にほんブログ村 グルメブログ 寿司・回転寿司へ
にほんブログ村 みんなでポチッの甲斐もなく毛三さん毛根活性化ならず・・・
この顔にピンときたら!ポチッと みんなの一押しできもり城が天下布武へ一歩前進

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

スタジオきもり  滋賀咲くブログ at

マジで低体温で死ぬ!と思った早朝4時の富士山撮り(;´Д`)

2019年04月17日

山中湖AM4時
気温ZERO









もっと完璧な構図の時間差で変化していく富士山写真を撮りたかったんやけど三脚持ってなかったから湖畔沿いの手すりにカメラおいて10円玉で構図やら水平やら調整してから長時間露光で撮ったやつやからちょっとずつなんとなく構図と水平ずれてるのはご愛嬌という事で…
まず第一になんせ寒すぎて手がちゃんと動かんのよ…(T_T)

車中泊で夜中の月、朝4時起きで朝焼け撮り。とにかく外に居たら寒すぎやし手がかじかんでヤバい…
こんな時ホッカイロの一つでもあればマジ神グッズやったんやけど…

寒すぎて車に戻ったり出たりで頑張って写真撮りまくって朝日が昇って終わったのが5時半くらい。鼻水ズルズル体ブルブルが止まらなくて(軽い低体温症?)人生43年でローソンのホットコーヒー2杯一気飲みの温かさがこんなにも体に沁みると感じたことはなかった(笑)





スタジオきもり  きもりやん at 19:17 コメント大歓迎ナリ( 16 ) 本日の景色 旅行記 旅の日記

滋賀のええとこ

2017年03月31日

明日4月1日より
びわこキョーティのHPがリニューアルします。


どのようにリニューアルされて今までより見やすくなるのか、はたまた見にくくなるのか、という内容までは全然わからないですが地元選手が滋賀県をPRする特設ページがあるようです。その特集第一弾に抜擢されたのが今や世界に名を轟かす日本を代表する舟乗(せんじょう)カメラマンのわたくし、きもりやんです(^o^)

「滋賀県のええとこをPR」という事で滋賀県はええとこ、ええもんはほんとにたくさんあるんですが真っ先に頭に浮かんだのが比叡山からの大津の景色でした。比叡山ドライブウェイの夢見が丘からの夜景は対岸には地平線が見え、山があり湖がありその間にびっしりと街がありこの全てが湖を中心に弧を描いている、このバランスが最高でとても美しいと思います。僕の中では神戸、大阪に続き勝手に関西三大夜景に認定しています^^

載せれる写真の数が限られていたのでたくさんのええもんは紹介できませんでしたがマキノ町のメタセコイア並木も載せておきました。
それと、本当はここを一番に載せたかった場所、必死に懇願したんですが残念ながらあっけなく却下されてしまいました雄琴特殊浴場の夜景♡
イクもよし、見るだけもよし、あのきらびやかに赤々と輝くネオンの町並みはネズミーランドやUSJ、ハウステンボスとも引けをとらない街歩きの楽しさがあると思っています。わたくしはあくまでも見るだけ、の後者ですが…(笑)







1月末にまだ残雪の残る寒い比叡山ドライブウェイを走り夕景からの夜景を撮りに行きました。この日は鼻が出て手がかじかむほどほんと寒かった...(~_~;)


選手が滋賀県のええとこを紹介する第2回目はよし皮照男パイセンが滋賀の酒蔵や酒を紹介するとか何とか聞きましたがまたびわこのHP更新を楽しみにしておいて下さい。

ということで、これからもびわこキョーティとシガシブに温かく愛のある声援をよろしくお願いいたしますm(_ _)m
















https://www.tintatsu.com






冬の奥ヒダ♡

2017年02月17日

前回の白川GO!でハマってしまって
きもりやんまたまた雪国にイク♡



平湯温泉スキー場の斜面をツルツル滑りながらゼェゼェと登って歩くこと20分。連日の氷点下で凍った平湯大滝の結氷を見ることができました。6時ライトアップ開始なのに間違って5時前に上がってってしまい降りてまた登ってくるのがイヤやから(足元ツルツル滑りながら降りてまた同じ道を登ってくるのが本当にイヤだった)写真撮ったりスマホ弄ったり寒さを凌ぐため歩いて回ったりして半分低体温症になりつつなんとか1時間ちょっとを過ごしたのである。夕方5時でマイナス3度の状況下の1時間ちょっと、手がかじかんでカメラ落とすし足は雪の冷たさでしもやけ起こしそうなぐらい冷えてるしこれはまじで真剣にキツかった~(T_T)



ライトアップされた平湯大滝は想像以上の演出でこれまでの寒さも疲れもその甲斐あった!と思える美しさで心も体もめっちゃ癒やされたのであったヽ(=´▽`=)ノ





その他、奥ヒダ温泉郷には冬限定の色々なイベントをやっていてこの日は福地温泉と新平湯温泉でもライトアップをやっているという事だったので「せっかくここまで来たので見て帰らんと一生後悔する!」と思い体温が戻りきらない凍えた体にムチ打って氷点下の奥ヒダをレース以上の気合いで走り回った(^_^;)

こんな気温の中、雪国の運転経験がほぼ無いに等しいきもりやんは非常に((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル



こんな道を...



