にほんブログ村 グルメブログ 寿司・回転寿司へ
にほんブログ村 みんなでポチッの甲斐もなく毛三さん毛根活性化ならず・・・
この顔にピンときたら!ポチッと みんなの一押しできもり城が天下布武へ一歩前進

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

スタジオきもり  滋賀咲くブログ at

令和元年一発目の一太郎

2019年05月06日

ローリングシースー最強伝説
一太郎
すしすしすし


やっぱここ最強!

GWで人満タンやったけど1時間以上待ったかいあって感激&うれしみの波が止まらなかった(^^♪















ほんっと日本一長いレーンでいろんなネタがいっぱいどんどん流れてくるし全部うまそうやしでかいし見てるだけでめっちゃ楽しすぎる!!

食べたらそのボリュームと食感と味にチョー感動!!そして最後は感激の涙(笑)




ごめんなさい。
人いっぱいで常時待ちが出てたのに…
2時間滞在
してしまっていましたm(__)m




俺から言わせてもらえば

こんなにも素晴らしすぎるロリシス屋があるのにTOKYOに移住したうり(瓜生)は残念すぎる。

人生の岐路を誤ったな彼は(笑)

そこまで言ってしまえるくらい好き♡ほんと好き♡

「ハズキルーペだーいすき♡」みたいな感じで「いちたろうだーいすき♡」って叫んじゃうよ、ほんとにwww



嗚呼…
飯塚住みたい…^^;








スタジオきもり  きもりやん at 01:11 コメント大歓迎ナリ( 31 ) 食いしんBOØWY

平成の最後に出会った人生最高のローリングシースー会場

2019年05月01日

その名は
すし一太郎すし


それは福岡県飯塚市にある。

だだっ広い駐車場にだだっ広い店内。レーンの長さは日本一だという事で次々に流れてくるすばらしいネタの数々に終始ワクワクが止まらなかった。


何年も前から店の前を通り過ぎる度この真っ赤な金魚?鯛?が気になって仕方なかった。実際何屋さんなのかも知らなかったが若松の記者さんに数年前から「一太郎行ってみて」と言われていてこの金魚の店がローリングシース会場なのだと認識したのである。


念願かなってようやく平成の最後にこの気になる店に訪れることができたのだが
「何じゃいこの店はーーーっ!!
もっと早く知っとけばよかったーーーーーーっ!!」



とにかく衝撃と感動しかなかった。こんなすげー店があったとは。2時間超も滞在してしまった。100円じゃなくても絶対に訪れたい。俺の知りうる中でダントツで世界最強。


もう飯塚に住みたい…


そこまで思わせるすばらしいネタとコスパとアミューズメント性のあるローリングシースー会場であった。


こんなロリシス屋があるなんて、本当に飯塚市民がうらやましい…





















スタジオきもり  きもりやん at 10:32 コメント大歓迎ナリ( 5 ) 食いしんBOØWY

ヘイちゃんのオヌヌメメヌー

2017年11月01日






富士山初冠雪とのテレビニュースを見て、いてもたってもいられず久しぶりの富士山行ってきました~

ここ数日のキョーレツな冷えによりこちらは氷点下となっておりとんでもなく寒いです。っていうか痛いです…(T_T)

やはりわざわざここに来るからには目的は景色、うどん、かっぱ寿司といった王道の富士吉田3点セットです(笑)



さて、
うどんの方は麺バカレーサーのヘイちゃんパイセンがベタ褒めするぐらいやからやはり麺がすげーうまかったです。
温かいのか冷やか迷ったけどた「冷やしぬきうどん大」をちぅ悶。これぞ「The吉田うどん」といったガシガシの乱切り麺で食べ応えがあってお気に入りの一店に登録ケテーイ!(^0^)/




っとまあ、
こんな感じで月一のブログ更新(できてないけどm(_ _)m)11月のノルマ達成させておきます(´Д`;)

※読者の皆さまへ
ここ数年はブログではなくFBの方でいろいろな記事を更新していますので登録よろしくお願いします。






スタジオきもり  きもりやん at 08:30 コメント大歓迎ナリ( 59 ) 旅の日記 食いしんBOØWY

滋賀 大津 数年ぶり 竜田ロール大発見!

