にほんブログ村 グルメブログ 寿司・回転寿司へ
にほんブログ村 みんなでポチッの甲斐もなく毛三さん毛根活性化ならず・・・
この顔にピンときたら!ポチッと みんなの一押しできもり城が天下布武へ一歩前進

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

スタジオきもり  滋賀咲くブログ at

島原の乱

2010年11月16日

わし沈む~!!


島原乱じゃ~!!







ただ今きもりやんはきもり城から遠く離れた島原半島にいますkao_13



大村城の決戦の前哨戦として島原半島に乗り込んだきもり艦隊でしたがここ2日間思わぬ強敵に苦戦させられております。非常に危険な状況です。


このままではきもりやんの舟が沈みそうです!! マジで






さすがキリシタン大名の国とあって外人兵が部隊に編入されている。そいつらがまた強いのなんのって。そいつらが寄ってかかって攻撃してくんのよ。


リンガーハットの攻撃!! 



リンガーハットは「野菜たっぷりチャンポン」で攻撃してきた!!




器がでかい!!重い!!レンゲもでけーしっ!!

たしかに野菜たっぷりだった。麺の200グラムと相まって相当なボリュームと重量感だった。


きもりやんはプラス1キロのダメージを受けた!!




だいぶ前「長崎ちゃんぽんどこが一番うまいんや?」って聞いたらメシ山コーゾウが「何やかんや言うてやっぱリンガーハットです!!」言いよってん。長崎人のコーゾウが数あるちゃんぽんの名店じゃなくチェーン店のちゃんぽんを言うもんやから「どんだけうまいねん??」って前々から気になっとったんよね。



                    長崎県在住メシ山コーゾウ



確かにうまかった。野菜は大盛り、麺はモチモチ、スープも濃すぎずおいしくサラッとした感じで。そして驚くべきはコスパ。国産野菜をこんだけ使って麺も国産小麦というこだわりよう。普通のちゃんぽんでも490円。これは安いよね~。前にテレビでも野菜たっぷりちゃんぽんの特集やっててそれを興味深々でしっかり見てしまっていたからコイツは食わずにはいられなかったラーメン






続けざまに・・・

ルートインの攻撃!! 
ルートインは朝食バイキングで攻撃してきた!!




ぐわぁ~~~っっ!!


バイキングとかあかんって!!きもりやんはチョ~貧乏性なんやから。

うまかった。パンとか特に。やっぱ朝メシってのはうまいね。おかずもけっこう凝っててうまかった。バイキングって選び放題で嬉しくてワクワクするけどオレはいっつもすげぇ食いすぎてまうからアカンねん・・・。パン何個食ったやろか?

ルートインホテルは普通のビジネスホテルより少しハイグレード仕様で朝食はビジネスホテルの朝食バイキングとしてはけっこー豪華だという事を知ってたからこれも前々から気になっとったんよね。だからコイツも食わずにはいられなかった・・・。

7時半に食いに行ってその後部屋でゴロゴロしてて、また9時前に2回目の朝食食いに行っちゃったのicon06ほんとバカでしょ?タダやからってどんだけ食うねんっ!!って感じ・・・。

でもほんとにここの朝食とってもおいシックスだったんだもの・・・



きもりやんはプラス1.5キロのダメージを受けた!!







ここまでキリシタン外人兵二人にプラス2.5キロの大ダメージを受けてしまっているきもりやん。


そこにさらに追い討ちをかけるようにさらに続けざまに


六兵衛の攻撃!!



やっと日本人の兵が出てきましたね。しかもそれらしい名前「六兵衛(ろくべえ)」


「六兵衛」とは島原の郷土料理でサツマイモの粉と水でこねた麺。【茹でると黒く変色し食感はもちもちとしてやわらかくぽろぽろとちぎれやすい。ほのかな甘みがある】との事。


このビジュアルを見た瞬間「食わなあかんっ!!」と強い決意を抱き速攻で食いに行った。あっさりした昆布だしのスープでいただく「六兵衛」は素朴で懐かしい味。とっても特徴のある見て楽しい食べておいしい安うまグルメだった。コイツも食わずにはいれなかったのよ・・・。


きもりやんはプラス0.5キロのダメージを受けた!!




あか~ん!!
ほんまにあかんっ!!

ここまでプラス3キロの瀕死の大ダメージを受けているきもりやん。





そこに現れたのは・・・

リンガーハット再びicon11

リンガーハットは「長崎ちゃんぽん」で攻撃してきた!!



