にほんブログ村 グルメブログ 寿司・回転寿司へ
にほんブログ村 みんなでポチッの甲斐もなく毛三さん毛根活性化ならず・・・
この顔にピンときたら!ポチッと みんなの一押しできもり城が天下布武へ一歩前進

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

スタジオきもり  滋賀咲くブログ at

スシロー冬のオヌヌメメヌー

2016年12月31日

濃厚のどぐろ白湯ラーメン
price280ギル(税抜き





超(゚д゚)ウマー!!

蓋を開けた瞬間からもう確実にうまいラーメン屋のにほいがする!

そして食してみると期待を裏切らないおいしいプースーに角のある中太のちゅるちゅる麺。やはり280円ラーメンという事で麺が少ないから替え玉とかがあったら余ったプースーでもっとこの出汁を堪能してみたい。なんなら家から麺とか持ち込んででも麺をいっぱい食べてみたいと思わせるおいしいラーメンだった(●´ω`●)v





えび好きの方なら『濃厚えび味噌ラーメン』もどうぞ(^O^)













tamanohikari.com



スタジオきもり  きもりやん at 00:01 コメント大歓迎ナリ( 8 ) ラメーン

久しブリに外へ 【白頭鷲】をわしわし喰らう

2011年03月19日



( ´,_ゝ`) うま杉ルンです。




トップにでかでかとラメーン写真をもってきていいものかどうか迷いましたが「元気よくいきましょうか!!」という事でどーんと載せさせていただきました。



あの3月11日からもう一週間も経つんですね。きもりやんはあの日から(まあいつもどおりといえばいつもどおりなんですが)いつもに増してハゲしく引きこもっておりました。なんか外に出るのがとっても億劫で買い物以外は外に出る事もなく外食も一切せずすしを食う事もなく・・・。ほんとにこの一週間は朝から晩までニュースから離れませんでした。日に日に明らかになっていく悪夢のような惨状と死者行方不明者の増加をただただ呆然と見ているだけ、そんな毎日でした。

報道によると昨日あたりから徐々にではありますがいろいろな救援物資がやっと本格的に動き出した感があります。物はあるんやけどたくさんの問題が重なり合ってなかなか流通がうまくいかない、という何とももどかしい事象がやっと解消されつつあるみたいですね。まだまだたくさんの問題が山積みですがこれからどんどんスピードを増して良い方向へ向かっていく事をテレビの前からただただ願うばかりです。




そんな感じでひっさしブリに外へ出ました。空気吸いました。歩きました。陽に当たりました。車乗りました。そして・・・


ラメーン食ひましたラーメン



しかも珍しい事に自分から進んで「3123滋賀のラーメンおやじ」「4120かもしかもやし」を誘ってですよ。


なんやろ?ここ一週間の完全引きこもりからのこの積極性kao07 確かに大災害を目の当たりにして少し落ち込み加減ではあったけど・・・。何か心境の変化でも?自分でもわかりません。ラメーン好きを名乗っておきながらすしばっか食ってるすしバカやのに珍しく自分からラメーンを食いに行くなんて・・・。確かに前々から気になってしゃーなかった店ではあるけれども・・・。



今日イッた店は「白頭鷲」という去年できたニューフェイスなラメーン屋です。ラメーンブロガーさん達のブログで前々からチェックしていてめっちゃ気になっていた店です。ブログや食べログでの評判も上々のようです。自分がイク前に中西サンに情報だけ教えていたのでもうすでに中西サンは通うこと数回目らしいです。ちげも中西サンに連れてってもらってからハマッてしまいすでに何回も来てるらしいです。

にぼし大好きの中西サンに「俺の中で魚介スープはココで行き着いたわ!」とまで言わしめた「白頭鷲」のスープとはいかにっ!?




ラメーン700円
'`ァ'`ァ (*´Д`*) '`ァ'`ァ とっても太いのハート



'`ァ'`ァ (*´Д`*) '`ァ'`ァ 




つけ麺(400g)もイッちゃう


(*´Д`)ハァハァ とっても濃い~のハート









そして・・・
ロケットロケットロケットロケットロケット昇天ロケットロケットロケットロケットロケット






参っちゃったねコレは。通いたいよ。通いたいと思わせるステキな味だね。まずプリンとした自家製の極太の麺がイイね。オレ太いのは大スキよ。これならなんぼでもイケちゃうicon06

スープも噂どおりのニボシックスdeおいシックス!!てろってろのつけ麺なんかはめっちゃ濃ゆいから好き嫌いあるカモ?やけどこれがまたうまス!!こんだけうまけりゃ中西サンもちげも通うわな。



 


この顔見たらわかるでしょうよkao05







ちげクンエクトプラズムかい??   



ラメーン200g×2杯とつけ麺400gの計800gの極太麺を「うまいうまい!!」を連呼してスルッと食べきった3人。





そして前回のRM NETWORKの時のリベンジとばかりに率先してくじを作る中西サン。

めっちゃ悪い顔してまんなぁ~ 舌なんか出しちゃってkao01



この嬉しそうな顔face03




そして・・・

まんまとハマるきもりやんkao_12


久しブリに外出てきたらこれかよぅっ!!







