スマホについてたらたらと

きもりやん

2013年04月23日 09:48

おはようございます。

未だにパカパカケータイ、スマホ持ってない時代遅れ?のガラパゴス野郎です。今日はスマホに対する雑感等を長々とたらたらと。(注)とても長い一人つぶやきです。読まないでください。


今やどこを見渡してもみんなスマホの画面に注視してる光景を目にする昨今。後輩たちが横でスマホいじくってんの横目で見ながら「そんなちっさい画面でネットなんかちゃんと見れんでのけ?」とか言ってた俺ですが実はスマホに興味津々になってきている今日この頃


経緯はというと・・・
「ネットはパソコンで十分」をいう持論を掲げつつタブレットに対する憧れを持ち続けること半年以上、悩んだ挙句とうとう先日タブレットデビューしました。「7インチは携帯性がいいけど字が微妙に読みにくいし10インチになるとでかくて重いから片手持ちもしんどいし結局普通のPCでいいんでは?」という気持ちとは裏腹にいろんなタブレットを比較検討、熟慮すること半年以上。ipadminiぐらいの大きさと重さがベストやな~、っと思ってたところにここ最近値崩れしてるgalaxy Tabを発見!
ほどよく見やすい7.7インチ、ipadminiに負けない薄さ、軽量化、バッテリーも大容量で長持ち、中でも大きな決め手はワンセグ内蔵でした。これなら家でも外でも遊べる。候補に上げてたipad、ネクサス、キンドル共にワンセグチューナーが入ってないんです。ワンセグがあればパソコンしながら横に置いてながら視聴、旅に出たら車中でのTV鑑賞などネット閲覧以外の活躍の場がより一層広がりますよね。この点はとても重要でした。

素早い起動、片手で持てる携帯性、最新の機種ではCPUにクアッドコア搭載が標準になってるからその点を危惧してたデュアルコアですが何の問題もなく動作もネットも超サクサク。こんな高性能な最高のおもちゃがわずか2万円前後まで値崩れしてたら買わずにはいられませんでしたわ。パナソニックの携帯ワンセグでも2,3万しますからね。めっちゃいい買い物ができたと思ってます。


そしてタブレットで遊ぶ事数日。最初は否定してた5インチ程度のスマホでのネット閲覧、なんかめっちゃやりたくなってきました~
サッと手にとってサッと起動、そして指先でタップ&スクロール。なんかこれガラケーしか持った事のない俺にとってはめっちゃ新鮮なんですよね。それと今まで旅行先ではマクドにミニノートを持ち込んで無線LANでネットをやってたんですが(ポケットwifiなどは持ってません)最近はセブンイレブンやローソンでもwifiスポットのサービスをやってるのでもうわざわざマクドを探す必要もなくコンビニに車止めたまま、とかそこらじゅうでネットができる環境があるんですよね。早速タブレットを持って近くのセブンに行って繋いでみたんですが超簡単にできました。これは非常にありがたいさすがのスマホ時代のサービスですよね。

そんな事もあってショップで5インチのスマホ触ってたら「やっぱり多少見にくいけどネット閲覧だけやったらこれもアリやな~。遊び用のwifi機器として持ってたら楽しめるかも」って思えてきたんです。画面も綺麗やし動作もサクサクやしテレビも見れるし。ポケットに入れたらガラケーよりかは少しかさばるけど重量は気にならんぐらいなのでスマホに対する大きさや重さへの固定概念が消えました。


さて、問題はここからです。自分のガラケーを機種変するか、galaxyのように白ロムで仕入れるか、ということですが調べた結果さすがに最新の白ロムはかなり値段が張りますね。galaxyの値段が冗談のような高価な物です。かといって機種変でスマホ持ってパケット定額に入って月6~7000円払うのもアホらしいしな~。今までだってヘビーユーザーでもなかったからそんだけ払ってまで外でネットしたいとは思わんし。それと外で四六時中いつでもネット繋がるという環境がなんか怖い。ただでさえ家でもネット中毒なのに外に出てまでスマホいでネット中毒になる事必至ですからw

「家でwifiで遊ぶだけやからスマホを持って最低限の通話、メールのみ契約でデータプランなし(ドコモで言うとspモードもなしでxiにねんの780円のみ)という運用方法は成り立つのか?」とショップの人に聞いたところスマホはガラケーと構造が全く違い、頻繁にソフトウェアやアプリの自動更新(アップデート)というものをするらしい。それはデータのダウンロードでありデータプランを付けずにスマホを持ってるとパケット代が天井知らずになってパケット代がとんでもない額になる可能性がある、との事。アプリ等ある程度の部分は設定で自動アップデートを停止することは可能らしいが機器自体のソフトウェアのアップデートなどは無理との事でやはりかなり危険が潜むらしいです。実際ネットで調べたらあまり使わないからパケット2段定額にしてても毎月上限のパケット料金になってる、とかいう類の書き込みが多々ありました。定額付けてなかったらパケット代どうなるんだよ!って事ですよね。こんなのほんとかな?誰か実証した人いませんかね?

上記の事象を防ぐには3G/LTEの通信回線をオフにするしかないらしいです。wifi環境下にあれば上記のようなアップデートにパケット代はかからないいんですがwifiエリアから離れると3G/LTE回線を使いますよね?ここでアップデートされると大量のパケット代が発生するとの事。でもこの回線をオフにしてたらキャリアメール(自分のメアドのメール)は使えないし外出するたびにこんなのをわざわざ切ったり入れたりするのもめっちゃうざいし。やっぱsimなしの白ロム状態で持ってる方が楽でいいな。

話をまとめるとやっぱりスマホを持つということはパケット定額を付けて使う事が前提のようです。こんな仕組みを初めて知りましたがこれは知っておかないとかなり恐ろしい事実ですよ。(昨日店員さんに聞いた話を書いたので細かい所など間違ってる部分もあるかもしれません)


今、いいなぁ~っと思ってるのはこれまたgalaxyシリーズの「galaxy sⅢα」という機種です。ドコモは顧客確保に必死なのか1年も経ってない機種を0円とかで売ってるのをたまに見ます。上記機種も近所の2店舗で新規0円をやってたので何の気なしに手にとってみたところすごく軽いのと程よい丸みで片手で操作しやすく「手にしっくりくる」まさにそんな感じで一目惚れしました。他の機種もいろいろ触って見ましたがたった15グラムぐらいでもなんか急に重たく感じたり角ばってるとなんか手にしっくりこなかったり・・・人それぞれ重視する点や好みがあるでしょうけど。

考えた作戦としては新規0円でスマホをゲットし次の月からは2年縛りの通話回線以外を全て取っ払い780円の24回払い(もしくは違約金払って契約解除もあり?)。でも新規契約だったら使いもしない電話回線2年間持たなあかんしすごい無駄ですね。ついでにdtabもゲットしたろ思てたけどこれもspモードとdビデオ6ヶ月入るのが条件ということで結局9975円だけでは買えない仕組みなんですよね。やっぱいろいろ制約や条件縛りがあってそう簡単にうまくはいかんようにしてあるわ 


しかし物欲だけはどんどん上昇中・・・

さあどうする?時代の波に乗るのか?乗らないのか?どっちだ!






関連記事