見た感じ「長崎ちゃんぽん」は以前の「野菜たっぷりちゃんぽん」ほどの攻撃力はない。・・・と思われた。



しかしっ!!
【麺増量できます!(無料)の敵の誘導作戦にまんまと引っかかってしまったきもりやん。「無料」にどんだけ弱いんじゃいicon10



野菜の下には通常の2倍
400グラムのちゃんぽん麺
が待ち受けていたのであった!!








ケイソクフノウナダメージデス・・・。オマエハバカカ アタマオカシイ







とんでもない大ダメージを受けてきもりやんの舟はとうとう沈むのか?はたして大村湾に舟を浮かべる事ができるのかっ!!
どうなる!?
きもりやん!!
 








せっかく雲仙の風景や紅葉写真いっぱい撮ったのにこんな記事になっちまったワイ・・・。

でも、、本気でリアルに沈むかもしれねぇっス・・・







スタジオきもり  きもりやん at 22:58 コメント大歓迎ナリ( 3 ) 旅行記

白川郷GOGO!!

2010年06月06日

しらかわごーごーごー!!響き重視で本日のタイトルにしました。

土曜日曜とひっさしぶりの家族旅行に行ってきました。弟くんがなかなか休み取れない奴でして。今月はたまたま土日で休みができたので弟くんの誕生日と母の日を兼ねてご奉仕させてもらいました!!どちらもとっくに過ぎとりますがそこはご愛嬌という事で。

土曜は一日快晴という予報だったので気合の6時出発で岐阜県の白川郷を目指す。白川郷は何度でもどの季節に訪れても素晴らしい風景が見ることができるので大のお気に入りです。今回で何回目やろか?まあまあ来てます。大津から白川郷まで約270キロの道のり。ほとんど高速道路での移動なのでけっこうラクチン。


まずは定番の城跡展望台へ。天気もよく新緑で彩られた木々と水田+かやぶき合掌造りの三角屋根。ここでしか見る事ができない景色。こっからの眺めはサイコーです。何度来ても飽きません。





続いて萩町を徒歩で練り歩く。かやぶき屋根の景色はどこを切り取っても絵になる。合掌造りコレクションです。







田んぼと合掌造りがめちゃめちゃいい画になりますね~。


その他いろいろ(兄弟愛?など)

飛騨牛串焼き400円。ええ値段しますな。弟くんこれにハマって3串も食っとった。



かやぶき屋根の日陰でちょっと窮屈そうに休憩。初登場弟くん。



こんな暑い日はソフトがうまい。この日アイス3つ目。



ソフト取り上げられてしょげ返る弟くん。表情が素晴らしい!!



何をやってるのかよくわからん構図だがおもろい画なので。


どうですか?かなりイイ景色でしょ?わざわざ早起きして遠いとこまで行った甲斐がありました。なかなか行くのは難しいんですが一回冬の雪の時に行ってみたいですね。ライトアップされて浮かび上がる合掌造りの雪景色は言葉にならんぐらい幻想的でしょうね~。

 

おまけ【うさコレ2010】めいっぱい癒されて下さい。











いろんな特徴と表情のうさぎがいますね。
はぁ~・・・。って感じでめちゃんこ癒されました。うさぎサイコゥ!!



スタジオきもり  きもりやん at 19:55 コメント大歓迎ナリ( 6 ) 旅行記

東北弾丸トラベラー番外編 秋田でなまはげに出会った~

2010年05月10日

ちょわっす!!だらだらと書き綴った長~い旅日記を読んでいただいていた方に感謝いたします。楽しかったと言ってもらえるのが何よりの喜びです。ありがとうございます。

えーっと、わたくし仕事のほうが特殊な感じでして地方出張みたいなもんが多くてですね。休みの日は日記書き出したら毎日でも調子乗って書き続けるんですが一旦仕事で家を出てしまうと1週間、10日ぐらい書けなくなってしまうので空いてしまうことがあるんですね。チョ~簡潔に言ってしまえば地方で缶詰めにされてしまうんです。みかんだったり桃だったりいろいろ。甘い時もあればや苦い時もあります。缶が破裂して返品で帰ってくる事も。ちょっと話が反れてしまいましたスイマセン。

楽しみにしていただいている方がおられましたらそれはそれは光栄な事であり、ありがたく思いますが「出張中の空白」をご理解していただきたく書き込ませていただきました。よろしくお願いします。



さて、今日の記事は先日の東北旅行の番外編「秋田でなまはげに出会った~(下条アトム風に)」です。

秋田市内を散策してるときに秋田駅でたまたま出会ったなまはげに大ハッスル!!生まれて初めて目の前で生で見るなまはげに感激と興奮度はMAX越えーーっ!!
ラーイドオンタイライドンタイラーイトオ゙ンタイ♪


秋田で思いつくのが「なまはげ」だが生息地は秋田全域ではなく男鹿という地方に生息するらしい。この日はGWと言う事もありなまはげ達も休暇?でJR秋田駅にショッピングゥ~に来てたみたいです。俺が秋田駅の駅ビルの中を散策中にさっきからなんか遠くに叫び声が聞こえんの。「何や?何や?」と足早に見に行くとそこには・・・



初めてのJRということでかなり戸惑っているなまはげがっ!!!