「最後に記念写真撮れ」とか言われて・・・



くっそぉ~っ!! 
次は必ずリベンジしてやるからなっ!! 

                                                           覚えとけっ!!





久しぶりに外に出て吸った空気とラメーンラーメン
「白頭鷲」とってもおいしかったデス。
少し元気出ましたごっそさんでした。
払いワシやけどicon10








関連ランキング:ラーメン | 栗東駅






スタジオきもり  きもりやん at 00:00 コメント大歓迎ナリ( 14 ) ラメーン

RM NETWORK

2011年01月13日

RM NETWORKとは不快利寿(シンセサイザー)、中西宏文(ボーカル)、きもりやんしゅんきち(ギター)の3人で構成される音楽ユニット。 Wikipediaより引用


な~んてねっkao09

不快が小室哲也みたいな長髪で横揺れしながらシンセサイザー弾いてる姿想像したらキモ過ぎてムカついてきたわっicon08




前置きが長くなりましたがRM NETWORKとは単純に「ラーメンラーメンネットワーク」の略ね。TM NETWORKっぽく仕上げてみました。


中西さんがラーメン大好き人間でいろんなとこ食べ歩いてはんの。それでちょいちょいどこどこがどうやったとかここはどうやった、とかいろいろ情報や感想をメールで送ってきてくれるんです。その時の題名が「ラーメンネットワーク滋賀支部」って書いてあって。ちなみに一応シラケン(白石 健)は「ラーメンネットワーク兵庫支部」としてたまに情報交換等のやり取りがあります。


今日きもりやんは中西さんのお誘いを受けてほんとにひっさしぶりにラーメンを食べたんです。中西さんと不快ときもりやんは昼前に集合して南草津の新店舗「熊きちらーめん」に行ってきました。去年12月にできたてホヤホヤの大阪からやってきたちゃんぽんの店です。


ちゃんぽん亭総本家が根付いたこの近江という土地に同じちゃんぽんで攻め入ってきた「熊きち」とは一体何物なのかっ!?舟乗(せんじょう)カメラマンが決死の潜入取材を敢行してきましたっ!!




近江大橋取り付け道路から南草津駅に向かう道路沿い左手にあるマンション下の店舗です。この通りは今新店ラッシュですね。駅裏再開発も怒涛の勢いで一気に進んだし。すげぇよ南草津。



ボーカルとシンセサイザーの二人で記念撮影。



メニュー表。けっこういろいろあって3人で悩みまくった。



10分ほどあーだこーだ悩んだ末注文したのは定番のみそちゃんぽん(カチ盛り)つけちゃんぽん(大盛り)ちゃんぽん(大盛り)盛り杉くん祭り



野菜をいためるジュージューって音と共にとたんに店内に煙とにんにくの香ばしいが香り立ち込める。っていうか立ち込めスギ??換気効いてる?俺は雰囲気あっていい匂いでアリかな、って思ったけどこれ嫌がる人もいるやろうなぁ~。中西さんもそう言ってた。ちょっと気になった事です。




そして数分後・・・
大群で来ましたぜっ!!


みそちゃんぽんカチ盛り。カチ盛りとは麺ではなくちゃんぽんの具が増量との事。確かにカチ盛りだわ。にんにくが効いた味噌とんこつスープに野菜ガッツリで食い応え満タン。



つけちゃんぽん(大盛り)。魚粉プラスの濃ゆいちゃんぽんダシに極太めんを。具もたぷーり。コシのある麺をガシガシ食う。



ちゃんぽん(大盛り)。シンプルイズスタンダードちゃんぽん。上記2つを食った後やったら見た目も味のインパクトも薄いカモ。中西さんお気に入りの普通にとってもおいしいちゃんぽんでした。



ど迫力の集合写真。ラーメン好きの中西さんですが少しでも体を気遣ってカロリミット持参です。




必死の形相で喰らいつく不快クンときもりやん。




こんないっぱいうまいもの並べられたら太らずにはいられまへんぜっ!!最初「無理じゃね?」言うてたのにツルツルッとキレイに完食しちまったーよ。



みんなそれぞれ好みが違っておもしろ~いね。

中西さんは1位つけちゃんぽん、2位ちゃんぽん、3位みそちゃんぽんだって。

フカちゃんは1位つけちゃんぽん、2位みそちゃんぽん、3位ちゃんぽん。

俺は1位みそちゃんぽん、2位つけちゃんぽん、3位ちゃんぽんという結果に。



中西さんが「うまいうまい」言うてえらく感動してたなぁ。これはしばらく通わはるわ。去年行った「加藤屋 にぼ次郎」もめっちゃ気に入ってすでに十数回通ったはるらしいしkao07





