にほんブログ村 グルメブログ 寿司・回転寿司へ
にほんブログ村 みんなでポチッの甲斐もなく毛三さん毛根活性化ならず・・・
この顔にピンときたら!ポチッと みんなの一押しできもり城が天下布武へ一歩前進

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

スタジオきもり  滋賀咲くブログ at

関東征伐失敗・・・

2011年07月21日

Not yet 『波乗りかき氷』 の替え歌



舟乗り回転す~し~♪

あなたが好~きな~も~の~♪

三つ目には~私を好きにな~ってね~♪





そんなん
「言われたい・・・」



カワユスな女の子に面と向かってこんな事言われたら・・・。

萌えスギて間違いなく昇天しますロケット




かわいいねっ、この歌。最近よく耳にするから好きになってしまった。アイドルオタクではないんですがAKBやKARAの歌けっこう好きです。リズム乗りのいい楽しく元気な歌が多いから。前にそんな話をしていて皮切ったヘロタカ先輩とも意見が一致したのがなんか笑えるkao01




女子選手で妄想族の方いらっしゃいましたね?藤崎さんとか。あと数名Tシャツ着てる方見た事あります。

俺も間違いなく妄想族です(笑)仲間に入れてください。







not家

玉皮からの中2日間は帰宅せずふらふら~っと放浪しての三国入りとなりました。


東京→山梨→長野→岐阜→富山→石川→福井とたくさんの県をまたいで放浪して来ました。途中台風の影響で山梨~長野あたりでは強烈な雨が降り観光どころではありませんでしたが昨日岐阜から北上して富山に出た途端一昨日の嵐がまるでウソのような雲ひとつないピーカンでビックリしました。



なんとももどかしく消化不良の玉皮を終えた後とりあえず向かった先は・・・

やっぱり河口湖(やっぱり浜名湖iconN07的な感じでkao10



「傷ついた心と体をここで癒したい」そう思った。

いや違う、かっこつけ過ぎた。ただうどんが食いたかった、それだけ(笑)



ほんっと好きだな。吉田うどん。ハマりまくってますね。帰りの富士吉田は台風の影響で空全面を覆いつくす雲が出て富士山を拝む事はできませんでしたが「食い収めや!」とばかりに気合でお気に入りのうどん屋を2軒はしごしてきました。「もう一本たりともうどんは食えまへん!」の腹パンパン状態になって2件目の店出た時「ほっしゃん。」やないけど鼻からうどん出てましたワkao07


今回はつけうどん


ごんぶと麺をガシガシ喰らう。これがたまらんっス。




それと、この2日でスシローに3回もイッちまったのねんkao_7

生ハムとブロッコリーマヨネーズたる物にハマッてます。軍艦と言えばかっぱ寿司ではほっき貝入りサラダ、スシローではシーサラダというのが定番であり大好物(ちなみによしつぐもサラダ軍艦が大好きですし屋行ったらこればっか食っとるicon06)だったんですが突如復活した(姿を消してたらしい)このメニューを一口食した瞬間から一目惚れしてしまい2日間で3回もスシローに通い詰める羽目にkao07


全国ローリングシースー同好会のみなさん、食えばわかる!
コリコリ、ハムハムなこの絶妙な食感を是非お試しあれっ!!



信州旅行してんのにわざわざチェーン店のスシロー探してすし食いにイクなんて・・・

やっぱりすし野郎だわw 












信州ってやっぱ涼しい。下界とは違う世界。夜は20℃を下回るから寒い。車キャンプには持ってこいだけど。

テレビもラジオも入らない山奥の夜は静かにひっそりと木々の揺れる音と虫の音だけ。早朝の移動はヒグラシの声を聞きつつ澄んだ山の空気を吸いながらのドライブ。ヒグラシの鳴き声って何とも言えませんね。「夏の終わり」ってイメージがあってなんか切ない感じ。ラジオも入らない山の中やからドライブミュージックは虫の声のみ。不便やけどたまにこういうのがまた非日常でとってもいいんです。心が洗われるというかシャンとするというか。