道を聞くどころかガォーガォーと叫びまくって通行人を脅かすなまはげ。







ついに勢い余って駅ビルの中に進入するなまはげ!!








駅ビルに侵入したなまはげはガォーガォー叫んで包丁振り回して通行人を脅して好き勝手に大暴れ!!「だれかーーっ!!けっ、警察をーーーーっ!!」とは言ってない。









危険なのでしばらく距離を保ちつつ観察する。辺りかまわず暴れまわって周りの人間を追っかけまわすなまはげ。







・・・ず~っと見てた。なんせ生まれて初めて生のなまはげを見るのだから。目の前にいる。あのテレビでしか見た事のなかったなまはげが・・・。この時すでに恐怖心より好奇心が勝っていた・・・。








しつこくず~っと見てた。なまはげ観察。あいつらは怯えて逃げる人間を追っかけまわす・・・。









しばらく見てるとなんとな~くやけど・・・女子高生がスキ!!みたいな傾向が見えてきた・・・。キャーキャー叫ぶ女子高生をやたらうれしそうに(表情は見えないが動きでわかる)しつこく追い回してる。なまはげって人を選ぶのかっ(笑)!?









しばらくの間暴れまわって人間を追い回したなまはげは急にその動きを止めた・・・。んんんっ!?一体どうするんだろう???







そこには笑撃(衝撃)の結末がぁっ!!!!!(ガチンコラーメン道みたく)

                             下へ

                              
                             ↓
                                   

                                



                             ↓






                             ↓





                                  
                             ↓




                             
                             ↓




                             
                             ↓
 



     
                             ↓




                          
                             ↓





                             ↓





                             ↓





                             ↓





                             ↓





                             ↓





                             ↓





                             ↓

ガビーン!!!







まさに「ガビーン!!!」という形容詞しか当てはまらない笑激だった!!!


あんだけ暴れまくってたのがまるでウソだったかのように静かにエレベーターに乗って帰っていった。背筋をピンと伸ばし直立で姿勢良く。手すりにつかまり・・・





・・・そう、まるで何もなかったかのように・・・



それから従業員通用口という所に静かに消えていったのであった・・・



夢をありがとう・・・。ひと時の興奮と感動をありがとう・・・。一生忘れない・・・。



なまはげは去っていった。静かにおとなしくひっそりと・・・。



俺にとって秋田での思い出は「サンタが実はパパだった」みたいな子供心に残念な気持ちを覚えたあの頃によく似た気分を思い出さすような出来事となったのであった・・・





東北旅行記番外編「秋田でなまはげに出会った~」終わり

タグ :東北旅行


スタジオきもり  きもりやん at 20:45 コメント大歓迎ナリ( 5 ) 旅行記

僕どこへ行けばいいんですか?東北弾丸トラベラー③

2010年05月09日

アーッハッハッハッハッハッ!!ど~も~、刈谷 勇どえすっ!!
(注)ラジオ聞いてる人はわかるスーパーキャラ



今日は何処へふらふらり~♪

風に吹かれてふらふらり~♪

こんちわっす。今どこかって?諏訪っすわ!!

何か知らんけど気付いたら諏訪にいる。諏訪湖のある長野県諏訪市。下諏訪温泉っていう温泉地。



まず、毎度毎度皆さんコメント書き込んでいただきウルトラサンクスです!!

可奈女鮨のおじさん&お母さん、大変お世話になりまして本当に楽しく良い思い出になりました。新撰組の一員としてまた会津藩に出陣する事があれば必ず襲撃させていただきます!!覚悟あれっ!!

