
マジで低体温で死ぬ!と思った早朝4時の富士山撮り(;´Д`)
山中湖AM4時
気温ZERO







もっと完璧な構図の時間差で変化していく富士山写真を撮りたかったんやけど三脚持ってなかったから湖畔沿いの手すりにカメラおいて10円玉で構図やら水平やら調整してから長時間露光で撮ったやつやからちょっとずつなんとなく構図と水平ずれてるのはご愛嬌という事で…
まず第一になんせ寒すぎて手がちゃんと動かんのよ…(T_T)
車中泊で夜中の月、朝4時起きで朝焼け撮り。とにかく外に居たら寒すぎやし手がかじかんでヤバい…
こんな時ホッカイロの一つでもあればマジ神グッズやったんやけど…
寒すぎて車に戻ったり出たりで頑張って写真撮りまくって朝日が昇って終わったのが5時半くらい。鼻水ズルズル体ブルブルが止まらなくて(軽い低体温症?)人生43年でローソンのホットコーヒー2杯一気飲みの温かさがこんなにも体に沁みると感じたことはなかった(笑)
気温ZERO





もっと完璧な構図の時間差で変化していく富士山写真を撮りたかったんやけど三脚持ってなかったから湖畔沿いの手すりにカメラおいて10円玉で構図やら水平やら調整してから長時間露光で撮ったやつやからちょっとずつなんとなく構図と水平ずれてるのはご愛嬌という事で…
まず第一になんせ寒すぎて手がちゃんと動かんのよ…(T_T)
車中泊で夜中の月、朝4時起きで朝焼け撮り。とにかく外に居たら寒すぎやし手がかじかんでヤバい…
こんな時ホッカイロの一つでもあればマジ神グッズやったんやけど…
寒すぎて車に戻ったり出たりで頑張って写真撮りまくって朝日が昇って終わったのが5時半くらい。鼻水ズルズル体ブルブルが止まらなくて(軽い低体温症?)人生43年でローソンのホットコーヒー2杯一気飲みの温かさがこんなにも体に沁みると感じたことはなかった(笑)
ヘイちゃんのオヌヌメメヌー
富士山初冠雪とのテレビニュースを見て、いてもたってもいられず久しぶりの富士山行ってきました~
ここ数日のキョーレツな冷えによりこちらは氷点下となっておりとんでもなく寒いです。っていうか痛いです…(T_T)
やはりわざわざここに来るからには目的は景色、うどん、かっぱ寿司といった王道の富士吉田3点セットです(笑)
さて、
うどんの方は麺バカレーサーのヘイちゃんパイセンがベタ褒めするぐらいやからやはり麺がすげーうまかったです。
温かいのか冷やか迷ったけどた「冷やしぬきうどん大」をちぅ悶。これぞ「The吉田うどん」といったガシガシの乱切り麺で食べ応えがあってお気に入りの一店に登録ケテーイ!(^0^)/
っとまあ、
こんな感じで月一のブログ更新(できてないけどm(_ _)m)11月のノルマ達成させておきます(´Д`;)
※読者の皆さまへ
ここ数年はブログではなくFBの方でいろいろな記事を更新していますので登録よろしくお願いします。
冬の奥ヒダ♡
前回の白川GO!でハマってしまって
きもりやんまたまた雪国にイク♡
平湯温泉スキー場の斜面をツルツル滑りながらゼェゼェと登って歩くこと20分。連日の氷点下で凍った平湯大滝の結氷を見ることができました。6時ライトアップ開始なのに間違って5時前に上がってってしまい降りてまた登ってくるのがイヤやから(足元ツルツル滑りながら降りてまた同じ道を登ってくるのが本当にイヤだった)写真撮ったりスマホ弄ったり寒さを凌ぐため歩いて回ったりして半分低体温症になりつつなんとか1時間ちょっとを過ごしたのである。夕方5時でマイナス3度の状況下の1時間ちょっと、手がかじかんでカメラ落とすし足は雪の冷たさでしもやけ起こしそうなぐらい冷えてるしこれはまじで真剣にキツかった~(T_T)