「昨日は寒かった~」などと言いつつ野趣あふれまくってる早朝の露天風呂「荒神の湯」は最高だったし

この写真を撮るために一人すっ裸でカメラを固定してタイマーをセットしては湯につかる、を何回も何回も撮り直してるけなげな姿を想像してみてください。頑張ってるでしょ?早朝6時から(笑)




うめぇソフト食えたし




             長ぇし安いし!(150円)




まあ、こんな感じでちょっと台風に吹かれましたが山梨~長野~岐阜~富山の山岳ドライブを経ていろいろと楽しんで心身ともにパワー回復してきました。うどんにすしにソフトクリーム、と炭水化物と砂糖しか食ってないこの2日。ヤバイね。また今日からイヤイヤながら減量生活頑張ってきますワicon23



P.S.
今マクドなんですがさっき俺の隣のテーブル席に座ったでっかいリュック持ったバックパッカー風のお兄さんがとっても臭いんですけど・・・kao_14
本人気付かないんでしょうかこのすっぱい臭い。これはあかんやろっ!パソコン打ってんと銭湯行きなはれや!ほんまキツい。マジで気分悪くなってきた・・・






スタジオきもり  きもりやん at 09:51 コメント大歓迎ナリ( 15 ) 旅行記

パワースポットへ

2011年07月12日








出ましたよ。放浪。大雨に打たれ続けた5月の九州旅行ぶりの放浪になりますね。



今回の目的地はやはり富士山。きもりやんお気に入りのパワースポットです。関東地方のオシゴトが入る度にだいたい立ち寄ってます。調べてみたら去年は8月の玉皮キョーティの時に行ってるんですよね。その玉皮のあとはな・な・なんとやまとの定訓まで1154キロというキチガイみたいな驚愕の超長距離を高速移動してるんですよね~。詳細は去年8月のバックナンバーを覗いてみてください。こりゃ変態以外の何物でもないですな。こんなアフォな事する奴は俺以外おらんわ。


富士山の見える富士五湖周辺でも特に河口湖~山中湖あたりでうろうろするのが大好きです。富士吉田でうんめぇ吉田うどん巡りをしてたまにかっぱ寿司(富士吉田に唯一ある3大メジャーローリングシースー店やからついつい立ち寄ってしまうkao07)。道の駅富士吉田でほうとう饅頭やうどんたい焼き(たい焼きの中にうどんkao01)、忍野八海を運動がてら散策して名物のよもぎの焼きもちを喰らう。大体いつもこんな感じで。


食ってばっかりやん(笑)


そうなんですよね・・・。富士山を見てパワー充電するパワースポットじゃなくて食って食って食いまくってパワー充電するパワースポットになってるのでありますface03



だから関東はもうひとつなんです(前検からデブり過ぎで)富士吉田というパワースポット?が悪いんです。きもりやんが関東征伐に行く際にきもり城と関東の間にあんな宿場町があるからあかんねん。

・・・などと玉皮のイイワケを事前にしておくkao06





前置きが長くなりましたがおはようございます。


今、玉皮に近いとこのマクドで時間つぶししながら日記書いてます。

昨日は山中湖畔でキャンプしました。めっちゃ寒かったです。さすが標高高いだけはある。日中は強烈な日差しで「あっつ~、下界と変わらんやんけ」思ってましたが夕方ぐらいから風が冷たくなり始めて夜になったらヒンヤリ。そして夜中トイレで起きた時は(寒くて起きたのかも)あまりの寒さに冬用のパーカーがあったのでそれ着て寝ました。朝の道路標識版は17℃になってました。さすが富士山って感じですね。



昨日はお目当てのうんめぇ~吉田うどん食えたし



ボリューム満点カッチカチでゴワゴワの乱切り極太めん


吉田うどんとは
「うどんと言う名の暴力」です(笑)




今朝は朝焼けに照らし出されためちゃくちゃキレイな富士山(山頂付近だけが赤かった。コレを赤富士っていうんですかね?)を見る事ができたし


何ともいえないこの時間帯だけで味わうこの空気感。サイコーです。


昨日日中は快晴やったんですが積乱雲みたいなのがうようよしてて富士山のてっぺんも一日中ぶ厚い雲がかかっててみえませんでした。「あ~あ、せっかく来たのに山頂拝めへんかったら玉皮も這うやろなicon15」などと残念な気持ちになってたんですが今朝こんな素晴らしい富士山を見る事ができたので心身ともにスーパーリフレッシュして充電できました!これを見れただけでわざわざ来た甲斐がありましたワ。


