
瀬戸大橋の朝焼け夕焼け
下津井漁港前乗りで気合の早朝4時過ぎ起き瀬戸大橋からの朝焼けを望む。
狙い通りのキモティーッ♡朝焼けゲーーッツ!!(^^)v
やっぱ朝焼けって何度見てもやめられまへんわ~(^O^)
帰りは夕焼けを見に鷲羽山ハイキングで頂上まで

ここは去年も登ったけど日暮れを見た後の帰り道は外灯なんて一切ないから真っ暗な道を月明かりを頼りに下って行くまさに「行きはよいよい帰りは怖い」っていうやつです(^_^;)
帰り道真っ暗で一人は怖かった...
コウモリみたいなんがぶんぶん飛んでてやたら怖かった...
噛まれやすい体質やから首やら腕やら蚊に何ヶ所も噛まれてとても辛かった...
そしてようけ歩いた後の最後のお楽しみにしてたかっぱのちぅとろ2貫100円ほんとにほんとに楽しみにしてて歩き疲れて8時過ぎにようやく入店したらメヌーにあらへんしようよう調べてみたら児島店はキャンペーン対象外とかなったるし...(T_T)
けど
まあ、
キレーイな風景を見れたからよかったです(^^)
清水寺
やっぱ定番やね。
毎年桜と紅葉の時期はカメラ片手に散策するんですが清水寺のライトアップ自体は実に数年ぶり。
奥の院はありの群れのような状態(~_~;)
みんなが奥の院から定番スポットの清水の舞台と紅葉を撮りたくて細い通路はダダ混み…(*_*;
はっきりいって紅葉は終わりかけの状態でしたがさすがライトアップマジック。実際の見た目より数段綺麗に見せる特殊な魔法。これは桜も同様ですね^^
デジタルマジックとライトアップマジックを併用して写真としての見栄えはとても綺麗に紅葉を収めることができました~( ̄ー ̄)v
ブラキモリ『俺のおいなりω』編
連休の人ごみの中、
京都人なのに…
けっこう近いのに…
千本鳥居に興味津々なのに…
今の今まで一度も足を運んだ事がなかった「はぢめての伏見稲荷大社」に行ってまいりました~ヽ(・∀・)ノ
なんせ初詣も全く行かない、お守り、おみくじ、祈祷とかを信じない、厄年なんか一切興味なし、観光として寺社仏閣の建物には興味はあるが神様にはほとんど無関心というそんな感じでして (・ω<) テヘ
昨晩はたまωたまωテレ朝の「ぶっちゃけ寺3時間スペシャル」でタイムリーに伏見稲荷の鳥居の特集とかやってて興味津々でガン見してましたけどね^^
人、人、人、の渋滞の流れのなかぞろぞろのんびりと散歩しながら初めての千本鳥居にコーフンして気付いたら結局写真200枚近くも撮ってしまっていた(´Д`;)のでザザーっと厳選して紹介していこうと思います。

晴れたり曇ったりの微妙な天気でしたがやっぱ朱色は映えるね~(^O^)

「外国人に人気の観光スポット二年連続第一位」ののぼりが示すとおりいろんな国の外国の人がほんまにいっぱいでした。ハリウッド映画「SAYURI」に登場したことでもとても有名になったそうな。



誰か知らんけど…










ついにやってきた千本鳥居の通り抜け入口?
とにかく狭い間口にキャパオーバーの人が集まりすぎてちょろちょろとしか進めないのねん…( ̄▽ ̄;)



テレビで言ってたけど外国人には鳥居の裏側の漢字が見えるこのアングルが「かっこいい」と特に人気なんだって。
「(株)〇〇建設」とかの「(株)」の字が一番人気とかなんとか言ってたわ(笑)


渋滞しながらぞろぞろと歩きながらまあまあ登ってきたと思ったのにまだこんなとこ!?半分も行ってないやん!( ̄▽ ̄;)
という事で…
しんどいのと飽きた
ので残念ですがここで下山しまスタ…ヽ(´Д`;)ノ

