にほんブログ村 グルメブログ 寿司・回転寿司へ
にほんブログ村 みんなでポチッの甲斐もなく毛三さん毛根活性化ならず・・・
この顔にピンときたら!ポチッと みんなの一押しできもり城が天下布武へ一歩前進

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

スタジオきもり  滋賀咲くブログ at

マジで低体温で死ぬ!と思った早朝4時の富士山撮り(;´Д`)

2019年04月17日

山中湖AM4時
気温ZERO









もっと完璧な構図の時間差で変化していく富士山写真を撮りたかったんやけど三脚持ってなかったから湖畔沿いの手すりにカメラおいて10円玉で構図やら水平やら調整してから長時間露光で撮ったやつやからちょっとずつなんとなく構図と水平ずれてるのはご愛嬌という事で…
まず第一になんせ寒すぎて手がちゃんと動かんのよ…(T_T)

車中泊で夜中の月、朝4時起きで朝焼け撮り。とにかく外に居たら寒すぎやし手がかじかんでヤバい…
こんな時ホッカイロの一つでもあればマジ神グッズやったんやけど…

寒すぎて車に戻ったり出たりで頑張って写真撮りまくって朝日が昇って終わったのが5時半くらい。鼻水ズルズル体ブルブルが止まらなくて(軽い低体温症?)人生43年でローソンのホットコーヒー2杯一気飲みの温かさがこんなにも体に沁みると感じたことはなかった(笑)





スタジオきもり  きもりやん at 19:17 コメント大歓迎ナリ( 16 ) 旅行記 旅の日記

TOKYO夜景

2016年04月15日

平和島クラシック前夜祭に向けて出発が3月14日、そして関東3場を転戦しながら放浪。やっとこさ昨晩帰宅してちょっきし1ヶ月のロングラン放浪貧乏旅行を無事終了しました~(^_^;)

いろんなとこ走って来たんですがお台場付近をうろついて東京湾岸の夜景とか撮ってきたのでここにいろいろ載せておきたいと思います。



ビッグファン平和島 
この建物すごくカラフルで夜景が画になる(笑)




東京ゲートブリッジ 
この橋は遠くから見てもめちゃ綺麗。イベントや季節ごとにライトアップの色が変わるみたいですね。いっぺん走ってみたかったんです^^

↑新木場から見たゲートブリッジ




フジテレビ本社
でかい!めっちゃ数十年前にここ来た事あるけどやっぱ近代的な構造がすげえ!




首都高を長時間露光で撮ってみる。おもろい写真になるなぁ^^





↑どこかわからんけど夜のお台場あたりをウロウロして「いいな♪」と思った景色を撮りました。



やっぱいつ行ってもトーキョーっちゅう街はいろんな意味でハンパなくでかい街ですな…(´Д`;)


これらすべての写真三脚無しの手持ち撮影なんですよ~。
ノイズは乗ってますが「まあ画にはなってるんじゃないかい?」と、今じゃもう2~3世代前になるようなちょい古になってきている愛機CANON S100を改めて愛してしまうカメラバカなのである(笑)


以上、
舟乗(せんじょう)カメラマン写真集『TOKYO夜景』でしたm(_ _)m







タグ :夜景景色


スタジオきもり  きもりやん at 22:45 コメント大歓迎ナリ( 9 ) 旅行記

ワンダーランド☆福地温泉朝市

2015年09月13日

こんチワワン!!▽o・ェ・o▽


本日は
先日立ち寄った奥飛騨温泉郷の福地温泉朝市をいろいろ写真撮り収めてきたので紹介したいと思います。



関東方面に行く時(帰る時も)はよく通る飛騨高山と長野県松本市を結ぶ標高の高いとこを綺麗な景色を見ながら気持ちいいペースで走り抜けられる国道158号線。大雨の中久しぶりに走り抜けてきました(^_^;)