ライトアップされた平湯大滝は想像以上の演出でこれまでの寒さも疲れもその甲斐あった!と思える美しさで心も体もめっちゃ癒やされたのであったヽ(=´▽`=)ノ
その他、奥ヒダ温泉郷には冬限定の色々なイベントをやっていてこの日は福地温泉と新平湯温泉でもライトアップをやっているという事だったので「せっかくここまで来たので見て帰らんと一生後悔する!」と思い体温が戻りきらない凍えた体にムチ打って氷点下の奥ヒダをレース以上の気合いで走り回った(^_^;)

こんな気温の中、雪国の運転経験がほぼ無いに等しいきもりやんは非常に((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

こんな道を...

時にはこんな状況も...



そして、道に迷ってこんなトコに入って行ったりしてしまい...(T_T)


奥飛騨ガーデンホテル焼岳の敷地内でやってたかまくらと氷柱のライトアップ



福地温泉・青だるライトアップ






そして最後の気力を振り絞りたどり着いたのは新平湯温泉・タルマかねこおりライトアップ
とにかく寒かった...
疲れた...
...しかし、
とても素晴らしかった!ヽ(=´▽`=)ノ
イッて良かった~(^o^)v
雪道に少し慣れてきたから調子ノッてる今ぐらいが一番危ない。最初はチョ~おどおどしてたのになんかだんだんスピードも普通に出すようになってきたし...
そのうちスベッて崖とかに落ちてるかもしれへん...
絶対に無い事を祈りますが(~_~;)
もし...
もしも完全に何日か音信不通になった時があったとしたら、その可能性も無きにしもあらずなので崖の下とか雪の中とか奥の方のヒダヒダとか、あらゆるところを調べてきもりやんを探し出して下さい...(-_-;)


きもりやんまたまた雪国にイク♡
平湯温泉スキー場の斜面をツルツル滑りながらゼェゼェと登って歩くこと20分。連日の氷点下で凍った平湯大滝の結氷を見ることができました。6時ライトアップ開始なのに間違って5時前に上がってってしまい降りてまた登ってくるのがイヤやから(足元ツルツル滑りながら降りてまた同じ道を登ってくるのが本当にイヤだった)写真撮ったりスマホ弄ったり寒さを凌ぐため歩いて回ったりして半分低体温症になりつつなんとか1時間ちょっとを過ごしたのである。夕方5時でマイナス3度の状況下の1時間ちょっと、手がかじかんでカメラ落とすし足は雪の冷たさでしもやけ起こしそうなぐらい冷えてるしこれはまじで真剣にキツかった~(T_T)


ライトアップされた平湯大滝は想像以上の演出でこれまでの寒さも疲れもその甲斐あった!と思える美しさで心も体もめっちゃ癒やされたのであったヽ(=´▽`=)ノ
その他、奥ヒダ温泉郷には冬限定の色々なイベントをやっていてこの日は福地温泉と新平湯温泉でもライトアップをやっているという事だったので「せっかくここまで来たので見て帰らんと一生後悔する!」と思い体温が戻りきらない凍えた体にムチ打って氷点下の奥ヒダをレース以上の気合いで走り回った(^_^;)

こんな気温の中、雪国の運転経験がほぼ無いに等しいきもりやんは非常に((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
こんな道を...
時にはこんな状況も...
そして、道に迷ってこんなトコに入って行ったりしてしまい...(T_T)
奥飛騨ガーデンホテル焼岳の敷地内でやってたかまくらと氷柱のライトアップ

福地温泉・青だるライトアップ
そして最後の気力を振り絞りたどり着いたのは新平湯温泉・タルマかねこおりライトアップ
とにかく寒かった...
疲れた...
...しかし、
とても素晴らしかった!ヽ(=´▽`=)ノ
イッて良かった~(^o^)v
雪道に少し慣れてきたから調子ノッてる今ぐらいが一番危ない。最初はチョ~おどおどしてたのになんかだんだんスピードも普通に出すようになってきたし...
そのうちスベッて崖とかに落ちてるかもしれへん...
絶対に無い事を祈りますが(~_~;)
もし...
もしも完全に何日か音信不通になった時があったとしたら、その可能性も無きにしもあらずなので崖の下とか雪の中とか奥の方のヒダヒダとか、あらゆるところを調べてきもりやんを探し出して下さい...(-_-;)


白川GO!