みちるさん、「自分が旅してる気分になりますよ~」とのコメントありがとうございます。旅日記の理想は読んでくれてる人がそんな気分になれればいいな~、って思いながら作ってるのでめちゃうれしいです。その分写真と文章が多くなり編集が難しいですがこれからもできるだけわかりやすくおもしろい日記を作ろうと思います。リクエストにお答えしてワンちゃんの写真載せておきます。

僕が出すいろんな物音にもピクリともしない頼もしい番犬です。



こっから日記です。

もうすでに眠い・・・。今日は4時起き。なんと健康的な生活だ。天気がいい朝は寝てると損な気分になるので今日は日の出ちょっと前から活動してやったわぃ。

5月7日におじさんちを出発して「どこ行こうどこ行こう」言いながら結局だらだらと121号線を南下して大雨の栃木県鬼怒川温泉へ経由で群馬県の渋川まで一気に200キロ超の大移動。雨降ってるから「移動の日」と決めていろんなとこ立ち寄りつつ流れよく国道を突っ走った。伊香保温泉、四万温泉、川原湯温泉を通って草津温泉まで行く予定で。

雨の鬼怒川温泉を散策


この日は一日のんびり移動で渋川市で次の日の伊香保温泉早朝襲撃に備える。

早朝の伊香保温泉。有名な石段。


上から


ちなみに昔はこんなだった石段街

伊香保温泉はちょっとボロくてあの石段の風景がお気に入り。

その後吾妻川沿いに353号線を走り四万温泉へ。


国道353号線の終点付近の山間部に点在する静か~な雰囲気の温泉宿。群馬名物の焼きまんじゅうが超うまし!!白い酒まんじゅうを炭火で焼いて特製の甘い味噌だれをつけて食べる。

その次はダム建設で揺れる川原湯温泉。ここはダムができると水没する温泉。結局ダム建設は止まってないみたいでフル稼働で工事していた。こんなに綺麗な吾妻渓谷を切り崩してたくさんのトンネルや橋脚、川の護岸等コンクリート建造物ができてる風景を見ると心が痛むなぁ。あの有名な橋脚はつながってた。


結局草津温泉には寄らずに長野県上田市でよく行く(もう4~5回食ってる)そば食って戸倉上山田温泉へ。とりあえず行った事ない温泉地にいろいろ寄れるルートを優先してみた。ここからなら高速も近いし松本市に行くのも諏訪のほうへ抜けるのも気分次第でいろんなとこに立ち寄れる。戸倉上山田温泉は千曲川畔にたくさんのホテル、旅館がありとっても大きな温泉街だった。硫黄のにおいぷんぷんの「いかにもイイ温泉」的な泉質。

普通で600グラムという激盛りの長野県上田市「刀そば」大のお気に入り。長野県にありながらもうすでに4~5回食った事があるというのがその証拠。


手打ちでシコシコ乱切りで太いのがあったり細いのがあったり切れ端とかも入ってるそば。うまかった~。ごっつぉさんした~。

温泉でまたまたバングルが化学変化!!この前金色に輝いてウハウハ言ってたのに戸倉上山田温泉で黒い紫?みたいな不思議な色に変化しちまったよぅ。



今日もね、朝からすごく快晴で結局4時過ぎ起きよ。じじぃか?っての。でも何度見ても朝焼けから日の出までのあの時間は飽きないね。言葉には表せない静けさ、色とかすべての雰囲気がタマラナイっす。温泉街を早朝の誰もいない時間にぶらぶら散策。主に歓楽街の方(笑)だって昨日の晩は客引きやら怪しいおばちゃんやら韓国人が立ってて一人では怖くて近寄れなかったから。昨晩あんだけ賑やかしかった場所と対照的な早朝の朝日が当たる誰一人いない静か~な歓楽街の雰囲気はなんか楽しいよ~。ほんとに対照的でそれがおもしろい。

あっ、人いるね。朝までお仕事ごくろーサンです(笑)



今日はたまたま諏訪に行ったらあの有名な「御柱祭」の日だったのでまたまたハッスルしてもーた。まさかニュースでやってたあの有名な祭りをこの眼で見る事ができるなんて思ってなかったからいい体験ができてすごくうれしかった。神木を切って山から下ろしてきてそれを神社に奉納する(うろ覚えなので間違ってるかも)という祭りだそうだがこの前ニュースでやってた大木が急坂を滑り落ちるシーンが木を切って山から下ろす祭りみたい。今日やってたのは街の中を神社に向かって運ぶ祭りなんだって。
あかん・・・かなりネムネム・・・

キリのいいとこまで書いとかな。とりあえず頑張って写真だけ。





まあすごい密度やった。やっぱ祭りってどこもすごい活気ですなぁ。圧倒されました。子供からじいちゃんばあちゃんまでみんなが掛け声とともに皆と一緒に綱を引っ張ってた。地元の人が一丸となってすごく楽しそうにしてたのが印象的でした。



もう家に向かって走ります。2週間か・・・すごいな。いっぱい桜を見ていっぱいおいしい物食っていっぱい温泉めぐりができて楽しく無事故でいい旅行になりました。とりあえず今の率直な感想は・・・ネムい(笑)まとめ短っ!!あんだけいろいろあったのに