やっぱ「スキですicon06富士山」




パワースポットでパワーフードを摂取しすぎておなか周りにパワーがたまり過ぎてしまってる感が・・・。次回日記で「だから関東はダメなんですよね」って言い訳コーナーを作る事がないようにまずはせっせと減量だな・・・






スタジオきもり  きもりやん at 09:26 コメント大歓迎ナリ( 13 ) 旅行記

西へ⑥ 完結編

2011年05月31日

母をたずねて
2500キロ

                                    「母をたずねて三千里」と何も合致してねーしっicon10

                                             だいたい母は京都にいるしっ!!



大雨+台風やから旅程短縮して渋々帰ってきたのに家着いたとたんに九州南部に晴れマーク点灯しまくってるやんけっicon08!!

こんにゃろめがっ!!
                                      誰に怒りをぶつけたらいいんですか?




2500キロか。今回もめっちゃ走ったな kao_7

5月8日の夜中に宮島に向けて出発した「西への旅」仕事をはさんで22日間の放浪から昨日無事きもり城に帰城しました。とりあえず「高千穂滑り事件」でケガしなかった事がラッキーだった、まずそれが真っ先に頭に思い浮かびます。あれはほんまにビビりました。






【きもりやんの一人旅】
やっぱキャンプ旅はイイ。いろいろ楽しい。きもりやんの一人旅は基本Pキャン(車中泊キャンプ)です。昔はロードスターでテント持って旅してましたがその延長線でPキャンが今の旅スタイルになりました。いろいろ難儀な面もあるけどそれも魅力の一つ。テント泊に比べればチョ~快適。屋根もオーディオもついてるし荷物もいっぱい載るし防音、防寒も車内ならずいぶん快適。寝場所探しだってテントみたいに苦労しない。車置ければどこでもOKやし。きもりやんの放浪一人旅はホテルにはよっぽどの事がない限り泊まる事がないですね。今回も風雨に打たれながらも普通に車で寝てましたよkao07

車の荷室には常に布団が引いてあって(万年床)いつでも寝れます。クーラーボックス載せてるから生鮮食品も保存OKで調理器具一式載せてるから簡単な料理もできる。ちょうど今の梅雨の時期なんかは万年床にいろんなキノコ類が生えるから食材費も浮いて助かる(ウソですface03)キャンプ用のこんろもあるからコーシーコーヒーも沸かせる(外で飲むコーシーがまた格別kao_13)テレビもラジオもある。まさに動くマイルームです。

家でも引きこもり、旅先でも引きこもりkao06結局オレはどこへ行っても「引きこもりやん」なんですよね。



そして旅に出ると自然に朝5時起き、就寝10時というライフスタイルになります。この早寝早起きがまた気持ち良いんです。日の出前に目覚め朝焼けを見る日の出これとってもステキです。朝焼け独特の色が大好きな朝焼けマニアなんです。だから家でも天気のいい日はわざわざタイマーセットしてまで朝焼け~日の出を見るんです。変わった趣味でしょ?ブログでも朝焼けを何度かUPしてますよね。一度晴れの日に早起きしてみてください。何とも言えない綺麗な空を見ればこの感動と楽しさがわかりますよ。

早朝の美味しい空気を吸いながら自然を散策したりまだ誰もいない早朝の観光地や温泉地を練り歩いたり。早起きしたら普段見れない景色を見れるのでとっても楽しいです。そういう生活してるから夜は9時過ぎには目がショボショボしてきて10時ぐらいには自然に眠れる、という訳なんです。家にいて夜更かししたり変な時間に昼寝したりして夜寝れなかったり、そんな生活より数倍健康的なライフスタイルですよね。

