉でまたまたバングルが化学変化!!この前金色に輝いてウハウハ言ってたのに戸倉上山田温泉で黒い紫?みたいな不思議な色に変化しちまったよぅ。



今日もね、朝からすごく快晴で結局4時過ぎ起きよ。じじぃか?っての。でも何度見ても朝焼けから日の出までのあの時間は飽きないね。言葉には表せない静けさ、色とかすべての雰囲気がタマラナイっす。温泉街を早朝の誰もいない時間にぶらぶら散策。主に歓楽街の方(笑)だって昨日の晩は客引きやら怪しいおばちゃんやら韓国人が立ってて一人では怖くて近寄れなかったから。昨晩あんだけ賑やかしかった場所と対照的な早朝の朝日が当たる誰一人いない静か~な歓楽街の雰囲気はなんか楽しいよ~。ほんとに対照的でそれがおもしろい。

あっ、人いるね。朝までお仕事ごくろーサンです(笑)



今日はたまたま諏訪に行ったらあの有名な「御柱祭」の日だったのでまたまたハッスルしてもーた。まさかニュースでやってたあの有名な祭りをこの眼で見る事ができるなんて思ってなかったからいい体験ができてすごくうれしかった。神木を切って山から下ろしてきてそれを神社に奉納する(うろ覚えなので間違ってるかも)という祭りだそうだがこの前ニュースでやってた大木が急坂を滑り落ちるシーンが木を切って山から下ろす祭りみたい。今日やってたのは街の中を神社に向かって運ぶ祭りなんだって。
あかん・・・かなりネムネム・・・

キリのいいとこまで書いとかな。とりあえず頑張って写真だけ。





まあすごい密度やった。やっぱ祭りってどこもすごい活気ですなぁ。圧倒されました。子供からじいちゃんばあちゃんまでみんなが掛け声とともに皆と一緒に綱を引っ張ってた。地元の人が一丸となってすごく楽しそうにしてたのが印象的でした。



もう家に向かって走ります。2週間か・・・すごいな。いっぱい桜を見ていっぱいおいしい物食っていっぱい温泉めぐりができて楽しく無事故でいい旅行になりました。とりあえず今の率直な感想は・・・ネムい(笑)まとめ短っ!!あんだけいろいろあったのに

すんません。旅のまとめは睡魔で死にそうでなんかグダグダなまとめ方になっちまいましたがまた後日いろいろ付け足しで何か記事書きます。あっ、秋田の「なまはげ」書くの忘れてるわぃ。

とりあえず旅日記はこれ終わりますがまたヒマヒマ写真日記を不定期でやってますのでたま~に覗きに来てくださいネ。ありがとうございました。おやすみなさいzzz・・・


関連記事