これまた久しぶりに奥飛騨温泉に立ち寄って雨の中気温14度と肌寒い早朝から栃尾温泉の露天風呂入ってお気に入りの福地温泉朝市「昔ばなしの里」へ立ち寄り。


※見えてはないけど一応マナーとして隠しておりますωωω





フルーツコーン久しぶりに食った。ジューシーで甘くてまんまフルーツや~ヽ(´▽`)/


この数枚の写真見てもらうだけでわかると思いますが外から見てももうすでに異彩を放ってますよね(笑)









店内ご覧の通りとにかくなんかイロイロい~っぱいヽ(*´∀`)ノ




数年ぶりに立ち寄ってみたけどやっぱおもろかった^^

個人的には世界遺産です(笑)


聞く所によると店主のおじさんが古物商でなんかいろいろ集めてきはるらしい。野菜やらなんやら、おみやげとか地の物がズラーっと手広い品揃えの中にちょいちょい昔のコインやらレコードやらおもちゃやらとにかく書ききらんぐらいいーーーっぱいいろいろ置いてあって見てるだけでも飽きないです。



お立ち寄りの際には温泉と合わせて是非どうぞ!(^O^)









スタジオきもり  きもりやん at 17:05 コメント大歓迎ナリ( 6 ) 旅行記

ホーロー

2015年05月06日

ああぁ…

月イチ更新を目標に、とか言いながらしゃしゃーっととっくに4月が終わっとったし…m(_ _)m


この4月はちょいとロングラン放浪旅をしておりまして、色んなとこでたくさんキレーな景色が見れましたのでバラバラっと紹介します。ちなみに放浪中の「毎日ローリングシースー」は変態レベルで欠かさなかった事をお伝えしておきます(平和島実況風にw)




淡路SAからの朝焼け

最高ですね♪自称「朝焼けマニア」としてはこの色に出会えることが至福の時です(^^)





讃岐富士(飯野山)の朝焼け&ダイヤモンド富士

と言いたいところですが駐車場の外灯の位置がぴったりだったので面白いと思いそれ風に撮ってみましたw





丸亀城と桜

お城好きとしては快晴の下満開の桜とお城っていうシチュエーションに出会えることが一番嬉しいです♪



ライトアップの逆さ丸亀城と桜

こんなステキな景色の写真が撮れただけでカメラマンとしては大満足ですな~(^^)





お気に入りの街湯田温泉で祭りに遭遇

こういうサプライズな出会いが旅の醍醐味でもあります。子供が引いてる犬がかわいすぎてしばらく追っかけてた^^





ここもお気に入りの街別府

数年ぶりに立ち寄ってみましたが昭和テイストが漂う温泉街別府やはりええとこです。朝起きて冷えた体を温めてくれる早朝から入る温泉はタマランチ会長!な至福のひとときです。かっぱ寿司もあるし(笑)居心地よくて3日間も滞在してしまいました。





ASOまで足を伸ばす

ちょっとお天気には恵まれなかったけどカルデラ大地をスイスイ~っと気持ちいいドライブになりました~♪熊本市内のあのエエトコにも性地巡礼シテきたし(もちろん見学だけよ♡)





大村公園

大村に着いたのは4月10日。桜はすでに満開を終えていて散り散りでした。しかし朝と晩の写真を比較してもらうとわかる通りライトアップするとなんとなくちゃんと咲いてるように見えるのがまさにライトアップマジックですね^^

最後の2枚の桜は大村桜です。帰ってから調べたんですがこの桜「国指定天然記念物大村神社のオオムラザクラ」なんですって。日本でここにしかない固有種?ちょっと驚きです。公園内のソメイヨシノがもう終わってる時期なのに遅咲きのオオムラザクラは満開を迎えてました。外見もソメイヨシノとは違いボタンのような丸くてぼってりとした花を付けていてピンク色も濃いです。ただ新緑の葉と一緒に花が咲いているので満開なんか散り始めなんかよくわからん感じで見栄えはソメイヨシノの満開時と比べたらあんまり良くないかなぁと…(^_^;)