オレにとっては旅=心と体のリセットなんです。

旅スタイルがこのような「貧乏旅」なのでよく変人扱いされますけど・・・kao08








【旅の総括その他いろいろ】 
 


愛車の距離計。どうすか!これ!すごいでしょ?この旅の途中、宮島が終わってから達成しました。ゾロ目にそろえる為にわざわざ高速乗らずに国道を50キロほど走りましたkao07こんだけ「ラッキー7」が揃えば良い事もあるよね。
きもりやんの車史上ここまで距離走った車はないです。そんだけ今の車を気に入って楽しんでるということですね。これからもよろしく。まだまだ元気に走ってください。




定訓での1コマ。これが最大10人収容のたこ部屋です。この団体生活すごいでしょ?
いっしょ懸命布団の準備してんのは宮嵜りゅーたろー




分厚い雲に阻まれた桜島。勢いよく吹き上げる大迫力の噴煙を見たかった。う~ん、残念・・・





熊本の繁華街ってすごいね。アーケード街もメチャでかいし。夜遅くまで熱気と活気でムンムン。ネオン夜景大好きな舟乗(せんじょう)カメラマンきもりやんは熊本の夜の繁華街をカメラ片手に颯爽と駆け抜けたicon16





そして・・・



熊本と言ったら・・・




熊本の大繁華街に燦然と輝くicon12「ピサの斜塔」ならぬ

「青の斜塔」 やっぱりちょっと傾斜してる?




熊本って言ったら馬刺し?ラーメン?いきなり団子?

いえいえ、 
 熊本言うたら青の斜塔
                  でしょうよ!!




という事で恐る恐る見に行ってきました。きもり城の城下町「雄琴」にあるアミューズメント施設と同じく夜の街に煌々と輝く煌びやかなアトラクションがたくさん点在していて各アトラクションの前でスタッフのお兄さんが新設丁寧にご案内していましたよバス未成年






「今熊本にいる」言うたら「優勝したんやからパーッと泡ランドでも行っといでよ!!」とか言ううちのおかんkao06



※ 親(しかも母親)が自ら自分の子供をそういういかがわしい方向へ導くのはやめてください(笑) きもりやんは健全でうぶな青年なのですからっicon10


ちなみにきもりやん「青の斜塔」でテント張ってませんので誤解のないようにお願いしますねっicon10





今回の放浪旅、とにかく雨に打たれ続けましたわkao_20 本来は景色を楽しむドライブ旅なので残念な部分が多かったです。いろんな部分で未練が残ってますがまた行けって言われたら距離的に鹿児島、宮崎方面はかな~り気合を入れないと行けませんからね~・・・。定訓は毎年あるのでそのついでに熊本、阿蘇、湯布院から別府周りぐらいの距離ならいつでも周れるんですけど。そんな事言いながら来年あたりソッコーで行ってたりしてねkao_13

食べ物ももっともっとイパーイ食べたかったんやけどせっかく頑張って落とした体重が再びリバウンドするのが怖いというかもったいないというか・・・。この後がF休みとかやったら先の事考えずにもっとグルメを満喫できるんでしょうけど「また○日後に仕事が・・・」とか考えると食べる物や量を厳選せざるを得ないんです。そんな気持ちがずぅ~っと付きまとってくるから何を食うにしても遠慮ナシに何でもというわけにいかずicon15・・・。いろいろ美味しい物は食べれた事は食べれたんですがなんとなくグルメを満喫できなかったような気もします。これはキョーティ選手の宿命か?これはキツイね・・・。



でも、いろいろ楽しめたしいい景色見れたし、いろいろうまかったし。ケガもせず帰ってこれたしkao07


今回もとっても楽しく良い旅になりましたicon22

毎日旅日記を読んでくれてきもりやんと一緒に旅を楽しんでくれたみんなに感謝感謝ですkao_19








【番外編 大村キョーティ】  

大村キョーティ広報の池田さんから「きもりやんコレクション」と題した写真を数枚送っていただきました。「これからもレース以上にきもり城の繁栄を期待しております」だってkao01 そうですかそうですか!そこまで言うならこれからも仕事以上?にブログの方に力入れてイキたいと思います!!

