
すし野郎のすし屋探訪
2010年05月27日
こんちわ。すし野郎のすし日記です。
今日はいつもの100円すしとは違うちょっとグレードアップしたすし屋に後輩たちと行ってきました。いつもとは違うネタのグレードにハッスルしてすし写真撮りまくってしまいました。こんなにすし写真ばっかり撮って自分でも変態か?と思ってしまいましたが確実に変態ですな。
今日はお仕事の関係で地方に来ておりまして大好きな「にぎりの徳兵衛」に行きました。僕の一番のお気に入りのすし屋敦賀の「海鮮アトム」と同じアトムグループのすし屋です。

昔はアトムボーイとか近畿圏にもたくさん見かけたんですが今はひとつもないですね。西日本から撤退したの?どこいったんでしょうか?信越、東海、北陸地方の方にはたくさん店舗があるようです。滋賀県は彦根にあるんですがなんせ家から1時間以上かかるしなかなか通えませんね~。と言いつつ家から80キロ以上離れた敦賀の「海鮮アトム」には確実に月一回以上のペースで通うきもりやん。やっぱ変態です。



どうっすかこの輝き!!いま記事書きながらヨダレ垂れてます。
「おまいら!!今日は俺のおごりや!!遠慮なく食ったらんかい!!」と偉そうに先輩面してしまったのが運のつき・・・。思った以上にまあまあ食うのねキミたち・・・。バカな後輩YUUくんは本当にバカほど食いやがった。「もうだめ、吐きそう・・・」とか言いながら。「吐きそう」とか言いながら抹茶ぜんざいに桜アイスおかわりしてたらダメでしょーよっ!!もうイヤだ。お前はもう連れていかねぇからっ!!YOっちゃんは「うまいっすわ」って喜んでくれて常識の範囲内でいっぱい食ってくれてうれしかった。
・・・でも、やっぱすしはいいやね
書き込んでいただいた質問に答えますね。
え~とですね、今僕のエースカメラはFUJIのコンデジFinepix F200EXRです。コレいいっす。かなりお気に入り。各メーカー特徴があるの一概に何がベストとは言えないんですがここ数年はFUJI信者です。
カメラ暦は15年くらいですかね~。デジタルが出始めの頃。最初はコンパクトフィルムカメラで何年か後にフィルムの一眼買いました。今と違ってコストがかかるかかる。今から考えたらめっちゃ大変ですね。一枚一枚が真剣勝負。だって一枚一枚にコストかかかるし現像するまで写りが確認できないし。電池にしろフィルムにしろ現像にしろいろんなもんに金かかってた。デジタルになった今現在は昔の事考えたらほんまにめちゃめちゃ気軽に手軽に写真撮れるようになったな~って思いますね。
そしてデジタル一眼ニコンD70を買いました。ずーっと使ってましたがスナップが大好きなのでそのうちコンデジがエース機になっていきました。ハマッたのはFUJIのF30から。低ノイズで何でも気兼ねなく取れるのが最高でした。その後に出たF31を使い倒して今年からF200を使ってます。不満な点もありますがダイナミックレンジの広さと色の再現力、低ノイズが大のお気に入りです。すでに2台も買ってしまいました。ちなみにF31は最大3台持ってましたよ(笑)
一眼にしかできない事、コンデジにしかできない事ってあります。僕の用途ではコンデジが最適です。コンデジの画質はここ数年ですさまじく向上したと思います。出始めの頃はホントにただのおもちゃカメラのイメージでした。ブログにUPしてる写真もほぼ加工なしでカードリーダでPCに取り込んだままです。よっぽど露出ミスで暗く写してしまった写真とかは多少見れるように明るくしたりしますが彩度を極端に上げたりして赤や緑をすごく綺麗に見えるように加工したりっていうのはしてません。その辺はカメラの写りがいいのでカメラに任せてます。
食べ物を撮る時の注意ですがホワイトバランスをきっちり合わせる事ですね。デジカメのオートホワイトバランスは光源によって色がめちゃめちゃ変な色に転びますよね。その辺のカメラの癖を把握して合わせてやるのが大事だと思いますよ。食べ物なんかは特に色によってめちゃおいしそうに見えたりそうじゃなかったりしますから一番大事だと思います。
長くなってすんません。ついつい熱を帯びてしまいました(笑)
最後に。話はコロッと変わるんですが前回の記事一枚目の写真「ひまつぶし×ひつまぶし」に対する返球が無いような気が・・・もしかして誰にも気付いてもらえてないのか?