2017年09月20日

すっ、すいませんです…

すっ、すっ、すぅ~~~m(_ _)m





この、
ハゲーーーッ!!


って、
ハゲしく罵られても仕方ありません…(ーー;)




ブログ、完全に放置してました…
っていうか存在自体を忘れてしまっていました…( ̄▽ ̄;)








っという事で…



本日、京都滋賀近辺では絶滅してここ数年めっきり見る事がなくなった竜田ロールの生息を確認できましたのでご報告いたします。


最近はずっとスシローのおいしい鮮魚にハマっていてスシロー通いが続いておりましたが久しぶりにかっぱに寄ってみたらこの大発見があったわけです。


着席するとこれまた珍しい久しぶりに目にする「魚の竜田揚げ」が流れていたのです。





「あれっ?これって!?ほれやったら竜田ロール作れんちゃうん!?」
っとちょっとコーフン気味になっていたらその少し後にこのように夢のようなこの光景が…




ヽ(;▽;)ノうぅっ…うれP




わたくしの知りうる限りでは山梨の富士吉田市、それと西日本、中国地方から九州地方でたまに存在が確認できた竜田ロールでしたが京都、滋賀の普段のわたくしのテリトリーのかっぱ寿司の店舗ではここ数年激動のカッパ・クリエイトの会社の歴史の中で抹殺され絶滅していってしまったとっても大好きなとってもおいしくとっても安くとってもお得な唯一無二のメヌーなのであります。

数年前、店長に竜田ロールの人気と重要性を直談判で訴えたのですが現在のメヌー体制では魚の切れ端が出ないといいうことで「竜田ロールは作れない。」と断言されてしまったのです…(T_T)


久しぶりにこのアングルの写真が撮れて本当にうれP!








巻きはまあ、ちょっと小ぶりだったけれども…

実入りもまあ、ちょっと威張れる感じではなかったけれども…



今日ここで出会えた事がとってもうれP

ありがとう。そしてやっぱりおいしかった。とっても。

8皿の隊列で流れてきた竜田ロール部隊だったが意外とみんなに人気がないのか売れない…


周回を重ねる度に「余ってるならもうひと皿、余ってるなら更にもうひと皿」という感じで取っていったら気付いたら珍しく6皿も食べていた。しかも全て竜田ロール…(´Д`;)

巻きが小ぶりでポイッと一口で食べれるので腹に溜まらんしコーフンして調子乗って食べてたら連続で全部竜田ロールだった…(´Д`;)(´Д`;)(´Д`;)





甘ダレぶっかけてたっぷり潤してやってからねっちりもっこり時間をかけてゆっくりと愛でてやりました♡(*´д`*)ハァハァ




久しぶりの竜田ロールはほんとにおいしかった。ありがとうかっぱちゃん。

これからもたまには顔出すからどうか倒産しないように頑張ってね♡


























https://www.mayumin.com



スタジオきもり  きもりやん at 01:01 コメント大歓迎ナリ( 43 ) 日記 食いしんBOØWY

小麦大爆発!

2013年04月06日

はぁ~・・・ オワタオワタ・・・

丸亀城の見返り坂のあの石垣、もう少しで登りつめれる!というとこで滑ってもた・・・kao_18


ぶ~らぶらと放浪の旅から本日帰ってまいりました。






ナイターはとにかく朝が長すぎる。

宿舎でうどんの本と地図ばっか眺めてた。まだまだめっちゃ気になる店がいっぱいありすぎやし。


うどん食ひたい・・・

でも太る。



あぁ・・・でもやっぱ食ひたい・・・

あのぷりぷりと輝く白くもっちりとした小麦の塊・・・



次の仕事までは30日以上あるし。せっかくうどんの本場も本場うどん県丸亀まで来たんやし・・・。できるなら超巨大なたらいうどんの中でうどん食いながら溺れたい・・・

いやいや、でも小麦粉(炭水化物)はやっぱヤバイし・・・




などと、

いろいろめっちゃ考えたんだが・・・


いつやるか?
今でしょ





という事で普段節制してる禁断の小麦粉を気が狂ったように食べ続けたきもりやん!