写真の方なかなかエエ男に写っとります。ありがとうございますkao_13 「できればブログで使って下さい」との事ですので遠慮なく使わせていただきますね♪


初優勝の藤崎小百合さんと。なぜかちょっと照れくさいうれし恥ずかしkao_10ツーショットの表彰式。


iconN32iconN32iconN32藤崎さんおめでとうございますiconN32iconN32iconN32

上の写真よ~く見てみて。二人とも口を真一文字にキリリと締めてとっても硬~い顔。二人して同じような表情をしていて何かおもしろいkao_21






二人で表彰式って何か変な感じ。せっかく初優勝の感動の表彰式やのに藤崎さんの邪魔をしてるような気がして「俺いる?邪魔じゃない?」とか言って談笑してるとこです。









最後に・・・


最後の最後まで書いていいものかどうかかな~り迷いましたが気になって気になってしゃーないので思い切って書かせてくださいっ!!お願いしますっ!!                                           
                                                              誰に?何を?







さすがの野辺ちゃんも脱帽



「アレ見た瞬間、負けた・・・思った。女王の座は譲るkao07

                                      と野辺ちゃんをも苦笑させたアレ・・・










木村沙友希さん


それって
メロンですか?  
 
                                 
                                                       スイカ?
                                                



言っちゃったicon10 今度よしえの結婚式来ますか?よかったらその時教えて下さいkao_10 ヘンタイ影武者より





タグ :九州優勝


スタジオきもり  きもりやん at 07:26 コメント大歓迎ナリ( 11 ) 旅行記

西へ⑤

2011年05月28日



高千穂
神々が舞い降りたという「天孫降臨の地」




「神々が舞い降りた」
そんな神秘的なスピリチュアルスポットで危うく天に舞い昇らされそうになったきもりやんkao_3


ヤバかった~まじで





誰もいない雨上がりの早朝6時の高千穂峡。雨で濡らされしっとりとした雰囲気と人の気配のないとっても静かな早朝という条件が重なっておそらく普段の数倍神秘的な雰囲気をかもし出していたであろう神秘の渓谷高千穂峡。静かな空間に聞こえてくる鳥のさえずりと水の音。緩やかな風が吹きサワサワと木々の声も聞こえてくる。谷あいには霧が立ちこめどんどん形を変え移動して行く。

すげぇよっ!!この空気!!凄すぎるよ!この清涼感というか清清しさ。今までで一番かも。この天気、時間帯でしか味わえない静けさと自然の声がこの神々しい雰囲気に拍車をかけまくってすんごい事になってる。スピリチュアルとはこういう事を言うのでしょうか?
文章で表すことは難しいです。言葉にうまく表現できません。とにかくイイんです!!





あぁ、すっかり「思い出し興奮」して忘れてました。ヤバかった話をしないとね。

早朝の散策路を散歩しながら「よく雑誌に載ってるようなあの滝はどこや?」思いながら探してました。そして人のいないボート乗り場に下りていきました。駐車場から下の渓谷の方へけっこう降りていきます。そして少し遠くに滝を見つけました。「あれだっ!!」しかし角度も距離も違うしなんせよく見えない。「あれぇ??ぜんぜん角度が違うなぁ・・・。あの写真は舟の上から撮ってんかな?」いい角度を見つけるため川の真ん中近くへ濡れた岩場をひとつずつ恐る恐る渡って行く。これがまたぬるぬるでよく滑るんです。そんなに深い川じゃないから流される事はなさそうだけど滑ったら川にはまってビシャビシャになるから気をつけないと。

舟乗(せんじょう)カメラマンきもりやんはカメラマン魂にメラメラと火がついて「絶対エエ写真撮ったる!!」ハァハァと鼻息荒くチョ~興奮状態に陥っていた。



結局岩を伝って川の3分の1あたりまで来たところでどうしても危ないから泣く泣くギブして岸へ引き返した。ほんとよく滑るから「気ぃつけろ、危ねぇよ」と自分に言い聞かせてゆっくりと。無事岸まで戻って今度は岩場をよじ登ってボート乗り場の階段まで戻る。ここもまためっちゃ毛三(ツルツル)で危ねぇの。汚れるの覚悟で両手も使って慎重に岩をひとつずつつかんで登ってく。






そして(やっぱり)滑ったどくろ


「あべしっ!!」 足が後ろに滑って一瞬で勢いよく前向きに倒れた。ドスッ!!同時に胸部に鈍痛が走る!!