重量感のある返球キボンヌだったんですがその件に関してだけ返球がないので寂しいんですyo・・・。だからついつい、というかとうとう自分から書いちゃったワ(笑)
今日はいつもの100円すしとは違うちょっとグレードアップしたすし屋に後輩たちと行ってきました。いつもとは違うネタのグレードにハッスルしてすし写真撮りまくってしまいました。こんなにすし写真ばっかり撮って自分でも変態か?と思ってしまいましたが確実に変態ですな。
今日はお仕事の関係で地方に来ておりまして大好きな「にぎりの徳兵衛」に行きました。僕の一番のお気に入りのすし屋敦賀の「海鮮アトム」と同じアトムグループのすし屋です。
昔はアトムボーイとか近畿圏にもたくさん見かけたんですが今はひとつもないですね。西日本から撤退したの?どこいったんでしょうか?信越、東海、北陸地方の方にはたくさん店舗があるようです。滋賀県は彦根にあるんですがなんせ家から1時間以上かかるしなかなか通えませんね~。と言いつつ家から80キロ以上離れた敦賀の「海鮮アトム」には確実に月一回以上のペースで通うきもりやん。やっぱ変態です。
どうっすかこの輝き!!いま記事書きながらヨダレ垂れてます。
「おまいら!!今日は俺のおごりや!!遠慮なく食ったらんかい!!」と偉そうに先輩面してしまったのが運のつき・・・。思った以上にまあまあ食うのねキミたち・・・。バカな後輩YUUくんは本当にバカほど食いやがった。「もうだめ、吐きそう・・・」とか言いながら。「吐きそう」とか言いながら抹茶ぜんざいに桜アイスおかわりしてたらダメでしょーよっ!!もうイヤだ。お前はもう連れていかねぇからっ!!YOっちゃんは「うまいっすわ」って喜んでくれて常識の範囲内でいっぱい食ってくれてうれしかった。
・・・でも、やっぱすしはいいやね

書き込んでいただいた質問に答えますね。
え~とですね、今僕のエースカメラはFUJIのコンデジFinepix F200EXRです。コレいいっす。かなりお気に入り。各メーカー特徴があるの一概に何がベストとは言えないんですがここ数年はFUJI信者です。
カメラ暦は15年くらいですかね~。デジタルが出始めの頃。最初はコンパクトフィルムカメラで何年か後にフィルムの一眼買いました。今と違ってコストがかかるかかる。今から考えたらめっちゃ大変ですね。一枚一枚が真剣勝負。だって一枚一枚にコストかかかるし現像するまで写りが確認できないし。電池にしろフィルムにしろ現像にしろいろんなもんに金かかってた。デジタルになった今現在は昔の事考えたらほんまにめちゃめちゃ気軽に手軽に写真撮れるようになったな~って思いますね。
そしてデジタル一眼ニコンD70を買いました。ずーっと使ってましたがスナップが大好きなのでそのうちコンデジがエース機になっていきました。ハマッたのはFUJIのF30から。低ノイズで何でも気兼ねなく取れるのが最高でした。その後に出たF31を使い倒して今年からF200を使ってます。不満な点もありますがダイナミックレンジの広さと色の再現力、低ノイズが大のお気に入りです。すでに2台も買ってしまいました。ちなみにF31は最大3台持ってましたよ(笑)
一眼にしかできない事、コンデジにしかできない事ってあります。僕の用途ではコンデジが最適です。コンデジの画質はここ数年ですさまじく向上したと思います。出始めの頃はホントにただのおもちゃカメラのイメージでした。ブログにUPしてる写真もほぼ加工なしでカードリーダでPCに取り込んだままです。よっぽど露出ミスで暗く写してしまった写真とかは多少見れるように明るくしたりしますが彩度を極端に上げたりして赤や緑をすごく綺麗に見えるように加工したりっていうのはしてません。その辺はカメラの写りがいいのでカメラに任せてます。
食べ物を撮る時の注意ですがホワイトバランスをきっちり合わせる事ですね。デジカメのオートホワイトバランスは光源によって色がめちゃめちゃ変な色に転びますよね。その辺のカメラの癖を把握して合わせてやるのが大事だと思いますよ。食べ物なんかは特に色によってめちゃおいしそうに見えたりそうじゃなかったりしますから一番大事だと思います。
長くなってすんません。ついつい熱を帯びてしまいました(笑)
最後に。話はコロッと変わるんですが前回の記事一枚目の写真「ひまつぶし×ひつまぶし」に対する返球が無いような気が・・・もしかして誰にも気付いてもらえてないのか?
重量感のある返球キボンヌだったんですがその件に関してだけ返球がないので寂しいんですyo・・・。だからついつい、というかとうとう自分から書いちゃったワ(笑)
令和元年一発目の一太郎
平成の最後に出会った人生最高のローリングシースー会場
滋賀 大津 数年ぶり 竜田ロール大発見!
スシロー冬のオヌヌメメヌー
月イチ更新がんばろう記事(*´ω`*)
FBを見れない方達への申し訳程度の更新記事(;´д`;)
平成の最後に出会った人生最高のローリングシースー会場
滋賀 大津 数年ぶり 竜田ロール大発見!