時にはこんな状況も...





そして、道に迷ってこんなトコに入って行ったりしてしまい...(T_T)






奥飛騨ガーデンホテル焼岳の敷地内でやってたかまくらと氷柱のライトアップ






福地温泉・青だるライトアップ










そして最後の気力を振り絞りたどり着いたのは新平湯温泉・タルマかねこおりライトアップ




とにかく寒かった...
疲れた...


...しかし、

とても素晴らしかった!ヽ(=´▽`=)ノ




イッて良かった~(^o^)v


雪道に少し慣れてきたから調子ノッてる今ぐらいが一番危ない。最初はチョ~おどおどしてたのになんかだんだんスピードも普通に出すようになってきたし...

そのうちスベッて崖とかに落ちてるかもしれへん...


絶対に無い事を祈りますが(~_~;)


もし...
もしも完全に何日か音信不通になった時があったとしたら、その可能性も無きにしもあらずなので崖の下とか雪の中とか奥の方のヒダヒダとか、あらゆるところを調べてきもりやんを探し出して下さい...(-_-;)


















スタジオきもり  きもりやん at 17:58 コメント大歓迎ナリ( 23 ) 本日の景色 旅の日記

白川GO!

2017年01月28日






やっと念願叶った豪雪地帯へのドライブ&雪景色

北陸周りで富山に入り五箇山、白川郷を周り九頭竜湖を通ってまた福井に戻るルート。深夜と早朝に氷点下の雪道なんか40年以上生きてきて今まで未知の世界やったけど主要道路はしっかりと除雪&融雪剤で予想外にフツーに走れたのは意外だった。でもやっぱ氷点下表示だと恐る恐るの超安全運転。カーブや橋にさしかかる時、道路脇に急に現れる残雪や雪解けの跡、あのハラハラドキドキの緊張はなかなか楽しいものでした(^^)

雪の上走るのが楽しくてわざと道路隅の雪を踏みに行ったり除雪されてない道に入って行ったり。いやー、スタッドレスがあるだけでこんなにも冬の行動範囲に幅が出て楽しいなんて。今まではタイヤがなかったから冬は行動が制限されてた雪地方のキレイな景色を見に行くことができてサイコーにハッピーだった!そして初めての本格的な雪道ドライブはほんとに楽しすぎた!またどっか行きたーい!!ヽ(=´▽`=)ノ

持ってる防寒着と寝袋じゃ氷点下の夜は寒すぎて眠れず凍死寸前で目が覚めた(*_*;

もっと完璧に快適に寝れるマイナス15℃とか20℃とかまでいける冬登山用のちゃんとした寝袋を買わんとだめやな^_^;














スタジオきもり  きもりやん at 14:41 コメント大歓迎ナリ( 16 ) 本日の景色 旅の日記 日記

瀬戸大橋の朝焼け夕焼け

2016年05月20日





下津井漁港前乗りで気合の早朝4時過ぎ起き瀬戸大橋からの朝焼けを望む。
狙い通りのキモティーッ♡朝焼けゲーーッツ!!(^^)v


やっぱ朝焼けって何度見てもやめられまへんわ~(^O^)







帰りは夕焼けを見に鷲羽山ハイキングで頂上まで












ここは去年も登ったけど日暮れを見た後の帰り道は外灯なんて一切ないから真っ暗な道を月明かりを頼りに下って行くまさに「行きはよいよい帰りは怖い」っていうやつです(^_^;)



帰り道真っ暗で一人は怖かった...
コウモリみたいなんがぶんぶん飛んでてやたら怖かった...
噛まれやすい体質やから首やら腕やら蚊に何ヶ所も噛まれてとても辛かった...

そしてようけ歩いた後の最後のお楽しみにしてたかっぱのちぅとろ2貫100円ほんとにほんとに楽しみにしてて歩き疲れて8時過ぎにようやく入店したらメヌーにあらへんしようよう調べてみたら児島店はキャンペーン対象外とかなったるし...(T_T)



けど
まあ、
キレーイな風景を見れたからよかったです(^^)











スタジオきもり  きもりやん at 22:28 コメント大歓迎ナリ( 11 ) 本日の景色

夏の空

2012年08月06日



キターーーーーッ!!
これぞ夏の雲って感じですね~。刻一刻と変わっていく積乱雲おもしろいです。家で引きこもりしながらたまに窓からか覗き込んで空を見上げた時に「おおーーっ!」って感じの積乱雲を見つけたらしばらくボーっと眺めてます。今日もそんな一日でした。夏にしか見れない不思議な形の雲の大群、大好きです。