その数なんと!
1日で5軒10玉ぁーーーっっ!!!kao12kao12kao12


須崎→日の出製麺所→兵郷製麺所→さか枝→キリン

回った店5軒、あまりのおいしさに各店で冷たい麺温かい麺など違う種類の麺を味わう。後半のの3軒は「これで食い納めやし!」とか自分に言い聞かせながら半ばやけくそのように大(2玉)ずつをぶっこんだ。予定ではさか枝で終了予定だったが巨大倉庫跡を利用した超巨大セルフの店「セルフうどんキリン」を一度見ておきたい、ということで限界MAX超えてたのにイッてしもた(笑)しかも天ぷらとか取ってるしぃーwww

最後はもう腹がパンパンになりすぎて鼻からもうどんが漏れてきてもうおいしいとかまずいとかそんな事はどうでもよくて残さず食べる事に必死だったwww



丸亀城夜襲に失敗したあくる朝4月5日、きもりやんの脳内でプチンッ!と弾ける音がした。脳内の何かの線が切れた。そして早朝から夕方まで「おいしい白い粉はないか~」と狂ったように忙しくうどん屋を巡り、そして食い漁ったのであった・・・

一日中止まる事なく次々に体内に放り込まれるうどんまたうどん。そしてまたうどん。食っても食っても止まらない。止まれない。きもりやんの脳内、体内で大量の小麦粉が大爆発したそれはまさに「うどんde爆死」であった。


殿は丸亀城夜襲に失敗し讃岐の国で小麦大爆発の刑により討ち死にシマシタどくろ




「須崎」のあったかいうどん。この純白の極上麺にだししょうゆを2回しほどかけていただく。



むふぉっ

だししょうゆをからめて打ちたてゆでたてのもっちもちぷりぷりの超極上うどんを味わう!!


ひとつの店で1玉づつ食べてできるだけ多くの店を回る計画だったが一発目のこの麺があまりにうますぎるためこの後続けざまに冷たい麺もいただいてしまったw この店のせい?で俺の脳内回路がぶっ壊れ「やる気スイッチ」がポンッと入ってしまって結局全ての店で2玉づつ食べまわるというとんでもない暴挙に出てしまったのであった・・・kao01





この後、日の出製麺所でひや、あつ各1杯ずつ、兵郷製麺所で冷たい大(とりてん)、さか枝でひやぶっかけ大、きりんでかけ大(えびかき揚げ)を食らう!なんだろう・・・、店に行ったという達成感?ブログのネタ作り?自分史に何か伝説を刻みたい?なんかいろいろ考えたケド・・・っていうかこうなったらハゲしくやけくそだーっ!!


小麦の塊10玉大、大、大爆食!!夢だった「うどんで溺れる」を達成しますたっ!!
まさに小麦粉の大爆発や~!!







              ごめんなさい。もうしばらくいいです・・・










スタジオきもり  きもりやん at 23:29 コメント大歓迎ナリ( 13 ) 食いしんBOØWY

大地堂のパン

2011年09月28日



うひょひょーーーっっ!!
パパパパ~ン!!
 ん? 
                                             
                                             ポポポポ~ンじゃなかったけ?








どやさどやさっ! 




写真見たらわかるでしょうよ!!
このパンのポテンシャルが!!   









中身ぎっしり具材もりもり、噛めばもっちり食べてもっこり


麦から育てるパン屋さん
 『大地堂』  










・・・ん?







・・・んんっ??








ちょっと待ったらんかい!! 








どさくさにまぎれてもっこりってicon10





あっ、すぃや~せんね~kao_10

「食べてほっこりって書こうとして一文字間違えてましたわkao07


こだわりの厳選素材がかもし出すその素朴でやさしい味に「ほっこり」できる、という事を書きたかったんですぅ・・・。








前置きのほうが


大変長くなりましたが・・・




みなさんまたまたこんにちわですicon23 朝晩が一気に涼しく、というよりめっちゃ寒くなりましたね。「この際やし風邪でもひいて食欲減退してくれりゃあいいのに」という思いとは裏腹に軽快に「食欲の秋モード」に突入したきもりやんでありますkao01