すんません。旅のまとめは睡魔で死にそうでなんかグダグダなまとめ方になっちまいましたがまた後日いろいろ付け足しで何か記事書きます。あっ、秋田の「なまはげ」書くの忘れてるわぃ。

とりあえず旅日記はこれ終わりますがまたヒマヒマ写真日記を不定期でやってますのでたま~に覗きに来てくださいネ。ありがとうございました。おやすみなさいzzz・・・



スタジオきもり  きもりやん at 23:39 コメント大歓迎ナリ( 3 ) 旅行記

僕どこへ行けばいいんですか?東北南下弾丸トラべラー②の続き

2010年05月07日

あ~、昨日の日記書いてるときすんげぇネムかった~。連日5時前起きの超健康的な生活してるから寝るのも大体10時から11時ぐらいやったから久しぶりに2時まで起きてたなぁ。

朝起きて昨日の日記の誤字脱字がないかチェックしてみる。この文章も引き続きおじさんちの家から書いとります。ただいま朝6時半。静か~な1階のリビングに俺のキーボードを打つ音だけがカチカチ響く。横でワンちゃんが寝てる。ワラケル~

俺は旅に出たら結構気さくに話せるほうかな?今回もいろんなとこでいろんな人と会話した。「地元の方ですか?」から始まる会話。その土地の情報とか聞くの。風呂浸かりながら見ず知らずの人と話す事が多かった。ゆっくり話せるしおもしろい。そういう雰囲気がスキ。今他人の家で日記書いてんのもひょんな会話から始まった事。考えたらすごいめぐり合わせやなぁ、と思う。ラーメンがあまり好きじゃなかったら、あの日の朝喜多方のしかも坂内食堂に入ってなかったら。昨日もし山形で冷やしラーメン食えてたら喜多方のすし屋のおじさんなんか思い出さなかったかも?とか考えるとおもしろい偶然やしすごいね。

いい経験してるわ。ほんまにおもしろい。



Gスポットの先にある「可奈女(かなめ)鮨」 むずがゆいとこにあるなぁ・・・


すし握りながらお客さんと気さく~にしゃべりまくる大将。会津なまりも相まってほんとにすぐ打ち解けられる気さくなキャラのおじさん。

お客さんのシャツのボタンが取れたから「針と糸取ってくるわ」言ってすぐ近所の家に帰ったまま楽勝で1時間以上帰ってこないでしかもやっと帰ってきた思ったら「あーっ、ごめん。犬の散歩してたぁー。」とか言って結局針も糸も持ってこず完全に忘れ去っていたクマのプーさん的(外観じゃないですよ(笑)ほんわか雰囲気満タンのお母さん。こんなキャラのご夫婦二人が喜多方の小さな街での~んびりやられてるすし屋です。

外の可奈女鮨の看板の電気は点いたり消えたりしてイケてないけど(笑)店はしっかり開いてます。俺が店出る頃には地元客でほぼ満席になってた。人気あるのね。あの二人の人柄が人を集めるんやろうね。





僕どこへ行けばいいんですか?

さてこれから。

おじさんとお母さんまだ寝てる。ワンちゃんも横で寝息立てて爆睡してる。俺一人自分の家みたいにコーヒー飲みながらキーボード打ってる。

「もう喜多方ラーメンは飽きた」宣言したにもかかわらずまた食べに行こう。朝ラーを3人で。それからは未定。会津若松でぶらぶらするか、国道をのんびりドライブしつつもう少し南下するか。その時の気分次第で。とりあえず明日土曜日の0時をまたげば高速1000円になるからそれを利用してここ東北からは移動しよう。もう東北地方から離れるとなると寂しくなってくるなぁ。もう何日目や?4月25日に出発したから・・・12日!?12日も旅してんのね?早いな。ぜんぜん疲れてないしイヤにもなってないのがすごい。しっかり楽しんでるんやね。男一人の貧乏旅を。



スタジオきもり  きもりやん at 09:16 コメント大歓迎ナリ( 3 ) 旅行記

僕どこへ行けばいいんですか?東北南下弾丸トラベラー②

2010年05月07日

暑かった。今日も。

昨日角館でしだれ見に行ったやんな?今日はどこや?

なんでやろ?なぜか喜多方にいるぅっ!!しかも見ず知らずのすし屋の大将のおじさんの家でワンちゃんと一緒にお留守番しながらおじさんちのネット回線使って日記書いてんねんけどーーーっ!!

どういうこっちゃっ!!