心が折れました…
頑張って上まで登ったら何か新しい発見や感動があるのでしょうか?とても気になるところでしたがとにかく疲労もそうですが鳥居の下を歩き続けるのになんだか飽きてしまいまして…(ーー;)


参道ですずめの丸焼きをやってるのをテレビで見た事あってどんなんやろ?思てたんですがこの日はすずめはおらず、代わり?にうずらの丸焼きでした。どちらにしても食べるのにはちょっと抵抗がありますけど…ヽ(´Д`;)ノ
なんか単調な感じで疲れて飽きてしまって途中で下山してきたんですけど今になってやっぱりちょっと後悔「どうせなら一番上まで登ってみたい」感がじわじわ~っと湧いてきましたわ~(^_^;)
いつかまた、早朝朝イチの人のいない時間帯に行ってみたいな~、っと考えております。



京都人なのに…
けっこう近いのに…
千本鳥居に興味津々なのに…
今の今まで一度も足を運んだ事がなかった「はぢめての伏見稲荷大社」に行ってまいりました~ヽ(・∀・)ノ
なんせ初詣も全く行かない、お守り、おみくじ、祈祷とかを信じない、厄年なんか一切興味なし、観光として寺社仏閣の建物には興味はあるが神様にはほとんど無関心というそんな感じでして (・ω<) テヘ
昨晩はたまωたまωテレ朝の「ぶっちゃけ寺3時間スペシャル」でタイムリーに伏見稲荷の鳥居の特集とかやってて興味津々でガン見してましたけどね^^
人、人、人、の渋滞の流れのなかぞろぞろのんびりと散歩しながら初めての千本鳥居にコーフンして気付いたら結局写真200枚近くも撮ってしまっていた(´Д`;)のでザザーっと厳選して紹介していこうと思います。
晴れたり曇ったりの微妙な天気でしたがやっぱ朱色は映えるね~(^O^)
「外国人に人気の観光スポット二年連続第一位」ののぼりが示すとおりいろんな国の外国の人がほんまにいっぱいでした。ハリウッド映画「SAYURI」に登場したことでもとても有名になったそうな。
誰か知らんけど…
ついにやってきた千本鳥居の通り抜け入口?
とにかく狭い間口にキャパオーバーの人が集まりすぎてちょろちょろとしか進めないのねん…( ̄▽ ̄;)

テレビで言ってたけど外国人には鳥居の裏側の漢字が見えるこのアングルが「かっこいい」と特に人気なんだって。
「(株)〇〇建設」とかの「(株)」の字が一番人気とかなんとか言ってたわ(笑)

渋滞しながらぞろぞろと歩きながらまあまあ登ってきたと思ったのにまだこんなとこ!?半分も行ってないやん!( ̄▽ ̄;)
という事で…
しんどいのと飽きた
ので残念ですがここで下山しまスタ…ヽ(´Д`;)ノ
心が折れました…
頑張って上まで登ったら何か新しい発見や感動があるのでしょうか?とても気になるところでしたがとにかく疲労もそうですが鳥居の下を歩き続けるのになんだか飽きてしまいまして…(ーー;)
参道ですずめの丸焼きをやってるのをテレビで見た事あってどんなんやろ?思てたんですがこの日はすずめはおらず、代わり?にうずらの丸焼きでした。どちらにしても食べるのにはちょっと抵抗がありますけど…ヽ(´Д`;)ノ
なんか単調な感じで疲れて飽きてしまって途中で下山してきたんですけど今になってやっぱりちょっと後悔「どうせなら一番上まで登ってみたい」感がじわじわ~っと湧いてきましたわ~(^_^;)
いつかまた、早朝朝イチの人のいない時間帯に行ってみたいな~、っと考えております。