やっと念願叶った豪雪地帯へのドライブ&雪景色
北陸周りで富山に入り五箇山、白川郷を周り九頭竜湖を通ってまた福井に戻るルート。深夜と早朝に氷点下の雪道なんか40年以上生きてきて今まで未知の世界やったけど主要道路はしっかりと除雪&融雪剤で予想外にフツーに走れたのは意外だった。でもやっぱ氷点下表示だと恐る恐るの超安全運転。カーブや橋にさしかかる時、道路脇に急に現れる残雪や雪解けの跡、あのハラハラドキドキの緊張はなかなか楽しいものでした(^^)
雪の上走るのが楽しくてわざと道路隅の雪を踏みに行ったり除雪されてない道に入って行ったり。いやー、スタッドレスがあるだけでこんなにも冬の行動範囲に幅が出て楽しいなんて。今まではタイヤがなかったから冬は行動が制限されてた雪地方のキレイな景色を見に行くことができてサイコーにハッピーだった!そして初めての本格的な雪道ドライブはほんとに楽しすぎた!またどっか行きたーい!!ヽ(=´▽`=)ノ
持ってる防寒着と寝袋じゃ氷点下の夜は寒すぎて眠れず凍死寸前で目が覚めた(*_*;
もっと完璧に快適に寝れるマイナス15℃とか20℃とかまでいける冬登山用のちゃんとした寝袋を買わんとだめやな^_^;

夏のおもひで2016
夏のおもひで2016
これはこの夏の唐津~福岡転戦時に車と家の鍵一式を紛失して家に帰れなくなりついでにそういう時に限って家族が行方不明になるとか...(笑)計画していたプランは総崩れになったけど親戚の家にお世話になったりいろんなとこ観光できたりと大変なんは大変やったけどいろいろと楽しい楽しい思い出がいっぱいできたとっても熱い夏となりました~(^^)v
っと、いう事で食べた物見てきた物等々、夏の思い出いろいろ写真集です(^^)





























どうやらポケスポットのドナルドと戯れすぎて僕自身がナゾノクサが出現するスポットになってしまったようです(笑)
これはこの夏の唐津~福岡転戦時に車と家の鍵一式を紛失して家に帰れなくなりついでにそういう時に限って家族が行方不明になるとか...(笑)計画していたプランは総崩れになったけど親戚の家にお世話になったりいろんなとこ観光できたりと大変なんは大変やったけどいろいろと楽しい楽しい思い出がいっぱいできたとっても熱い夏となりました~(^^)v
っと、いう事で食べた物見てきた物等々、夏の思い出いろいろ写真集です(^^)




どうやらポケスポットのドナルドと戯れすぎて僕自身がナゾノクサが出現するスポットになってしまったようです(笑)

おら東京さ行っただ
さすが首都TOKYO!
人、物、車やら何やらかんやら全てにおいて規模がでかい!(*_*;
どの風景を切り取っても画になる(^^)








やっぱフラフラ放浪ドライブ楽しいです♪
年間走行距離記録更新!年の半分以上家に居てないのに20000キロ走りました。変態レベルであっちゃこっちゃ行ってますなぁ…^^;車キャンプ生活なので家ごと移動してるようなもんです、か?(笑)
人、物、車やら何やらかんやら全てにおいて規模がでかい!(*_*;
どの風景を切り取っても画になる(^^)
やっぱフラフラ放浪ドライブ楽しいです♪
年間走行距離記録更新!年の半分以上家に居てないのに20000キロ走りました。変態レベルであっちゃこっちゃ行ってますなぁ…^^;車キャンプ生活なので家ごと移動してるようなもんです、か?(笑)
ホーロー
ああぁ…
月イチ更新を目標に、とか言いながらしゃしゃーっととっくに4月が終わっとったし…m(_ _)m
この4月はちょいとロングラン放浪旅をしておりまして、色んなとこでたくさんキレーな景色が見れましたのでバラバラっと紹介します。ちなみに放浪中の「毎日ローリングシースー」は変態レベルで欠かさなかった事をお伝えしておきます(平和島実況風にw)