どういう状況なのでしょうかこれは?状況説明は後にします。順番どおり旅日記の行程を綴っていきたいので。



頬が赤い。ここ数日の太陽のせいで日焼けしてる。ポッと赤ら顔なのが自分で言うのも気持ち悪いがなんかかわいく見える。

あ~あ、ソバカスっ子やのに。余計増えるやん。




まず昨日5月5日の日記です。

「乳頭でハッスルしてモッコリ!?」

いやいや、ハッスルはしたけどモッコリはしてないから。おとつい夜に盛岡から国道46号線を通って田沢湖まで移動して田沢湖駅前の駐車場でレッツキャンピングぅ~した。天気予報では角館は午前中雲が多く午後から晴れ間が・・・という予報だったので朝起きてから(昨日の朝の事ネ)田沢湖の北に位置する近年の秘境温泉ブームの火付け役である乳頭温泉へ向かった。

山の方へ向かって標高を上げていく。標高が上がるにしたがって霧がスゴイ!!前が見えねーっ!!雪もどんどん増えてくし!!たどり着けんの!?なんなのココ??どんだけ秘境やねん!?



超有名な鶴の湯はまだ開いてないので早朝より開いてる孫六温泉へ。霧がすげっ。ここまでの道もすげっ。


内湯、打たせ湯など4つの風呂を満喫。湯治宿の面影を色濃く残すいい雰囲気の温泉でした。この霧がまた秘境ムードを満点にしてくれたことは言うまでもないね。

サクッっと朝風呂入ってすぐ角館に向かう予定やったんやけど「せっかく来たんやから」とそのほかの温泉宿も見て回る事に。乳頭温泉郷は7つの湯宿があるんやけど同じ温泉郷の中でも泉質がぜんぜん違うの。白かったり青かったり透明だったり。時間が経つにつれ霧も消えてった。最後に鶴の湯を覗いて行くことにした。

朝から並んでーら!!さすが。青白ーい湯の50人ぐらい入れる大きな混浴露天風呂が超有名な温泉宿。


ツルの湯


結局なんやかんやして気付いたら3時間遊んでた。予想以上におもろかった。乳頭・・・いい響きだ・・。




メインの角館の天気回復待ちのいい時間つぶしににはなったかな、と思いつつ本日のメイン角館方面の天気回復を願い目的地を目指す。


やった!狙い通り。角館の天気は時折雲が太陽を遮るけどおおむね良好の晴れ。これでいい写真が撮れる!!と意気込んだのは良かったが・・・

桜オワテーラicon07 

終わってた・・・しだれの命は予想以上に早くすでにだいぶ散っていた。その中でもまだそれらしく見える写真をピックアップ。


けっこうハゲハゲな感じで寂しかった・・・。


すっごい楽しみにしてただけにショックも大きかった。ただ桧木内川堤の桜並木が満開ですんごく綺麗だったからまだ救われた。






僕どこへ行けばいいんですか?今回の旅はしょっちゅうこの難問にぶち当たる。そして地図、ガイドブックとにらめっこする。高速に乗って一気に草津温泉あたりまで大移動する?もうちょっと東北を散策する?導き出したルートはこのまま国道を南下して鳴子温泉、銀山温泉を経由して会津の方へ。2日ぐらいぶらぶらして8日の休日割引きが始まったら高速乗って大移動開始、というプラン。

今日は朝から鳴子温泉で朝風呂に入り至福の時を過ごす。泉質もサイコーで東の横綱に番付される温泉を満喫。

昨日はこの湯船に800人の観光客が押し寄せたらしい。なんやねん800人って!!こんな小さな風呂に800人も入ったら最後の方はフワフワ浮遊する温泉物質が湯の花なのか何なのかわからんくなっちまうんじゃねーの?俺は入りたくないね。

右手のバングルがシルバーからゴールドに変色しちまったわぃ。高く売れるかな?



そして次に銀山温泉へ。ガイドブックに載ってたとこですごく風情があっていい景色だったので是非見てみたかったとこ。



うん、よかったよ。道の行き止まりに現れるこの風景。この先に続く道路はない。宿やみやげ物屋さんが10数件ほど並ぶ。平日の今日でよかった~。昨日はここに人がどっと押し寄せてひどい状況やったらしい。想像するとコワイな~。

銀山温泉を出発して山形市を目指して13号線を南下していく。以前テレビで見た「冷やしらーめん」なるものを食ってみたいなぁって思って。いざ山形市に着いてお目当ての店に行ったら「本日休業」と。しばくぞハゲ!!GW明けの平日やからもしかしてそんな展開もあるかも?とか思ってたらほんまにそうなってもうたわ!!あーあ、食ってみたかったなぁ・・・。



