
滋賀グルメ開拓日誌「手にぎり 小樽水産」へ行ってきた。
なんか寒っ!!
急に寒いですね。長~い酷暑のピークもやっと終わったようで秋の足音が少しずつ聞こえてきました。特に朝晩の冷えは顕著です。きもり城はベランダ空けたら風通しがめっちゃいいので今日みたいな曇りの日もそうですがもう朝晩なんかはもうパンイチ(パンツ一丁)じゃあ寒すぎです(夏はエアコンなしで男らしくパンイチで酷暑を乗り越えたパンイチレーサーきもりやん)。タオルケットじゃ足りないので昨日はとうとう毛布出してきました。寒すぎて朝方はみの虫状態になってましたワ。
キャンプ旅のベストシーズン到来でまたいろいろ楽しみに放浪計画を立てております。食欲の秋に向けて「リバウンドin The食欲の秋」しそうな気配プンプンで恐怖心に駆られているパンイチレーサーです。
今日は(今日も!?)すし
食いに行きました。おとついからすししか食ってないゾ。だいじょぶか?お気に入りのラーメンブログのように「んまそっ!!」なラーメン
の紹介をしたいんやけど・・・。すししか食ってないからすしの紹介をさせてもらいます。ラーメンブログに憧れてやり始めた当初の理想とは方向違いのすしブログになってますけど
雑誌「おとなの週末」みたく「見てたらめっちゃ食いたくなってくるようなおいしそうなすし記事」を目標にすし屋探訪してきました。
すしブログなんか見て喜んでくれる方いらっしゃるのかしら?少しだけ自責の念に駆られながらも楽しくすし日記を書くすし野郎きもりやん。
それでは「すし野郎のすし屋探訪」始まりデス。
瀬田のパワーセンターの函館市場があったとこがなくなって外装そのままに今度は「小樽水産」になってた。ずいぶん前から気になってたとこ。「高いんかな?うまいんかな?」ちょとドキドキするけどいっぺん行かんと気が治まらん。ということで「おひとり様」で行ってきました。
店員「いらっしゃいませ~、何名様ですか?」
オレ「おひとり様です」カウンターへ直行。

明るくオープンでとても清潔な店内でした。
値段表。

ふむふむいっぱいあるね~。前の函館市場どんなんやったけ?ほとんど似てるような気もせんでもない。
まず流れてきたのはオレの好きなサモーンくん。「いやーん!形もいいしうまそうやんっ!!105円!?安いやんけ!!100円すしと味比べや。」

小さすぎず大きすぎず程よい大きさ。うまかた。
今日のおすすめ3貫盛り。たい、びんとろ、はまち軍艦の3つで157円ですかっ!?サービス価格満タンの3貫盛り。

う~ん。大マンゾクです。おいしス。
中トロ330円!!食欲をそそるこの色、ツヤ、いいね~。

ヒデキカンゲキ。
最後にもいっちょサモーン食ってガリも茶もいっぱい頂いたから腹パンパン。さて帰るか、と思った瞬間目の前に流れてきたこのビントロ。絶対写真に収めたくなるこのピロ~ンなシッポに思わず手が出てしまった(笑)

モチーっとしてて100円スシのビントロとはちと違う味と食感で非常においシックス。これで105円ならいいんじゃね?
好きになりました。サモーンやハマチなど好きなネタが安かった。安いから好きになった?いや、純粋にうまかったから。
やっぱりどこか安っぽさがある100円スシよりクォリティ高いし一通り高級ネタも揃ってるからいろいろ食える。予想以上に安めの値段設定でイイ意味で期待を裏切られてすごく良い印象が残った。
チョッと気になったのがお昼時というのに客の入りがもうひとつだった事。すし屋特有の「いらっしゃーーいっ!!」的活気も足りない気がする。良く言えば静かな落ち着いた雰囲気なんですが。
函館市場みたいにならないように頑張ってね
やっぱスシはおいしス
ですな。
急に寒いですね。長~い酷暑のピークもやっと終わったようで秋の足音が少しずつ聞こえてきました。特に朝晩の冷えは顕著です。きもり城はベランダ空けたら風通しがめっちゃいいので今日みたいな曇りの日もそうですがもう朝晩なんかはもうパンイチ(パンツ一丁)じゃあ寒すぎです(夏はエアコンなしで男らしくパンイチで酷暑を乗り越えたパンイチレーサーきもりやん)。タオルケットじゃ足りないので昨日はとうとう毛布出してきました。寒すぎて朝方はみの虫状態になってましたワ。
キャンプ旅のベストシーズン到来でまたいろいろ楽しみに放浪計画を立てております。食欲の秋に向けて「リバウンドin The食欲の秋」しそうな気配プンプンで恐怖心に駆られているパンイチレーサーです。
今日は(今日も!?)すし



すしブログなんか見て喜んでくれる方いらっしゃるのかしら?少しだけ自責の念に駆られながらも楽しくすし日記を書くすし野郎きもりやん。
それでは「すし野郎のすし屋探訪」始まりデス。
瀬田のパワーセンターの函館市場があったとこがなくなって外装そのままに今度は「小樽水産」になってた。ずいぶん前から気になってたとこ。「高いんかな?うまいんかな?」ちょとドキドキするけどいっぺん行かんと気が治まらん。ということで「おひとり様」で行ってきました。
店員「いらっしゃいませ~、何名様ですか?」
オレ「おひとり様です」カウンターへ直行。
明るくオープンでとても清潔な店内でした。
値段表。
ふむふむいっぱいあるね~。前の函館市場どんなんやったけ?ほとんど似てるような気もせんでもない。
まず流れてきたのはオレの好きなサモーンくん。「いやーん!形もいいしうまそうやんっ!!105円!?安いやんけ!!100円すしと味比べや。」
小さすぎず大きすぎず程よい大きさ。うまかた。
今日のおすすめ3貫盛り。たい、びんとろ、はまち軍艦の3つで157円ですかっ!?サービス価格満タンの3貫盛り。
う~ん。大マンゾクです。おいしス。
中トロ330円!!食欲をそそるこの色、ツヤ、いいね~。
ヒデキカンゲキ。
最後にもいっちょサモーン食ってガリも茶もいっぱい頂いたから腹パンパン。さて帰るか、と思った瞬間目の前に流れてきたこのビントロ。絶対写真に収めたくなるこのピロ~ンなシッポに思わず手が出てしまった(笑)
モチーっとしてて100円スシのビントロとはちと違う味と食感で非常においシックス。これで105円ならいいんじゃね?
好きになりました。サモーンやハマチなど好きなネタが安かった。安いから好きになった?いや、純粋にうまかったから。
やっぱりどこか安っぽさがある100円スシよりクォリティ高いし一通り高級ネタも揃ってるからいろいろ食える。予想以上に安めの値段設定でイイ意味で期待を裏切られてすごく良い印象が残った。
チョッと気になったのがお昼時というのに客の入りがもうひとつだった事。すし屋特有の「いらっしゃーーいっ!!」的活気も足りない気がする。良く言えば静かな落ち着いた雰囲気なんですが。
函館市場みたいにならないように頑張ってね

やっぱスシはおいしス

タグ :すし