両手両足を着いて岩場に四つん這いの35歳男性午前6時(笑)
 
この状態で一瞬時が止まった。冷静に自分の今置かれた状況を把握する。

「あべしっ!!」とも「たわばっ!!」とも言うようななんとも声にならない声を出して無我夢中で必死に着いた右手と左手。右手は前方の大きな岩。擦りむいて血が出てるよぅ・・・kao_4 左手を着いた岩は自分の目の前のとんがった岩だった。「ドスッ」と鈍い音を立てて胸の真ん中辺りを打ち付けてた。ズボンも泥だらけっけkao_20


痛ぇっス!!痛ぇけどギリで手着けてヨカッタ~kao_3 これ、手着けてなくてノークッションで当たってたら間違いなく肋骨折ってるね。それぐらいのとんがり岩やった。この必死のリカバリーがなかったら岩に胸打ち付けて右手の大岩に頭ぶち当てて最悪気失ってたりしたカモね。人のいない朝の6時、渓谷の岩場でこんな事なってたら恐ろしくヤバいでしょ~よ!見つかるの何時間後だよ!!って感じ。想像したらチョ~怖くね?



※早朝の一人遊びには十分注意しましょう。良い子のみんなはマネしちゃダメよkao10




結局こんな危ない目してまで必死のパッチで写真撮ろうと奮戦してたけどボート乗り場じゃない滝の反対側に普通に足場の良い撮影ビュースポットあったしっicon10kao_15







たらたらと少々長いストーリーとなりましたが・・・

神々が舞い降りた地で天に舞い戻らされなくてヨカッタという事件ですkao07




ただ岩場で滑ったってだけの話やんけっ!!
そのフレーズ引っ掛けたかっただけじゃね?そう言うなって今日とってもヒマなんだからkao06







さて、

本音?が出たところで旅の経過です。話引っ張りすぎ?(笑)



やっぱりこちらは相変わらずの雨icon03icon03icon03の雨続きなのでございます。しかも今日なんかは台風の前線刺激による大雨でのんびり観光どころではありません。ニュースによると近畿地方の方も梅雨入りとの事でおめでとうございます。大雨に降られて僕(今日は僕キャラでkao10 普段は俺キャラです)と同じ憂鬱な気分を味わってください(笑)


そんななか昨日は束の間の休息日とも言うような一日曇りの日でして雨ならではの特別な雰囲気の「初めての高千穂」を経験できてとっても良かったと思います。「目指せガイドブック!!」的ないい雰囲気が伝わる写真でしょ?けっこう自信ありますkao_7




おとつい西郷どんに会ってからもずーっと大雨続きで鹿児島、宮崎とけっこう足早に通過してしまい楽しみにしてた日南海岸のフェニックスロードも大雨&強風により景色どころの騒ぎじゃではなくひとたび車を降りれば暴風雨にさらされ全身ずぶ濡れになるという超シビアコンディションでした。そんな中「鵜戸神宮」という神社に寄ってきました。海岸沿いの自然の岩の洞窟内に本殿があるという全国的にも珍しい造りでとても綺麗な朱色で面白い神社でした。

会いたかった不快の親戚(モアイ像)は知らん間に通り過ぎてるしicon10食べたかった日南の魚グルメも時間帯が合わずに断念・・・。まあ傘が逆さ向いて折れてしまうkao_9ようなあの暴風雨の中じゃゆっくりモアイ像なんか見てらんねぇんですけどね。うどんの麺に魚のすり身を練りこんだ「魚(ぎょ)うどん」は食ってみたかったなぁ~。今でも気になる・・・。


強風で傘もバキバキに折られて全身ズブ濡れになった鵜戸神宮。左下の洞窟内に本殿がある。




日南海岸から宮崎市内、そして延岡まで北上して行ってそこから高千穂方面へ向かいました。高千穂の手前、日之影温泉というとても小さな寂れた温泉の街があるんですがその温泉は現在廃止された、TR高千穂鉄道の旧駅舎内にある珍しい温泉なんです。外には車両が置いてあって宿泊施設になってるんです。週末になれば鉄ちゃんや観光客が泊まりに来るらしいですよ。