・・・という、

前回と同じ書き出しで始めてみたメタモリヤン伝説第2章 

前回書けなかった日曜日の日帰り旅日記の続きです。




前回の朽木から長浜、彦根を通ってびわこをぐるっと周ってくる定番のドライブルート。あの日は彦根から日野方向へ南下して行ったのでした。


今回は滋賀県は日野町にある「大地堂」というドイツパンのお店を紹介します。最初の写真見てもらえればお分かりの通りそんじゃそこらの安もんのパンにはないポテンシャルを感じ取れるでしょ?ここは以前関西テレビの「よ~いドン!」でも紹介された有名店なんですよね。




改めまして説明いたします。

食いしんBOØWY(食いしん坊+BOY=食いしんボーイkao10)のきもりやんはご飯やパン、めん類が大、大、大好きハートなんです。とってもおいしいよねっ、みんなもそうでしょ?



しか~し!!小麦粉(炭水化物)って太るよね。


わて仕事がら太れないでしょ。「太る=成績icon15」に即つながるわけ。だからダイエットについてはいろいろ勉強してます。ある程度知識あります。きもりやんがここ数年常日頃心がけてる事は低GⅠ食を心がける低インシュリン(低GⅠ)ダイエットです。

よく噛んでゆっくり食べる、やわらかいものより硬いものを、ご飯やおかずより野菜や汁物から、小麦より米、白米より玄米、うどんよりそば・・・などなど。食事の際の血糖値のコントロールをするんです。けっこう難しい話ですので興味ある方は調べてみてください。


まあ、一応理論は理解していて気はつけていたものの残念ながらきもりやんは今回の長い休みですでにメタモリヤンになってますけどねっ・・・kao06






ちょっと説明が長くなりましたがそういった関係でパンも全粒粉や小麦ふすま、ライ麦を使った硬いハード系のパンを好むわけです。確かに雑穀などがいろいろ入ってる方が体にいいし噛み応えあって「味わって食ってる」って感じがしてうまいですよね。


そこで見つけたのがこの「大地堂」さん。前から気になってたけどなんせ日野にあるからなかなか行く機会がなくて・・・。やっと今回用事ついでに立ち寄ることができました。






イイネw手作り感満タンのいろんなドイツパン、ドイツ菓子が置いてあって全て試食可能。確かにここのパンは普通のパン屋のパンとまったく違うから1回食べてみないとどんな食感でどんな味なのかわからん。普通のあんぱんとかクリームパンとか絶対置いてないから。とにかく珍しいパンばかり。

そんじゃそこらのパン屋じゃねえな。いろいろとこだわりがすごい。だいたい農作業の為に週4日しか店を開けてないという点からも原料に対する相当なこだわりを感じるでしょ?


この店のパンに対するこだわりはHPを見てもらえたらわかると思います。材料から作り方までここまでマニアックなパン屋は初めて見た。こりゃいいね。万人受けするかはわからんけどオレは好き。こんな珍しいパンならわざわざ立ち寄る価値もありやと思う。


でも日野ってけっこうへんぴな所でなかなか寄れないのが現実なのです・・・。





ちなみに遠藤エミ、ユミ姉妹は日野の叶姉妹と言われております。
                                       




                                                 
                                        『きもりやんのおいしが探訪』 おわり








最後に【メタモ予報】の時間です。


さあ!休み明けのがまごーり、どうでしょうかねぇ・・・

結局休み期間中は一回も練習行けず・・・。唯一練習を予定していた日に限って異常繁殖した競走水面の藻の除草作業でボツになっちまったしよぅ・・・。「何してくれんだい!も野郎!」と藻に怒りをぶつけたところでどうにもならない・・・


休む前の博多最終日の体重は確か51キロぐらいやったかな?ハードな運動はしてないけど一応軽くランしたり歩いてみたりして継続して運動はやってたつもりです。といってもホントにスーパーライトな運動やから減量にはなってないと思いますけどねw

「これは減量じゃなくて日々の健康維持のための運動なんや」という言い訳をしつつ自分のヘタレ加減を再認識(笑)


でもやっぱり家にいて普通にメシ食ってたら肉付いちゃいますね。途中の計量はしてません。家では体重計に乗らないんです。その数値を見たらめちゃめちゃテンション下がるから(笑)


休み前の博多の51キロ、まああれは目一杯めちゃに絞りきった体重やからそっからプラス5キロぐらいで収まってくれへんかなぁ~、と希望的観測を立ててみる・・・。どうだろう?ムリかなww


鏡に映る自分の顔は前よりは丸いkao07風呂上りの腹回りを見た感じは確実に一回りポニョってるkao06





という事で本日のメタモ予報は・・・


   




どうなる!?前検体重!! 