これからどうしよう・・・。

すし屋のおじさんを思い出した。すし屋のおじさん。それはこの旅行の出発当初喜多方ラーメンの「坂内食堂」でたまったま相席になっていろいろ話したご夫婦の話。もう10日近く前になるかな?そのおじさんは喜多方ですし屋をやってるという事で「寄れたら寄りなよ青年(注)おいしい寿司食べさせたげるから」と誘ってくれた。旅行プランの都合で行きしは寄れなかったけど「せっかくだし帰りに寄れたらいいなぁ~」とか思ってたの。するとどうよ。今日食べる予定だった山形の冷やしラーメンがダメだったからそのおじさんを思い出しナビで調べてみると出てきたではないか!!可奈女(かなめ)寿司。「水野 要のカナメやな」と頭に叩き込んでいたのを忘れていなかった。

「この前坂内食堂で出会った青年です(その時おじさんに青年と呼ばれてたから)」電話したら覚えててくれた。

わいわい話しながらめちゃうま寿司をほおばる。仕事の事を中心にめっちゃ尋問された(笑)「家泊まってけよ」と言われて最初は当たり前に断ったがおじさんとお母さんの人柄とお二人との何か不思議な縁に「逆に断ったら失礼かな?今日は目一杯お言葉に甘えてみようか」という気分になり泊まらせてもらう事になった。そして冒頭の文章に繋がるという訳です。「仕事終わるまで一人で留守番しててね」だって。


ただ今午前2時。今さっきお母さんがすし屋から帰って来はりました。それまで4時間ぐらい人の家でわんちゃんと俺とで人の家でお留守番してました(笑)人の家で1番風呂浴びて。人の家のアイスコーヒー飲んで牛乳ちょい入れで。めっちゃヘンですよね?いや、むちゃくちゃおかしなシチュエーションやわ。自分でも笑けてきた。おじさんは今もまだ酔っ払い客相手に店で寿司を握ってるそうです。

もうかなりネムネムなので今日はこのへんにして寝ます。久しぶりに夜更かし&明日の朝は朝寝坊します。そして明日起きたら3人で朝ラー行ってきます。家族かっ!!



スタジオきもり  きもりやん at 01:59 コメント大歓迎ナリ( 2 ) 旅行記

僕どこへ行けばいいんですか?東北南下弾丸トラベラー①

2010年05月04日

俺を殺す気かっ!!盛岡!!

やべっ、じゃじゃ麺食いすぎた・・・。物拾おうとして前かがみなったらちょっと出てきた。それぐらい腹パンパンになってもた。「食い収め最後の一杯」が効いた・・・。

結構好きかも。喜多方ラーメンは3杯目でなんか飽きたけどじゃじゃ麺は昨日から3杯食ったけどまだ飽きない。予想以上に良かった。

とりあえずじゃじゃ麺の話は後回しにして遅れてる分の昨日の写真。桜の景色はおとつい十分満喫したので主に人ウォッチングを楽しんできました。

桜の下で仲間とマージャン。最高だね~









カツラも吹き飛ぶ強風

さすが弘前公園。有名なだけある。まいった。マジで。
朝あれだけ静かで穏やかだったのに昼近くから風がビュービュー吹き出して枝が大きく揺れて花びら舞いまくってた。風ビュービューの中の花見は全くイケてないね。満開からの桜の命って短い。
たまったまおとついの昼からと昨日の午前中の一番いいコンディションの中で桜を見ることができて超ラッキーやったね。天気は快晴で風もなく桜もこれ以上はないというような満開。なかなかこんな条件は揃わないと思う。遠くまで来た甲斐があったと思わせてくれる素晴らしい風景を見ることができて幸せな時間を過ごす事ができた。


当初の最終目的地だった弘前でベストな桜を見れたのでこの旅はもう大成功でしょう。そう思う。ついてない時はほんとに何もかもタイミングがずれてしまうから。





僕どこへ行けばいいんですか?

さて、どこへ行こう?

タイトルも東北北上から南下に変えたし。開花した角館のしだれをもう一度見たい!という事でどうするか?考え出したルートは盛岡まで戻って盛岡グルメを満喫。そして予報ではギリギリ5日まで天気が持つということなので最後のチャンスとして5日に照準を合わせて角館を目指す。今日予報に反してやたら盛岡が晴れてたから「もしかして角館晴れてたんちゃうんけ!!」って思わず観光協会に電話して聞いてしまった。「こっちは寒くて曇ってて時々小雨が降ります」思わずウシシって喜んだ(笑)予報では明日は昼近くに晴れ間が出る程度に回復見込みということなのでそれに期待して角館を目指そうか。


まず今日の日記を書くにあたって今朝入った温泉を載せないわけにはいかない。
「きもりの湯?」うそやろ!?思ったけどほんまやった。名前を見た瞬間「この目で見なければ帰れない」と思い行くことにした。「喜盛の湯」という日帰り温泉施設。めちゃでかくて駐車場もだだっ広い。6時から入れるというので6時に行ったらもう人が結構来てて出る頃にはワンサカ人が湧いてた。みんな知ってるね~。朝の6時過ぎでっせ。

今日は盛岡が朝から快晴なので朝からの~んびり徒歩で街散策をした。その中で有名な石割の桜というのを見に行った。石のすき間に桜の種が飛んできてそこから桜が成長して石を割って出てきた。らしい。ホンマかよ!?



