
朝市探訪
朝市はしご探訪してきました。
一人旅はいつでもできるんですが家族旅となるとなかなかタイミングが合わずにできませんもんね。昨日は弟クンもせっかくの休みなので半ば無理やり目に連れ出して日帰りドライブ
行ってきました。
日帰りなので時間を有効に使おうという事でキアイの朝6時出発。ちょっと雲があるけど穏やかな朝日を浴びながらの気持ち良い朝のドライブ。京都から国道367号線をずんずん北上して森林浴ドライブ。まずは大原の朝市へ。
大原の朝市は旧会場と新会場の二つあるんです。最初はひとつやったらしいんですがいろいろ「大人の事情」があったみたいです。


続いて新会場へ。こっちの方は人がわんさか。京都の料亭の人とかがわざわざ京野菜を買いに来るんだって。こだわり農家さんのおいしそうな京野菜がいっぱい並んでた。



鮎の塩焼き、焼きたてパンやら手作りおはぎなどいろいろ買い食いしながらの朝食。
そしてまた367号線を北上して次は朽木の朝市を目指す。367号線はびわこ沿いを福井に向けて走る161号線と比良山系の山々を挟んで平行して走る国道で昔敦賀や小浜から京都へ鯖を運んだ通称「鯖街道」と呼ばれる国道。ちょっと細いとこもあるけど流れよく気持ちよく走れる。
ここは家から遠いにもかかわらず年に何回も訪れてしまうお気に入りの朝市。この雰囲気がチョ~大好き。極厚の鯖を使った鯖寿司がバリうま。



名物おばあちゃん。いつもお餅や季節のきのこを焼いて観光客に振舞ってる。いつまでも元気で頑張ってね。

大好きなこういう雰囲気でぶ~らぶらいろいろ試食したり買い食いしたりして食うもんはとてつもなくうまいんです。ここでも焼きたてのパンに手作りおはぎにあんこ栃餅、鯖寿司を買い込んで地べたに座って朝食の続き。これがまたとっても嬉しし楽しし。
朝市はしごも終わり今から大好きな敦賀のすし食いに行くのにいろいろ食いすぎてもう腹いっぱいデス・・・。
でも行きますヨ。意地でも食いに行きます。だって大好きなおすしだもん。
朽木の朝市会場から50キロ、きもり城からは80キロの距離にある「海鮮アトム」若葉店。こんなに遠い所なのにドライブがてら年に十数回も来てしまうほどお気に入りのおいしぃおすし屋さん。

みんなよくわかってらっしゃる。11時前やのにもう店内は満席。休日の12時以降はず~っと席待ちが続く大人気店なんです。
んまそっ
!!写真集。



ここで食えば「やっぱ魚はうめぇっ!!」っていつも再認識させられます。クオリティの高い新鮮で厚みのあるネタがとってもシアワセ~な気分を味あわせてくれます。
魚が好きでヨカッターーーッ
!!
などと言いながらも実はタコのコリコリがたまらないこの海鮮サラダ↓が一番好きだったりするきもりやん(笑)

休日夕方の帰りの161号線京都方面はお決まりの渋滞。これがまたキツイ。このようなだる~い運転の時だけ都合よく弟クンに運転を交代させるのが兄の特権。たらふく食って運転疲れしたきもりやんは兄の特権を行使して後ろ席倒して家までガン寝
そしてきもり一家は無事に帰宅しましたとさ。
とっても楽しくおいしぃ一日でした。ごっつぉさんでした。
やっぱすしはいいやね
一人旅はいつでもできるんですが家族旅となるとなかなかタイミングが合わずにできませんもんね。昨日は弟クンもせっかくの休みなので半ば無理やり目に連れ出して日帰りドライブ

日帰りなので時間を有効に使おうという事でキアイの朝6時出発。ちょっと雲があるけど穏やかな朝日を浴びながらの気持ち良い朝のドライブ。京都から国道367号線をずんずん北上して森林浴ドライブ。まずは大原の朝市へ。
大原の朝市は旧会場と新会場の二つあるんです。最初はひとつやったらしいんですがいろいろ「大人の事情」があったみたいです。
続いて新会場へ。こっちの方は人がわんさか。京都の料亭の人とかがわざわざ京野菜を買いに来るんだって。こだわり農家さんのおいしそうな京野菜がいっぱい並んでた。
鮎の塩焼き、焼きたてパンやら手作りおはぎなどいろいろ買い食いしながらの朝食。
そしてまた367号線を北上して次は朽木の朝市を目指す。367号線はびわこ沿いを福井に向けて走る161号線と比良山系の山々を挟んで平行して走る国道で昔敦賀や小浜から京都へ鯖を運んだ通称「鯖街道」と呼ばれる国道。ちょっと細いとこもあるけど流れよく気持ちよく走れる。
ここは家から遠いにもかかわらず年に何回も訪れてしまうお気に入りの朝市。この雰囲気がチョ~大好き。極厚の鯖を使った鯖寿司がバリうま。
名物おばあちゃん。いつもお餅や季節のきのこを焼いて観光客に振舞ってる。いつまでも元気で頑張ってね。
大好きなこういう雰囲気でぶ~らぶらいろいろ試食したり買い食いしたりして食うもんはとてつもなくうまいんです。ここでも焼きたてのパンに手作りおはぎにあんこ栃餅、鯖寿司を買い込んで地べたに座って朝食の続き。これがまたとっても嬉しし楽しし。
朝市はしごも終わり今から大好きな敦賀のすし食いに行くのにいろいろ食いすぎてもう腹いっぱいデス・・・。
でも行きますヨ。意地でも食いに行きます。だって大好きなおすしだもん。
朽木の朝市会場から50キロ、きもり城からは80キロの距離にある「海鮮アトム」若葉店。こんなに遠い所なのにドライブがてら年に十数回も来てしまうほどお気に入りのおいしぃおすし屋さん。
みんなよくわかってらっしゃる。11時前やのにもう店内は満席。休日の12時以降はず~っと席待ちが続く大人気店なんです。
んまそっ

ここで食えば「やっぱ魚はうめぇっ!!」っていつも再認識させられます。クオリティの高い新鮮で厚みのあるネタがとってもシアワセ~な気分を味あわせてくれます。
魚が好きでヨカッターーーッ

などと言いながらも実はタコのコリコリがたまらないこの海鮮サラダ↓が一番好きだったりするきもりやん(笑)
休日夕方の帰りの161号線京都方面はお決まりの渋滞。これがまたキツイ。このようなだる~い運転の時だけ都合よく弟クンに運転を交代させるのが兄の特権。たらふく食って運転疲れしたきもりやんは兄の特権を行使して後ろ席倒して家までガン寝

そしてきもり一家は無事に帰宅しましたとさ。
とっても楽しくおいしぃ一日でした。ごっつぉさんでした。
やっぱすしはいいやね