スシロー冬のオヌヌメメヌー
月イチ更新がんばろう記事(*´ω`*)
FBを見れない方達への申し訳程度の更新記事(;´д`;)
作成者 きもりやん at 23:17 produced byスタジオきもり │コメント募集中ナリ (2)
│すし食いねえ
この記事へのコメント(毎度ありがとうございます)
おはようございま~す(^O^)
今日は、爽やかなお天気ですね~(^^)
今更ですが、「ひまつぶし×ひつまぶし」ってなんでやねん!!
本当はそうコメントしたかったのですが(笑)
その日、ブログを拝見する前に本当に「ひつまぶし」の話で
盛り上がっていていきなりきもりやんさんところに
「ひつまぶし」の写真が載ってまして突っ込み入れる余裕というか
あまりの以心伝心ぶりに横にいた相方に「見て~」と写真を
みてもらった訳です。そのあとは大爆笑でした!
だってその日は、ウナギの名店を探し歩いていずれも
売り切れゴメンの1日で結局、疲れてファミレス食だったんです!
「怒り屋炸裂」でしたよ!!
何故、「ひつまぶし」かというとレシピの先生が
名古屋で老舗「蓬莱軒」の「ひつまぶし」を食べて
美味しかったと写真をアップしていたんです!
その日から頭の中は「ひつまぶし」だらけ・・・(T_T)
私のプロフィールに「いくら」好きなドラマ「北の国から」
と書いているのであまりにも偶然が重なり
前回のコメントとなりました^^;
やっぱり、良いカメラを使っておられますね~(^_^)v
お寿司が輝いていますわ~☆☆☆
友人が一眼を購入しお料理の写真がガラッと変わったんです!
シャッター押すだけ・・・でもそこは旦那さんの趣味がカメラで
すんごいカメラがゴロゴロあるわけです(^O^)
でも旦那さんと友人の撮影の仕方、同じカメラを使っても
焦点の合わせ方で全く違う写真になりまして・・・
やっぱり腕と経験値、アングルの違いですね~^^;
ボーナス出たらカメラが欲しいんです(*^_^*)
あ~長いコメントになっちゃいました
ごめんんさいm(_ _)m
詳しく教えて頂き、ありがとうございました
今日は、爽やかなお天気ですね~(^^)
今更ですが、「ひまつぶし×ひつまぶし」ってなんでやねん!!
本当はそうコメントしたかったのですが(笑)
その日、ブログを拝見する前に本当に「ひつまぶし」の話で
盛り上がっていていきなりきもりやんさんところに
「ひつまぶし」の写真が載ってまして突っ込み入れる余裕というか
あまりの以心伝心ぶりに横にいた相方に「見て~」と写真を
みてもらった訳です。そのあとは大爆笑でした!
だってその日は、ウナギの名店を探し歩いていずれも
売り切れゴメンの1日で結局、疲れてファミレス食だったんです!
「怒り屋炸裂」でしたよ!!
何故、「ひつまぶし」かというとレシピの先生が
名古屋で老舗「蓬莱軒」の「ひつまぶし」を食べて
美味しかったと写真をアップしていたんです!
その日から頭の中は「ひつまぶし」だらけ・・・(T_T)
私のプロフィールに「いくら」好きなドラマ「北の国から」
と書いているのであまりにも偶然が重なり
前回のコメントとなりました^^;
やっぱり、良いカメラを使っておられますね~(^_^)v
お寿司が輝いていますわ~☆☆☆
友人が一眼を購入しお料理の写真がガラッと変わったんです!
シャッター押すだけ・・・でもそこは旦那さんの趣味がカメラで
すんごいカメラがゴロゴロあるわけです(^O^)
でも旦那さんと友人の撮影の仕方、同じカメラを使っても
焦点の合わせ方で全く違う写真になりまして・・・
やっぱり腕と経験値、アングルの違いですね~^^;
ボーナス出たらカメラが欲しいんです(*^_^*)
あ~長いコメントになっちゃいました
ごめんんさいm(_ _)m
詳しく教えて頂き、ありがとうございました
Posted by みちる at 2010年05月28日 10:15
アニキに寂しい思いをさせちまったようで…スンマソ(すみましぇん)m(_ _)m
ひまつぶしとひつまぶし、もちろん気付いてましたで、一人でおおいに笑わせてもらいました次第です。キョーレツツッコミ入れてよかったのネ!
カメラ講座、サンキューっす!
やっぱりホワイトバランスかぁ~食べ物は実際の色と違うとおいしそうに伝わらないですよね~そうかぁ~!
今回のスシ写真も、いい感じでいくらの艶っぽっさがたまらんでしたぁ~!!
ひまつぶしとひつまぶし、もちろん気付いてましたで、一人でおおいに笑わせてもらいました次第です。キョーレツツッコミ入れてよかったのネ!
カメラ講座、サンキューっす!
やっぱりホワイトバランスかぁ~食べ物は実際の色と違うとおいしそうに伝わらないですよね~そうかぁ~!
今回のスシ写真も、いい感じでいくらの艶っぽっさがたまらんでしたぁ~!!
Posted by pinon at 2010年05月29日 23:18