『すしバカ日誌』
オレ、すし野郎どころじゃねぇわ。すしバカ、すしキチガイだな・・・
まさにすしバカの成せる技。連続すし食い3連発。今日のメシは全部すし
今日は久しぶりに大好きな朽木の日曜朝市に出かけました。これは道の駅朽木で毎週日曜に開催している朝市です。ルートは山間部を抜けるスイスイドライブルートでとってもいい気分転換になるんです。そしてお目当ては
朽木名物の栃餅(とちもち)です。栃餅って知ってます?名前ぐらいは見聞きした事はあるでしょう。
栃餅の詳細はここをクリックして読んでみてください。作り方(アク抜き)の大変な工程も書いてありますよ。
まあとにかくすんごい手間ヒマかけてじゃないと食べる事のできない「栃の実」なんですけど「そんなクセのある木の実をそこまでして食わんでもええんちゃうの?」っていつも思うんですが昔の人はお餅の代わりに食べてたらしいんです。
あんこと一緒じゃないとなかなか食えたものじゃありませんが独特の土臭さというか苦味というか渋味というか、とにかくちょっと変な味なんです。でもそれがあんこの甘さと交わった時に口の中で奇跡の味が形成されるんです(笑)
と、まあ栃餅独特のその変な味にハマッってしまいまして年に数回わざわざ朽木までドライブがてら買いに行くんですよ。
手作りの栃もちあんころ500えん これサイコーっす
きもりやんのいつものゴールデンドライブルートはこの朝市を経由して県境を超え福井県の敦賀まで足を延ばします。そこには大好きなローリングシースーがあるから。「海鮮アトム」です。ここがとってもお気に入り。何でこんな遠いとこまで食いに行ってしまうのか不思議なんですが吸い込まれるように引き寄せられるんです。その他敦賀には海鮮アトムに加え「日本海さかな街」にこの前見つけてしまったもうひとつのローリングシースー「まつりずし」という楽しいアミューズメントがイパーイなんです(食うとこばっか)
距離はあるんですが流れスイスイの山間部から山越えの気持ちいいルートなのでそんなに苦にはならないんです。
そして、
たどり着いたパラダイスで待ち受けていた物たち。
たんまりと
イキました
たっぷりおいシックスなシースーを堪能した後は日本海さかな街をうろうろと散策。しょっちゅう来るから目新しいものは何もないのについつい寄ってしまう楽しいおさかな市場。
「散歩したら小腹が減っちゃったワ」心の中でそんな独り言の言い訳をしながら
まさか!の
すし屋のはしごをするという暴挙に出た
きもりやん
だってまつりずしの絶品タコサラダを忘れる事ができなかったんだもの・・・
ここは全皿100円の回転すし。この前たまたま見つけたから寄ってみたら大当たりだった。ネタもなかなかでとにかく流れてくるすしの数がスゴイ。同じネタが10皿連帯とかで隊列を成して流れてくるの。これぞローリングシースーの醍醐味
ここのタコサラダは今まで食ったいろんなサラダ軍艦の中でNO.1です。ちょいでかめのタコの食感がナイスすぎる!タコサラダだけで何皿も食いたくなるぐらい。必食!
まつりずしでタコ祭りをした後、パラダイス敦賀を後にし今度は琵琶湖のてっぺんから長浜方面へドライブ。これもいつもの琵琶湖一周ドライブの定番ルート。道の駅やら産直の市場やらとにかくあっち寄り~こっち寄り~でうろうろうろうろしながら夕刻に彦根へ到着。
そしてここもお気に入り「にぎりの徳兵衛」にて本日3回目のローリングシースー達成!
本気で今日一日栃餅とすしとガリしか食ってねぇ~
すしの花びら大回転や~
あかん、お腹がポニョってきてる・・・
がまごーりで確実に沈むねw