タグ :散歩グルメ


スタジオきもり  きもりやん at 09:32 コメント大歓迎ナリ( 26 ) 食いしんBOØWY

うなぎの名(迷?)店「いとう」

2011年03月11日

トホホ・・・icon15スギる結果で心も体も疲れ果てた津の帰りに「うなぎでも食って精つけましょうや」という事であるうなぎ屋に寄る事になった石やん、きもりやん、つねぴこ、し~はらのびわこ軍団御一行。数あるうなぎ屋の中から選んだのは地元三重の選手にオススメしてもらった「いとう」だった。


ちなみに津はうなぎ消費金額全国ナンバー1(正確には、ナンバー1だった。H17年統計で過去形)のうなぎ王国らしいです。



津のうなぎ屋まっぷ「うまっぷ」の一番初めに載ってる「いとう」



・悩み事も吹っ飛ぶ珍店!?
・家族連れやデートではアレな店なので友達と行こう!?
・店主のノリがすごい、隠れた名(迷?)店!?




ツッコミどこいっぱいいろいろおかしな事書いてあるけど・・・
「アレな店なので」「店主のノリがすごい」
 

って一体何やねんっ!? 




店行くまでみんなで「なんやなんやっ?」言うてこのフレーズが気になってしゃーなかったけど行ったら即座に解決したkao01










怪しスギるやろっicon10


こんなん絶対的に入りにくいやん(笑)


窓にキョーティののぼりやら横断幕みっちり張りめぐらしてあるし、店じたいがやってんのかやってへんのかぜんぜんわからんぜよ。未成年とかなってるし。

初めて来た人は思わず後ずさりしまっせkao07










お化け屋敷にでも入るような気分で扉を開ける。


中にはおやじさんが一人。カウンターに腰掛けてケータイいじってる。この人が主人だ(笑)


「今日はもう、あとうなぎが3匹半しかないんやわ。」という事で4人で年功序列分配でうなぎを分けてもらうことに。


とっても元気な活きうなぎをその場で見せてくれる。こだわりのうなぎ話で盛り上がったり(それ以外の秘話も含め)、とんねるずノリさんの「Pele入りましたっ!!」ばりに壁にサイン直書きさせてもらったり、焼き場に入って焼かせてもらったり好き勝手にさせてもらって自由度満点。そうこうしてるうちにあっという間に30分の焼き時間が過ぎる。


外観はめちゃくちゃ閉鎖的やのに中に入るととってもオープンな店なのであった(笑)





頭から肝まで余すことなくうなぎのフルコースを頂く。











まぁ、豪勢なボリュームやった。みんな「うまいうまい」言いながらガツガツかき込む。ご飯は特盛りでカリフワでとっても香ばしいうなぎはご飯の中にもインしてるしまさにうなぎを大満喫できる極(スペシャル)丼だった。






自信を持って言える事は、

し~はらが本気でキモって事とkao08 



ここのうなぎ、


100%間違いなしで
うま!!だね
iconN36iconN36iconN36 










そして、もうひとつ・・・



要注意です(笑)



しゃべり始めたら完全におっちゃんの一人舞台。店内はまるで秘ワンダーランドkao01









まぁなんかいろいろと疑問が残るでしょうけど・・・



                                                      アントニオ西島
           
                                           






「アレな店」の真相とはいかにっ!?


イッちゃってください。そして是非ともその目と耳で確認してみて下さい。




津うなぎの名(迷?)店
「いとう」
GO!!   
 









関連ランキング:うなぎ | 津新町駅









スタジオきもり  きもりやん at 10:51 コメント大歓迎ナリ( 4 ) 食いしんBOØWY