淡路SAからの朝焼け
最高ですね♪自称「朝焼けマニア」としてはこの色に出会えることが至福の時です(^^)

讃岐富士(飯野山)の朝焼け&ダイヤモンド富士
と言いたいところですが駐車場の外灯の位置がぴったりだったので面白いと思いそれ風に撮ってみましたw




丸亀城と桜
お城好きとしては快晴の下満開の桜とお城っていうシチュエーションに出会えることが一番嬉しいです♪

ライトアップの逆さ丸亀城と桜
こんなステキな景色の写真が撮れただけでカメラマンとしては大満足ですな~(^^)


お気に入りの街湯田温泉で祭りに遭遇
こういうサプライズな出会いが旅の醍醐味でもあります。子供が引いてる犬がかわいすぎてしばらく追っかけてた^^






ここもお気に入りの街別府
数年ぶりに立ち寄ってみましたが昭和テイストが漂う温泉街別府やはりええとこです。朝起きて冷えた体を温めてくれる早朝から入る温泉はタマランチ会長!な至福のひとときです。かっぱ寿司もあるし(笑)居心地よくて3日間も滞在してしまいました。




ASOまで足を伸ばす
ちょっとお天気には恵まれなかったけどカルデラ大地をスイスイ~っと気持ちいいドライブになりました~♪熊本市内のあのエエトコにも性地巡礼シテきたし(もちろん見学だけよ♡)






大村公園
大村に着いたのは4月10日。桜はすでに満開を終えていて散り散りでした。しかし朝と晩の写真を比較してもらうとわかる通りライトアップするとなんとなくちゃんと咲いてるように見えるのがまさにライトアップマジックですね^^
最後の2枚の桜は大村桜です。帰ってから調べたんですがこの桜「国指定天然記念物大村神社のオオムラザクラ」なんですって。日本でここにしかない固有種?ちょっと驚きです。公園内のソメイヨシノがもう終わってる時期なのに遅咲きのオオムラザクラは満開を迎えてました。外見もソメイヨシノとは違いボタンのような丸くてぼってりとした花を付けていてピンク色も濃いです。ただ新緑の葉と一緒に花が咲いているので満開なんか散り始めなんかよくわからん感じで見栄えはソメイヨシノの満開時と比べたらあんまり良くないかなぁと…(^_^;)


ANA機のはるか後方に放置されたあのアシアナ機が…
そして帰りにタイムリーアクシデントだった広島空港に寄ってきました。我ながら野次馬度合いがヒドイよな…(^^ゞ
広島空港は想像以上に利用客が多くてあれが一日中欠航とかになったらすげー不便で大変な損害やろうなぁ、って思った。昨日のニュースでは大破した無線設備が仮復旧して当初よりかは空港機能としては随分回復したとか言ってたけどね。
っと、
ザザーッと厳選したたくさんの写真(日記みたいに写真撮ってるから総枚数は恐ろしいことにその数数千枚に!Σ(・ω・;|||ゲゲッ!!)をうpしましたが旅日記いかがでしたでしょうか?
今回の約1ヶ月に及ぶぶら~り放浪旅、宿には一回も入らず全部車キャンプでやり遂げるという変態っぷり…(^_^;)だってその非日常が楽しいんだモンモン♪気ままに気まぐれにうろうろ、時間も予定も未定の放浪旅なのでそうなっちゃいますよね~(^^)目一杯旅を満喫して楽しめましたよ~♪
きもりやんはやっぱり変態なのでしょうか…(-_-;)
月イチ更新を目標に、とか言いながらしゃしゃーっととっくに4月が終わっとったし…m(_ _)m
この4月はちょいとロングラン放浪旅をしておりまして、色んなとこでたくさんキレーな景色が見れましたのでバラバラっと紹介します。ちなみに放浪中の「毎日ローリングシースー」は変態レベルで欠かさなかった事をお伝えしておきます(平和島実況風にw)