おいおいーっ!どこまで延びていくねんっ!ってこっちが心配してしまうぐらいむくむくと上に伸びていった雲。とっても不思議な形がいいね~






話は変わりますが、
昨日(日曜)は浜大津で「滋賀B級グルメバトル」覗きに行ってきたんです。夏休みの日曜日という事でまあ人だらけ。滋賀のグルメ屋台が60も出ていて熱気ムンムンでした。結果、投票で1位になった「朝宮茶スイーツ あさみや金時」がグランプリに輝いたそうで。白玉団子とあずきの乗ったカキ氷に恐ろしいぐらい濃い~緑色でどろどろのお茶の蜜がかかったあさみや金時。確かにあの濃いすぎる緑色を見たら何かそそられてしまう。そういやうちのおかんが「カキ氷に400円は高いなあ」とか文句言いながらも行列に並んで食っとったなkao07

んんっ??この名前聞き覚えが・・・
詳細は大津湖岸なぎさ公園琵琶湖ホテル裏へGO!




こちらは大津市民会館にあった『湖風』という題名の銅像

湖の風に吹かれながら颯爽とたたずむ青年の像?頭にはタオルみたいなのを被ってる。
ブリーフ1丁でビシッとキメてるとこが超クール!!www

滋賀にはいろいろとええ銅像がおまんなkao01








うーも白目剥く連日のこの暑さicon01 いつまで続くのでしょうか?







最後に、

ババ、優勝おめでとう!エミ、堂々の準優勝おめでとう!
シガシブでワンツーフィニッシュ!素晴らしい!

「がんばれ」とは言ったけれどだれがそこまでやれ言うた!!face03






スタジオきもり  きもりやん at 21:55 コメント大歓迎ナリ( 16 ) 本日の景色

寒い~

2011年11月21日

う~icon10

  さるっいわざる





・・・じゃなくて、

  さむっtenki_1 ブルブルッ





急にめっちゃ寒い~!何やこれ?

琵琶湖やし?全国的に?




急に風が冷たくなりましたね~。冬の気配が少しずつ近づいてきてます。




こんばんわっす。


今日はね、

いい写真が撮れました。


今朝何気に早起きしてたまたま出会えた珍しい風景を写真に収めたので見てください。



午前6時の日の出前。寒~い朝、寝ぼけまなこで鼻垂らしながら必死に撮ったkao07


どうなってるかわかります? 


お気に入りの場所からの大津の景色です。上の黒い部分は全部分厚い雲ですよ。対岸の山々の地平線ととんでもなくでかくて分厚い雲のかたまりとの間に奇跡的にできたこのとっても不思議な水平なすき間。そしてそのすき間を染めるとってもキレイな真っ赤な朝焼けです日の出

すんげー珍しい見た事ないような景色だったのでめちゃ寒やったけど興奮してシャッター切りまくった。なかなかない景色じゃないでしょうか?

朝6時、太陽が対岸の山から顔を出す30分前に見れためちゃめちゃきれいな赤色でした。

日の出前の朝焼けの色っちゅうのはほんと真っ赤っかで言葉に言い表せないぐらいキレーイなんですよね。この朝と夜の間のとってもキレイな時間帯の空の色が大好きで暑い朝も寒い朝も家にいても旅行先でも必ず翌朝の天気予報を確認して朝焼けを拝むのが趣味な朝焼けマニアなんです。




            ↓そして30分後顔を出す朝日↓


たった30分で雲の形が全く変わってしまってますよね。まるで同じ日じゃないような。
朝日に照らされたギューンと伸びた雲の形がなんか不思議で迫力あるおもしろい風景を形成してます。あんなに恐ろしいほどでかくて分厚い雲軍団はいったいどこへ?って感じですよね。



ズームイン!

マジで顔出す5秒前kao01





静かに日の出を待つ対岸の三上山(近江富士)





まぶすぃ~っ!!

「寒い寒い」言いながらあったかいコーシーコーヒー飲んでこのご来光を拝む。この凛とした空気で見る美しい赤色、そしてあったかいコーシー、これこそが冬の醍醐味ですな~。心が晴れやかになれます。テレビはもちろんNHKの「おはよう日本」kao07

この朝日ロードが見えるぐらい太陽が昇ったらそろそろ朝のお勤めも終わりです。そのまま起きて何かしてる時もありますがだいたいはこの後気持ちよく二度寝しますkao_6




そして
今日は午前中天気も良かったのでリハビリを兼ねて日吉大社、坂本の町並みをゆっくり散策してきました。風が冷たくて寒かったけど日差しが心地よく気持ちよかったです。紅葉もまずまずであと数日後が見ごろになりそうですmomiji





明日の朝はもういっちょ冷え込むらしいけど天気予報は晴れという事なのできもりやんは相も変わらずタイマーをセットして朝のお勤めを行うのでありますface02

明日は元樹ガンバレ!と願掛けしますiconN36






スタジオきもり  きもりやん at 22:48 コメント大歓迎ナリ( 17 ) 本日の景色