にほんブログ村 グルメブログ 寿司・回転寿司へ
にほんブログ村 みんなでポチッの甲斐もなく毛三さん毛根活性化ならず・・・
この顔にピンときたら!ポチッと みんなの一押しできもり城が天下布武へ一歩前進

ただ今境港です。

2010年09月05日

放浪しています。



いや~、マジで毎日毎日よく晴れますなぁicon01暑すぎです。


放浪きもりやんは5日現在鳥取県は境港に滞在しとります。山梨に次いで鳥取が好きになりつつあります。ポイントはやはり食い物がうまいという事です。出雲そばにシースーすしおとつい食った出雲そばがサイコーにうまくてハマッちまったぜぃ。そばにシースーという最強の組み合わせはこれまた大好きな福井県にも共通してますなぁ。せっかく頑張って50キロまで絞った体が日に日にプクッ、プクプクッとかすかな音を立てて膨らんできているのを感じて罪悪感にさいなまれていながらもグルメに暴走している今日この頃でございます。せっかく旅してるんやから食いたいもん食わないと、ね。


4日分の旅日記が滞ってます。楽しみに待っていただいていた皆様、すみませんkao06毎日じゃなくてもせめて2日に一回ぐらい記事書きたいんですが・・・。旅日記は楽しく書き進めれるんですが書き始めると意外と時間がかかるんです。時間つぶしにはもってこいなんですけどねぇ。めっちゃ早起きしてんのに不思議な事に時間がないんですぅ・・・。夜もすぐ眠くなるし。今日はもう朝から観光したので後は夜にすし食って終わり。本当は昨日の午前中に更新しようと下書きしていた日記を修正&今日と昨日の分を付け足ししながら日曜の昼下がりガヤガヤとにぎやかな境港市のマクドから日記書いてます。ウォークマンでいつも聞く日曜のラジオを楽しみつつ。






この4日間進んできた道順と撮ってきた写真をバラバラっとたくさん載せときます。みんなイイ写真ですよ。と自画自賛。

4日分の日記なので少々長い記事となりますが興味があればゆっくり読んでやってください。



2日午前中に定訓が終了してからふらりふらりと寄り道しながら結局その日は山口市に行き着きました。昼に水郷の町柳川を散策しました。柳川グルメはうなぎのせいろ蒸しが超有名で超バリうまなんです。めっちゃ迷ったあげく結局うなぎは食わずにすし食いました(やっぱ俺ってすんげーすしLOVEicon06なのね)そのかわりうなぎの煙だけは思いっきり吸い込んできました。
ただ今境港です。
ただ今境港です。
ただ今境港です。

ヒマやから釣りをしてる船頭さん。
ただ今境港です。




3日は早朝から9号線を一気に北上して山陰の小京都津和野を散策、そして再び北上し益田市、浜田市を通り昼に温泉津(ゆのつ)温泉に到着。入って帰りたかったけど暑すぎてとてもとても温泉に浸かる気分にはなれなかったので断念・・・。
ただ今境港です。
ただ今境港です。
まだ観光客のいない早朝の気持ちいい空気に触れながら津和野の町並みを散策。こういうのがスキなのよネ。よく写真に載ってるアングルで撮ってみた。この鯉も有名人。旅行会社のツアーでしょっちゅう小京都津和野って見るからどんな街なのか期待してましたが特に見るとこがないiconN05ような気が・・・。

世界遺産石見銀山のふもとに沸く小さく静かでひなびた温泉街。そのひなびた静けさが魅力なんですね。
ただ今境港です。

共同浴場の薬師湯のお湯が素晴らしいらしい。
ただ今境港です。
上記写真「薬師湯」の「師」の部分にカナブンがピクリとも動かずに横たわっていたのがお風呂に入れなかった事より今でも気がかりだ。



その後もただひたすら9号線を出雲方面へ北上。出雲大社には行ったことがなかったので行ってきました。あそこって縁結びの神様なんですね。カップルが多くて男一人で(しかも超オフスタイルのジャージにTシャツ、日焼けを避けるために帽子を被って)汗かいてうろうろ写真取りながら歩いてるのが恥ずかしかったナリicon10
まぁ、とにかく暑かった・・・。日中は歩くもんじゃねぇな。この暑さはほんとキツイ。

チョ~有名ですね。とてつもなくでかいしめ縄。
ただ今境港です。

これ皆さん何してるかわかりますか?
ただ今境港です。
しめ縄に小銭投げてます。誰が最初にやりだしたのか知りませんがしめ縄にうまくめり込んだらイイみたいです。けっこうおもくそ力込めて投げないとめり込まないみたいでみんな必死にやってました。
しめ縄ドアップ画像。こんな感じで↓
ただ今境港です。