そして支払いはつまようじを折って作ったくじでくじ引きをする事に。

「俺が作ったくじや。俺が負けるはずがない!!」と気合パンパンの中西氏。




厳正なるくじ引きの結果は果たして・・・



              ↓




              ↓




              ↓




              ↓




              ↓





見てくださいこの情けない顔kao01


ゴチになります!!遠慮なくkao10



ヘコむ中西さん。毎度ありがとうございますface02



タダやったから余計にうまかったっス。こんなことならいつでも呼んで下さいや。



ウマかった。これならまた行ってもいいな~と思えるにんにく入りみそちゃんぽんでした。



以上RM NETWORK滋賀支部所属、舟乗(せんじょう)カメラマンきもりやんのラーメン店潜入取材でした。もう食べられた方、食べに行ったよ、などご意見ご感想お待ちしております。






スタジオきもり  きもりやん at 00:09 コメント大歓迎ナリ( 5 ) ラメーン

久しブリのラーメン屋探訪「つけめんTETSU」

2010年06月04日

2日前の記事の続きになるんですが(俺がキアヌに一歩近づいた日に)京都駅のラーメン小路にある「つけめんTETSU」に行ってきました。遅ればせながらその時のレポートです。せっかく食べたからね。

ラーメン自体ほんとに久しぶりでこの「つけめんTETSU」は近くていつでも行けるのになかなかタイミングが合わずに行けなかったんです。ここはネットでの口コミ評判も上々だし以前東京で食った「六厘舎」にすごく感動したんですがここも同じ東京出の店で系統もよく似ているらしいとの事なので期待度満タンで行きました。


京都伊勢丹の11階にあるラーメン小路


今までにいろんなラーメン屋が出入りして入れ替わりはけっこう頻繁。その中で昔っから頑張ってるのが宝屋と上方ざんまい屋とすみれ。全部食った事あるよ。今は徳島の東大もあるし富山ブラックのいろはもあるし博多の一幸舎と有名どこが集結してすげえ充実したラインナップやと思う。ここにある店はどこ食ってもうまいよ。あっ、今日TETSU食ったからここにある店全部制覇やんけ。なんやかんやで食っとんな、わし。



大丈夫かな?と思いつつ昼過ぎの2時ぐらいに行ったら並ばずすんなり入れた。六厘舎とはどえらい違いやな。「つけ麺の食べ方」をまじまじと読んでから店内へ。


メニューはつけめんの温と冷に加えなんかいろいろあった。とりあえず初めてなので冷のほうのつけめんを。つけめんって冷たい麺につけ汁が冷やされてぬるくなるからイヤなの。中途半端な温度が。だから東京で食った時もあつもりにしたの。俺はそっちのほうが絶対イイね。今回冷たいのにしたのはワケがある。ココは「焼き石」というシステムがあってそいつを投入する事によってぬるくなったつけ汁を再沸騰できるんだって。こりゃやらなきゃ孫正義

病み上がりで食欲も完全ではなかったがいつもの貧乏性の悪い癖「せっかく来たんやから100円で大盛りなら無理にでも食っとけ」と大盛り300グラム900円を注文。

キタキターーーッ!!うんまそうっ!!でもやっぱすげぇボリュームよね



魚粉を盛ったとんこつ魚介のつけ汁。う~ん、いい色だ。わくわくするぜぃ!!



具は輪切りねぎとゴロッとした厚切りチャーシューが一個



ぷりぷりの極太ちぢれ麺。もう見た目がヤバス!!こいつは鼻からは食えん!!


そして食べ進める事半分。「焼き石くだせえ!」と注文。

ギンギンに熱された焼き石。最初こんなんで大丈夫?って思ったけどぬるくなったつけ汁に入れたらジュワジュワ音を立て湯気上げまくりでめっちゃ頑張ったくれた。本当につけ汁がアッツアツになったのには感心した。こりゃイイわ。



そして麺を食い終わったらつけ汁にカツオスープを入れてダシ割りにしておいしく頂いて完食。



【総評】よかった。うまかった。合格祝

つけ麺だけはほんとになぜかあんまし好きになれず今年の4月に知人の「かやばぁさん(老人ではない)」の強力オススメで東京の「六厘舎」で食った時に初めて「チョ~うまスっ!!」って感激したのがきもりやんのつけ麺伝説の始まりだったんです。その時の感動を再沸させるようなとても満足できるオイシオスな1杯でした。つけ汁はとんこつ魚介の濃ゆくて甘いもので六厘舎よりかは粘度はないんですが味の系統はよく似てますね。麺も独特の極太ちぢれ麺で非常に食感がよく病み上がりに300グラムという量は不安がありましたが結局ぺロッと食ってまいましたね~。


京都駅でこんなうまい関東の名店の味がいつでも食えるっていうのがうれしいどすなぁ。すっかりTETSUファンになってまいました。行っても損はナシ!!皆さん京都に寄った際はぜひ一度食ってみてください。

食った後のご意見、ご感想気長にお待ちしておりますので。



どうすか?いつもはすしレポばっかりやってる俺でもやりゃあできるんですよ、ラーメンも。頑張ればできる子なんですよ。本格的なラーメンブログみたくなってるでしょ?

タグ :ラーメン


スタジオきもり  きもりやん at 18:45 コメント大歓迎ナリ( 5 ) ラメーン