タグ :散歩
満開ヽ(*´∀`*)ノ
でっでで~♪
三井寺の桜満開♡

ここはいいですね。毎年来てるかも。素晴らしいお天気が景色の美しさを更に際立たせる。
ちょっと面白い写真を作ってみました。
『三井寺の昼と夜』



ライトアップというマジックによって昼と夜でこれだけ見栄えが変わるのがとても面白いです(^O^)
そして、
今年も見つけてきましたよー

三井寺名物!?
♡♡♡ハート桜♡♡♡ヽ(´▽`)/
ライトアップ時のみ、夜空に浮かび上がる魔法のハート桜d(・∀<)
いや~感激ですね。今年もとってもいいもの見れました~♪~♪ d(⌒o⌒)b ♪~♪
大津祭
本祭り当日は終日中大津駅周辺の狭い路地をコンチキチンの囃子と見事な「からくり」を演じながら13基の曳山と沢山の人が練り歩きました。写真は祭り終盤のハイライト。今年も浜大津の電車道は通行規制がかかりハゲしい渋滞が大変だー(´・ω・`)
ブラキモリ
ものごっつい高級ヤキニクご馳走になってからの~
食後の運動をかねて夜の祇園をカメラ片手にブラキモリ。どこを切り取ってもここ京都にしかない独特で最高の風景ですね。
普段すししか食ってない(しかも超少量)すし野郎にとってこんな敷居の高いお店でこんなに高級なお肉をいただけるなんて夢のようです。雑誌の取材だったので全てゴチになりそれがまた肉のうまさを倍増(笑)
壹錢洋食の店内オブジェはいつ見てもおもしろい。この珍しさに観光客は全員足を止めるのでは?
夏の風物詩納涼床も始まってます。等間隔に座る人たち。これも鴨川の風物詩。
「そうだ京都、行こう。」
桜の季節も終わり今から夏本番。あつーい京都盆地へ足をお運びくださいませ。
そしてその流れで「そうだビワコキョーティ、にも行こう」で

滋賀のえぇトコ②
おおーっと!
すんません間違えました

『滋賀のえぇトコ②』という事で桜散策で見つけた滋賀のええ景色を紹介しよう思ったのに帰りに長浜で見つけた「北陸富山の回転寿司かいおう」の写真を持ってきてまいました。今日はすしレポじゃなかったんやったw まあ滋賀のええトコには変わりはないんですけど

前にテレビでやってたので気になってたんですがやっと行く事ができました。写真の「サーモンデラックス三貫」うまそうでしょ~?これが見栄えもよくおいしかったので気に入りました。その他いろいろ富山の名産ネタや珍しいメニューが豊富で目もお腹も十分満たせました~。お味の方は期待値が高かっただけに「うぉ~っ!感激~!」って程まではいかなかったですがおいしかったですよ~

今回は前回の続きで桜を紹介したいと思います。実は先週は海津大崎に2回も足を運んだんですよね。一回目はちょっと天気に振られてしまったのでリベンジとばかりに快晴の日にもう1回出かけたんです。まあドライブとシースー行脚を兼ねてたので長距離はそんなに苦になりませんでしたけどねw
広告記事風に

最後のこの写真は小雨が降った後に太陽が射した時の写真ですがこれはこれでいい感じ~
北琵琶湖の名所、海津大崎は毎年必ず行ってる場所です。天気のいい日に桜のトンネルをカメラ片手にそぞろ歩くのが最高に気持ちいいんですよね~
最後に幻想的な三井寺のライトアップと琵琶湖疎水を載せておきます。
ちょっと散ってた

三井寺もほぼ毎年見に行ってますが今年はライトアップが例年よりグレードアップしたような・・・(そのかわり今までは夜間は駐車場と拝観料が無料だったんですが今年から徴収してましたねぇ・・・

っと、まあ今年の滋賀の桜はこんな感じでした。今年もいい桜をたくさん見ることができてよかったです。
どうです?滋賀に住みたくなりました?