ANA機のはるか後方に放置されたあのアシアナ機が…

そして帰りにタイムリーアクシデントだった広島空港に寄ってきました。我ながら野次馬度合いがヒドイよな…(^^ゞ
広島空港は想像以上に利用客が多くてあれが一日中欠航とかになったらすげー不便で大変な損害やろうなぁ、って思った。昨日のニュースでは大破した無線設備が仮復旧して当初よりかは空港機能としては随分回復したとか言ってたけどね。



っと、
ザザーッと厳選したたくさんの写真(日記みたいに写真撮ってるから総枚数は恐ろしいことにその数数千枚に!Σ(・ω・;|||ゲゲッ!!)をうpしましたが旅日記いかがでしたでしょうか?

今回の約1ヶ月に及ぶぶら~り放浪旅、宿には一回も入らず全部車キャンプでやり遂げるという変態っぷり…(^_^;)だってその非日常が楽しいんだモンモン♪気ままに気まぐれにうろうろ、時間も予定も未定の放浪旅なのでそうなっちゃいますよね~(^^)目一杯旅を満喫して楽しめましたよ~♪



きもりやんはやっぱり変態なのでしょうか…(-_-;)








スタジオきもり  きもりやん at 18:22 コメント大歓迎ナリ( 11 ) 旅行記 旅の日記

天空の城 竹田城

2014年12月15日

でっでで~ヽ(゚д゚)ノ
どうだ!これが日本のマチュピチュだぜ!



拡大図↓




この秋にはここ兵庫県の竹田城、岡山の備中松山城、福井の大野城の「天空の城」がいろんなニュース等で取り上げられてましたね。10月に見に行ったんですが素晴らしすぎる絶景なので是非ともうpさせていただきます^^

この日は運良くこんなに素晴らしい雲海と巡りあえてバリ幸せでした~☆ヾ(o´∀`o)ノ





駐車場からけっこう歩く…(-_-;)
でもこの霧が心をワクワクさせるから頑張れる(^^)



第1、第2展望台がある。想像してたよりまあまあ歩く…(-_-;)
この辺で心のワクワクより疲れが出始めるけどもうちょっとで展望台やし頑張ろう(^^)



第2展望台で「もうあかんムリ…」とか言って駄々をこねるおかんと「もうすぐそこやん。歩け!」と、それをなだめる弟くん(笑)



やっと着いた!
遠かった!疲れた!人が多い!!ヽ(゚д゚)ノ



そして、しばらく見てると雲海がどんどん引いていってそして消えていった。ほんまにぎりぎりのタイミングでめちゃめちゃいい雲海の竹田城を見ることができたんだ!と実感。これはほんとにラッキーでした☆(^^)



山登りって登ってから足が疲れてるとこに下りで足を突っ張りながら降りるからこれがまたキツいんですよね。あくびしとるし(笑)







タグ :景色散歩


スタジオきもり  きもりやん at 16:50 コメント大歓迎ナリ( 4 ) 旅行記

夏のおもひで【カブト外伝】

2012年09月22日

信州の道の駅で虫かごに入って売っていたカブトムシ。







遠目でみてもわかるぐらいやったら元気に動き回りまくっとる。



気になって
ふとかごの中をのぞくと・・・









ヤッてるしw 




興奮した~なんせカブトの交尾なんか小学生の時以来に見たもんだから。思い出すなぁ~。夏休みにおばあちゃん家に帰った時に飼ってたカブトが交尾しててオスとメスが合体してたんです。「何してんやろ?」とかごから引っ張り出して引き離そうとしたり(どんだけ引っ張っても頑丈に合体してて外れなかった記憶があるw)ぶらぶらぶら下げてみたりして家族みんなでケラケラ大笑いしてイジリたおしてたのを覚えてる。カブトにとってはとんでもなく大迷惑な家族であったろう(笑)