淡路SAからの朝焼け
最高ですね♪自称「朝焼けマニア」としてはこの色に出会えることが至福の時です(^^)
讃岐富士(飯野山)の朝焼け&ダイヤモンド富士
と言いたいところですが駐車場の外灯の位置がぴったりだったので面白いと思いそれ風に撮ってみましたw
丸亀城と桜
お城好きとしては快晴の下満開の桜とお城っていうシチュエーションに出会えることが一番嬉しいです♪
ライトアップの逆さ丸亀城と桜
こんなステキな景色の写真が撮れただけでカメラマンとしては大満足ですな~(^^)
お気に入りの街湯田温泉で祭りに遭遇
こういうサプライズな出会いが旅の醍醐味でもあります。子供が引いてる犬がかわいすぎてしばらく追っかけてた^^
ここもお気に入りの街別府
数年ぶりに立ち寄ってみましたが昭和テイストが漂う温泉街別府やはりええとこです。朝起きて冷えた体を温めてくれる早朝から入る温泉はタマランチ会長!な至福のひとときです。かっぱ寿司もあるし(笑)居心地よくて3日間も滞在してしまいました。
ASOまで足を伸ばす
ちょっとお天気には恵まれなかったけどカルデラ大地をスイスイ~っと気持ちいいドライブになりました~♪熊本市内のあのエエトコにも性地巡礼シテきたし(もちろん見学だけよ♡)
大村公園
大村に着いたのは4月10日。桜はすでに満開を終えていて散り散りでした。しかし朝と晩の写真を比較してもらうとわかる通りライトアップするとなんとなくちゃんと咲いてるように見えるのがまさにライトアップマジックですね^^
最後の2枚の桜は大村桜です。帰ってから調べたんですがこの桜「国指定天然記念物大村神社のオオムラザクラ」なんですって。日本でここにしかない固有種?ちょっと驚きです。公園内のソメイヨシノがもう終わってる時期なのに遅咲きのオオムラザクラは満開を迎えてました。外見もソメイヨシノとは違いボタンのような丸くてぼってりとした花を付けていてピンク色も濃いです。ただ新緑の葉と一緒に花が咲いているので満開なんか散り始めなんかよくわからん感じで見栄えはソメイヨシノの満開時と比べたらあんまり良くないかなぁと…(^_^;)
ANA機のはるか後方に放置されたあのアシアナ機が…
そして帰りにタイムリーアクシデントだった広島空港に寄ってきました。我ながら野次馬度合いがヒドイよな…(^^ゞ
広島空港は想像以上に利用客が多くてあれが一日中欠航とかになったらすげー不便で大変な損害やろうなぁ、って思った。昨日のニュースでは大破した無線設備が仮復旧して当初よりかは空港機能としては随分回復したとか言ってたけどね。
っと、
ザザーッと厳選したたくさんの写真(日記みたいに写真撮ってるから総枚数は恐ろしいことにその数数千枚に!Σ(・ω・;|||ゲゲッ!!)をうpしましたが旅日記いかがでしたでしょうか?
今回の約1ヶ月に及ぶぶら~り放浪旅、宿には一回も入らず全部車キャンプでやり遂げるという変態っぷり…(^_^;)だってその非日常が楽しいんだモンモン♪気ままに気まぐれにうろうろ、時間も予定も未定の放浪旅なのでそうなっちゃいますよね~(^^)目一杯旅を満喫して楽しめましたよ~♪
きもりやんはやっぱり変態なのでしょうか…(-_-;)