じゃじゃ麺を思いのほか気に入ってしまった。フニャフニャのゆでうどんに辛い肉味噌が乗っかってるだけのイメージだったんやけどそうじゃなくて辛さは全然なくて備え付けのにんにく、しょうが、ラー油、酢等をどんどん混ぜて自分好みの味を作っていく。麺はちゃんと生めんからゆでた麺でもちもちしてる。肉味噌自体は甘めの味付けでとりあえずにんにくと酢が好きやからドバドバ混ぜてにんにく麺みたいな麺が誕生。


ぐちゃぐちゃで見た目悪いけど麺のもちもち感とこのタレの味にはまった。

具を少し残して生卵を溶いて麺のゆで汁を入れて飲む「チータンタン」というたまごスープで締めるのが通の食べ方らしい。


塩コショウ、ラー油などを入れて適当に味付けする。これがまたうまい。残した麺と具がまた違うあっさりとした味になって二度おいしい。面の量は中で注文しましたがけっこうな重量感で腹パンパンで大満足。おいしゅうございました。ごっつぁんした!!

桜見てじゃじゃ麺食って食後の運動に大通り商店街を歩いて盛岡駅まで。そしてブ~ラブラあっち行ったりこっち行ったりしながら帰ってきた。有名な冷麺とじゃじゃ麺の店を探索してきたけどさすがGWの昼という事で大渋滞。



3時間ほど散策してまた「最後に食い収め」の悪い癖が。あんま腹へってへんのにイッてもた。


3軒目ともなると大体の自分の好きな味をつかんでくるのでにんにく多目のレシピでぐちゃぐちゃに混ぜてさっきより一層マッチョな見た目に。


もう勘弁してくだせぇ食えましぇん・・・

もう最後のチータンタンを飲み干すのがヤバかった。胃がパンパンに膨らんで腹上部の左側だけがボッコシ膨らんでた。食堂のすぐ下やね。腹に詰め込み過ぎて「もう先へは進んでませんぜアニキ」ということです。だから前かがみになった時に出てきたんです。少しだけ。

満喫できました。盛岡名物じゃじゃ麺。おいしかった。気に入った。またどっかで食いたい。盛岡冷麺も食べてみたかったけど食いたいと思うタイミングがなかった。それよりじゃじゃ麺を先に食いたかったから。シッコシコの冷麺は焼肉屋行けばあるからね。あんなんと一緒でしょ?たぶん。と勝手に解釈して納得する。


よーし!!今日は頑張ったぞ。盛岡でたっぷり時間を取れたから2日遅れてた時間を取り戻しリアルタイムの日記を書くことができた。すいませんねぇ。すぐ日記が遅れていつの事を書いてるのかややこしくなってしもうて。もっとゆっくり書く時間あると思ってたんですが連日の朝5時起きで夜がネムネム。っていうかけっこう寝る前までほんとに活動してんの。自分でもびっくりやけどすごいね。家にいたらだら~っとネットしてテレビ見て運動もせずに一日過ごしてしまうだけやのに。もう家売り払って本格的な車生活しようか?その方が活動的でいい人生送れるんちゃうか?って思うわ。


盛岡は夕方から少しずつ雲が増えてきて今どんよりしてる。明日の角館「今夜までは曇りマークでも、霧雨がパラつく可能性があり、傘がお守りです。明日も花曇りの空ですが、気温は高め。お花見に問題ない天気です。」か・・・。晴れ間は期待できないかも、やな。まあ曇りでもしゃーない。はりきって満開のしだれを見に行こう!!

今日の日記は以上です。いつもコメントありがとうございます。しっかり読まさせてもらってます。お褒めの言葉、感想等はすごくうれしいし「またイイ日記を書こう!!」というパワーの源になってます。ほんとに感謝してます。face05


書き忘れてた「なまはげに遭遇」の記事を書きたいので近いうちに特別枠で書きます。おもろい写真が撮れたのでどうしても見てほしいんです。期待しててください。



本日のオモロー!!

「脱毛止マレ!!」もう遅い・・・







スタジオきもり  きもりやん at 18:44 コメント大歓迎ナリ( 3 ) 旅行記