なんか物珍しさも手伝って必死に観察し続けた。台の上に置いてあるカブトの虫かごに張り付いて必死に写真を撮ってる俺を見て店の人はなんと思っていたであろうか?その時間30分ほどkao07


だってこんな小さなかごの中でハゲしすぎるドラマが展開していったんだもの・・・






子孫繁栄の命の営みを行ってる最中に刺客現る。これも厳しい自然の法則なのである。







メスの奪い合い。




オス同士のハゲしい格闘が続く。







そして、


次の瞬間





わたしが目にしたものは
 


逆上したオスが取った
予想だにしない史上最強の反撃であった!








^(゚∀゚lll)マジ?  



ムシの世界にも男色ってのがあんのか^^

確かにこの反撃は強烈だぜkao_4


必死に逃げ回っていた掘られてる側のオスの目が悲しげに映ったのは気のせいか?








これにはメスもおったまげ!











しまいには・・・
何でもアリ酒池肉林の無法地帯に







とにかくそんじゃそこらの死にかけてる売り物の虫とは違ってチョ~活発に動き回ってたこのカブトくんたち。こんだけハゲしくイカれたら時間も年甲斐も周りからの奇異な視線も忘れて軽く30分ぐらいは凝視してまうでしょうよw




こういう決定的瞬間に出会った時に「カメラ持ってて良かった~♪」と思う写真家冥利に尽きるというもんですなぁw


な~つが過~ぎ~ 風あざみ~♪

とっても楽しい夏の日の思い出となりましたface02







スタジオきもり  きもりやん at 19:15 コメント大歓迎ナリ( 16 ) 旅行記

夏のおもひで

2012年09月08日

『夏休みの宿題』
または
『夏の思い出作り』



と称して

「休み前にいっちょ燃えたろかいっ!!」 

っと、意気込んで挑んだ夏の競艇甲子園「MB記念」であったが・・・






結果的に

燃えたのは体脂肪のみなのであったkao06


プスプス燻っただけ・・・

成績的にも気持ち的にも完全に不完全燃焼で「2012年の夏」は過ぎ去っていったのでした・・・




ただ今食欲の秋に向けてハゲしくリバウンド中のきもりやんなのであります。急激に無茶なプロボクサー並みの減量を行った結果、そのあとは当然心と体に相当にハゲしい反動があるわけで・・・


今、完全にそれです。ここ数日俺の体は体内に入ったきたもの全ての養分を必死に吸収している状態なのであるkao_4

もうどうにも止まらない♪ 

リンダばりに汗をかきかき歌って踊って運動するしかないワ








そして、

話は変わりますが8月9日(三国)に出発した長いほ~ろ~の旅から今朝ようやくの帰宅でございました。どんだけ放浪してんねんっ!って感じですよね~kao07

しっかし久しぶりにパソコン開いてみるとメール1000通越えってかっ!?その数字だけで見る気も失せちまうぜ!いかにも放浪の長さを物語ってますなぁ(笑)



しかし飽きる事なく楽しかったぁ~
いいだろぅ?どうだいババちゃん。君には嫁がいるからこんな自由奔放な遊びはできないだろぉ~?まあ、家で誰も待っていない、家に帰っても誰もいないという一抹の寂しさはあるけどねぇ・・・kao_18 
今、一人寂しく晩メシ用の玄米炊いておりますw


まあ、でも心と体にとっても有意義な時間をすごす事ができましたよ。ずぅーーっと安曇野近辺をうろうろしてたんです。あののんびり感、きれいな空気にきれいな景色、おいしいおやきにおいしい信州のフルーツが勢ぞろい、なにより高原にでもいるような涼しくてめっちゃ気持ちいい風が流れる。安曇野をとっても気に入ってしまいました。近くにかっぱもあるしねkao10