そしてようやく出雲そばにたどり着けたのはもう16時前。ガイドブックに載っててそのビジュアルに一目惚れしてぜひとも食いたかったそば屋の一品。出雲そばは割り子そばといって小さな器に3段盛りになってます。
ただ今境港です。
ただ今境港です。
どうですかこのビジュアル!!
麺のボソボソ感伝わるでしょうか?ツブツブしたものが見えますか?皮です。きもりやんが大好きな(笑)そば粉の皮ごと荒挽きににした十割そば。食感はボソボソとしてますがしっかりとしたコシとそばの匂い、味的なものを存分に味わえます。今まで出雲そばは何店か食ってますが今までで一番好きになりました。出雲そばというより俺の人生で今まで食ったそば№1に認定祝したいと思います。

上記写真のようにそばがきとあんこのスイーツ、揚げそばがきもちもついて720円。全ておいシックス!!値段も味も素晴らしいです。大満足しました。すぐさまナビに登録しましたよ。

つるつるとのど越しの良いそばより太くてゴツゴツ系の黒いそばが大好きなきもりやんのツボに直球どストライクでした。


そして夜はすし屋へ。しかも回転すし。だって僕ちん寿司は寿司でも回転すしマニアだもの。ぐるぐる廻ってるすしをぼんや~り眺めるのが趣味ですface05

以前「じゃらん」で見つけた「鳥取のうまいすし屋」の切抜きを大事に持って来ましたんやわ。この日のために。120円(税込み)均一の店で高級ネタも別値段で廻ってるしヨリドリミドリよっ!!
ただ今境港です。
この日ハマッってしまった魚の煮付け。3皿廻ってきたうちの2皿も取っちゃった。ガリをつまみつつこれを食うのがとってもうまかった。
すし食ってねぇんかいっ!!ってツッコミはナシょ。

このすし屋トテモヨカッタデス。
100円すしより少しだけ(15円)高いが楽勝で15円以上の差がある満足できる大きくぶ厚いネタが多く廻ってたと思う。回転すしですからもちろんしょーもないネタや枯れたネタも廻ってきますがそこは安ウマ回転すしなのでしょうがないですよね。


日本有数の一大漁港、鳥取県境港市の夜8時。次々に廻ってくるすしを仕事の時でも見れないような鋭い眼光で監視するすしマニアきもりやんがそこにはいた。




4日(昨日)は思いがけず水木しげるロードで大ハッスルしてしまった1日となった。境港は「ゲゲゲの鬼太郎」でおなじみ水木しげるの出身地ということで駅前商店街が水木しげるロードという観光地になってんの。約800メートルの水木しげるロードに139体の妖怪のブロンズ像が観光客をお出迎え。

いつものとおり5時起きで素晴らしい朝日を拝んだ後は早朝のまだ誰もいない水木茂ロードをカメラ片手に散策。ほんとにたくさんのいろんな妖怪像やオブジェがあって楽しい。鬼太郎人気にあやかった食べ物屋やお土産物屋等のお店が立ち並ぶ。
ただ今境港です。
ただ今境港です。

よく見たら行灯(あんどん)も目玉やんけっ!!
ただ今境港です。



の~んびり早朝散策した後漁港見学や魚屋さん巡りをしてお昼にまたまたシースー食いに行きました。しかも昨晩と同じ店に(笑)その後もう一回お店散策をしに水木しげるロードを覗きに行った。知らん間に妖怪ブロンズ像をコレクションのように撮りまくってる自分がいた。
ただ今境港です。
ただ今境港です。

とっても人のよさそうなねずみ男と遭遇した。サインにも気さくに応じていた。
ただ今境港です。



お店散策したり妖怪像撮ったりしてるうちに何時間も過ごしてしまい気づいたら夕方になっていました。あれだけで朝から晩まで丸一日時間つぶせる俺ってすげぇっ!!なんかいろいろ楽しくてテンションMAXで写真撮ってたら1日で255枚も撮ってた。ほんとバカだねぇ~


ただ今境港です。
↑これ見た瞬間ピンッ!!ときたんですが誰かに似てませんか?(ヒントは選手)わかった人俺と感性がピッタリだねっ!!




境港駅となりの商業ビルに展望風呂があるということなので行ってみた。今日もよく歩いてよく汗かいたしね。
ただ今境港です。
規模は小さいながら設備充実で景色も良くいい風呂だった。


この日の朝(昨日)見たとっても素晴らしい朝の風景をどうぞ。朝のこの時間ってたまりまヘンなぁ~
ただ今境港です。
ただ今境港です。
ただ今境港です。
ただ今境港です。






ふぅ~っ・・・、疲れてきたぞぅ。かなり長くなってきましたが最後に今日の日記を書かないと。

5日も朝からチョ~快晴。今日は早朝から大山へ。なんと境港から1時間もかからん近さなんです。空が白み始める前から大山の方へ車を走らせ誰もいない涼しい時間帯の大山周囲をドライブ&散策。
ただ今境港です。
ただ今境港です。
ただ今境港です。
ただ今境港です。
ただ今境港です。
見る角度によって形を変える大山。最後の写真鍵掛峠から見る景色がお気に入り。ここの駐車場に車を止めて窓とドアを開けて車内にすがすがしい空気を導く。昇ってくる朝日に照らされて刻一刻と景色を変える大山を眺めつつスーパーで買った大山名物「大山おこわ(480円)」を食った。うまかった。とっても。このうまさプライスレスiconN34

こんな風に旅の醍醐味を楽しんでいるきもりやんなのであります。



メシ食ったらお決まりの睡魔が襲ってきたので場所を大山寺近くの駐車場の木陰に移し窓、ドアを空けてとっても開放的に気持ちよく昼寝。これもまた楽し。お昼近くまで寝ててしまったicon10
食後の運動をかねて大山寺の坂の参道を汗をかきかき散策。山の上やしちょっとは涼しいんかな?と思ってたけど昼間は一緒だわ。暑すぎ。少し歩いだけで汗がふき出てくる。
ただ今境港です。
ただ今境港です。






ちょうどこの辺で昨日からイベントをやってたみたいで観光客とイベント参加者で人がうようよ。特設会場も設置されててすごくにぎやかしい楽しい雰囲気の過去に来た大山にはない雰囲気だった。

一応載せときます。詳しくはクリッククリック↓
http://www.montbell.jp/generalpage/index.php?general_id=118




会場周辺をうろうろしてたら・・・


うっ、うきょーさん???


ただ今境港です。


まさかっ!!の出会いにびっくりでした。特別ゲストとしてイベントに参加してはったみたいです。思ってたより小柄な方でしたが精悍な顔つきのめちゃかっこエエナイスガイでした。


いや~、よかったよかった。いい思い出になりました。


と、まあ今日もこんな感じで楽しい一日でした。








ここまでお読みいただきありがとうございます。


ヒジョ~に長い日記になってまいましたがどうでしたでしょうか?少しでもわかりやすいようにと調子乗って写真いっぱい載せました。楽しさや感動が少しは伝わったかな?



明日からの予定なんですがどうしようか迷ってます。当初の予定はさらに日本海側を通って旅をする予定でしたが・・・。そろそろ城が恋しくなってきた。今から皆生温泉に浸かって疲れを癒してから今日の晩のうちに高速乗って明日早朝ドライブできもり城に帰ろうかなぁ~って考えてます。



夕方からのんびり書き始めて数時間。気づいたらええ時間になってもた。とりあえず今から回転シースー行ってきますすし

ほんと飽きないわね~(笑)本物のすしマニアだね。



タグ :中国

同じカテゴリー(旅の日記)の記事画像
マジで低体温で死ぬ!と思った早朝4時の富士山撮り(;´Д`)
ヘイちゃんのオヌヌメメヌー
冬の奥ヒダ♡
白川GO!
夏のおもひで2016
おら東京さ行っただ
同じカテゴリー(旅の日記)の記事
 マジで低体温で死ぬ!と思った早朝4時の富士山撮り(;´Д`) (2019-04-17 19:17)
 ヘイちゃんのオヌヌメメヌー (2017-11-01 08:30)
 冬の奥ヒダ♡ (2017-02-17 17:58)
 白川GO! (2017-01-28 14:41)
 夏のおもひで2016 (2016-08-20 20:02)
 おら東京さ行っただ (2015-08-05 09:08)


作成者 きもりやん at 19:12  produced byスタジオきもり │コメント募集中ナリ (2)旅の日記
この記事へのコメント(毎度ありがとうございます)
城主、こんばんはぁ。旅行記、楽しく読ませていただきましたっ。

出雲そば、おいしですよねぇ。父親が出雲出身なので何度か行った事があるんです。行く度におそばを食べて、出雲大社と日御碕に行く!!ってのが定番でした。あぁ懐かしいなぁ。若かれし日々よ。

でも?出雲大社の「しめ縄の小銭攻め」、あれって本当意外にもぜんっぜん挟まってくれないんですよねぇ。逆に人が挟んだものを落としてしまったり・・・。ありゃりゃ。
「縁結びの神様」もどうなんでしょうかぁぁ・・・?私には全くご利益なかったですけどっ(怒)お賽銭が足りなかったのかな?

くだらないことをダラダラ書いてすみません。まだまだ運転が続くようですが、お気をつけて。更新楽しみにしてます!!
Posted by Kitta at 2010年09月05日 23:50
山陰地方放浪の旅!お疲れした~!
楽しんで来られたみたいで~!ヨカタヨカタ!
いやぁ~僕ちん、また行きたい所が増えやしたでェ~!ドナイシマヒョ!
今、境港はゲゲゲの影響で旅行客がうなぎ登りらしいっスね~テレビで言ってたでやんす!目玉タクシーも、でてたっス~!
きれいな風景とウマイものがダイスキヤキなので興味津々と読ませてもろたっス!アザース!
それと、やっぱりスシはエエね~!おともに熱~い濃いお茶とガリガリは、よろしおス!
ホンマ、ガリガリになってしまいたいっスわ~!
台風きてますな~涼しなったらエエんやけども。
では、また頑張ってくらはいね~!!
Posted by pinon at 2010年09月08日 00:33
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。