            心が渇いた時にまた伺わせていただきます。




北アルプスの山麓に広がる安曇野の穂高という地域でとってもお気に入りの場所を見つけました。山麓線沿いの丘の上でで眼下にのどかなりんごなどの田園風景や安曇野の市街地が広がる。ここは北アルプス側の山裾なので正面東側の滝山連峰からの絶好の日の出スポットなんです。朝焼けマニアな俺としてはもうこれだけで鼻息が荒くなってまいますわなぁ~w

ここに5日も滞在してました(笑)とにかく気候がいい。風が気持ち良すぎてたまらん。何をするでもなくただの~んびりと一点に留まって過ごしました。今までの旅にはないスタイルの過ごし方でした。


【一日のスケジュール】
4時40分に起床して朝焼けから朝日を拝む。その後コーヒーを飲みつつNHKニュースなどを見ながら6時からはお気に入りのラジオ番組「中西哲生のクロノス」を聞いてごろごろする。朝メシを食った後はあたりを散歩したり二度寝なんぞしながらのんびりする。日が昇ってきて暑くなったら自然に目が覚めてお昼近くになったら市街地に降りていって産直市場やお気に入りのおやき屋さんやかっぱ寿司(ここでもかっぱかよ!)をうろうろする。お腹を満たした後イオンで買い物などしながらお昼過ぎにまた山に戻ってって木陰で窓&リアハッチ全開で心地良い風を感じながらラジオ聞きつつ昼寝など。そして夕方は安曇野の市街地を照らすきれいな夕焼けを見ながら散歩などをする。日が暮れ始めた涼しい田んぼの中を虫の鳴き声を聞きながらの散歩。この時間がまたイイ。コンロを使って晩メシなどを自炊したりもしましたよ。これぞレッツアウトドア!って感じの過ごし方でしょ?そして夜は9時ごろにネムネムkao_611時まで起きてる事がなかったです。なんという健康的でスローな生活なんでしょうかw


とにかく風がほんとに気持ち良かった。5日もこんな生活が楽しめるなんて自分でも不思議な感じです。な~んにもしなくてボーっとしてるだけ。それでもなんか楽しかった~。腹が減った時だけ市街地に降りる。用事済ましたらまた山の方へ戻っていく。まるで穂高の仙人か山の神にでもなったかのような生活(笑)




夕方は稲穂の垂れる田んぼに赤とんぼの乱舞。夜は秋の虫の大合唱。季節はもう秋ですね~

とんぼの目回したろ思て気合入れて遠いとこから指ぐるぐる回してゆ~っくり近づいて・・・、ってのを何回もやってたら農家のおばちゃんがじーっとこっち見てた。なんか照れるやんw




今回記念すべき2個目の「きもりやん的チョ~お気に入りスポット」登録認定となりましたここ安曇野。お気に入りスポットは全国に多々あれど「チョ~」がつく登録ポイントはまだ2個めなんですよね。ちなみに1つ目の登録地は河口湖湖畔です。だんだん共通点が見えてきましたね。

○気候がいい
○景色がいい
○朝日を見れる絶好のスポットがある
○のんびりできる
○夜はとっても静か
○ラジオ、ワンセグが受信できる
○富士吉田のうどん、信州のおやきなどお気に入りグルメがある
○近くにかっぱがある(笑)


こんな感じでしょうかね。やっぱ旅はいいですね。何かしら発見や感動がある。普段家に引きこもっこりしっぱなしの自分にとっていろいろな刺激や癒しをもらえます。明日の仕事の事を考えずに休めるF休みってある意味貴重なのかもしれません。でもやっぱり物食う時には常に体重の事が頭から離れないのでそれだけが辛いなぁ・・・


そうこうしてる内に夏休みも20日を切ってしまいました。今からがPキャンにはベストシーズンです。またいろいろ出かけていい写真UPしたいと思いますのでお楽しみに。







スタジオきもり  きもりやん at 18:44 コメント大歓迎ナリ( 11 ) 旅行記