浸かった瞬間肌にぬるっとくるいかにも「いい温泉」でした。お風呂場で一緒だった20代ぐらいの地元の兄ちゃん(色黒、口ひげ、ガタイ良し、でも話すとめっちゃ言葉丁寧で親切なアニキだったkao_21)にこの街や鉄道の歴史、旅の話など風呂に入ってる間中いろいろいっぱいお話できて楽しかったです。こういうふれあいこそが「これぞ旅!!」って感じしますよね。普段引きこもりで人見知りな感じのきもりやんですが旅先ではけっこう誰でも気さくに話せるんです。おもしろいでしょ?



そして昨日は高千穂から阿蘇の方へ移動してきて阿蘇山近辺を周遊してました。阿蘇山山頂は火山ガスで立ち入り禁止、普段は絶景オンパレードな阿蘇周遊ドライブの景色もこの天気のせいでトホホ・・・kao_9icon15の連続でしたが地元の特産品売り場や道の駅巡りなどしてそれなりに楽しい「阿蘇で遊ぼう」タイムを送れました。楽しいですよね~。特産品売り場や道の駅巡り。特に阿蘇はそういう施設が充実してるような気がします。そのおかげで寄るたんびにいろいろ買い食いしすぎてヤバいっicon10



草千里と米塚。草千里はガスガスで×。雲が厚すぎて阿蘇山なんか全く見えない。米塚はいつ見ても不思議な山だなぁ~って思う。上だけ窪んでんの。不思議な形に綺麗な緑色がおもしろい。



そして今日は阿蘇から街(熊本市内)へ降りてきてます。まるで山の人みたいな書き方ですけど(笑)スローな町阿蘇にはマクドみたいな近代的な店がありませんのです。それがいいとこなんだけどね。だから市内のマクドでこの旅日記を書いてます。雨降りということもあって暇つぶしを兼ねて2日分のたまった日記をたっぷりと書かせていただきました。




旅行計画の方なんですが最大で次のびわこまで遊んどこうかとも思ってましたがこの雨のせいで鹿児島、宮崎を予想以上に足早に通過してきてしまいもうこんな所まで帰ってきてしまいました。遊ぼうと思えばまだまだ九州に留まってやれることもあるんですが無理矢理めに九州に留まっておくのもおかしな話ですしこれから先も天気の回復はなく台風の接近で雨足が強まることが予想されますので一応今のところ明日の休日1000円割引を使ってきもり城へ帰ろうかな~って思ってます。





外は朝から相変わらず断続的な雨雨雨・・・。


さぁ、今から何しよっか?





タグ :九州


スタジオきもり  きもりやん at 13:07 コメント大歓迎ナリ( 9 ) 旅行記

西へ④

2011年05月25日

おいどんは
鹿児島なう
でごわす。
 
 








どもicon23放浪旅人きもりやんです。




やっとこさ仕事モードから解放されて旅行モードにスイッチオーン!!のウキウキ気分icon14kao_13になったはいいけど・・・


残念ながら九州南部は一足早い梅雨入りという事で・・・kao_18 


ガビーーン!! 



あ~、イヤだ。ツイてねえよなぁ・・・。大村から気合入れて一気に鹿児島まで南下して来たはいいけど朝から晩まで雨、雨、雨・・・ 楽しみにしてた桜島もぶ厚い雲に覆われてほとんど見えてねえしっ!!この先の週間天気予報も雨と曇りマークだらけやしっ・・・
ア~メマッ!! 
                                                       雨やからicon10


ほんまじぇんじぇんイケてまへんわ・・・icon15kao_9





ラジオや音楽を聴きながらノリノリでドライブを楽しんで観光したりグルメったりするのがこの放浪旅の楽しさやのにずっと雨じゃあドライブが楽しくないし気持ちもぜんぜん乗らねえじゃんよぅ・・・。観光っつったって写真撮るのも雨じゃあ景色も映えないし・・・。


・・・かと言ってここまで来て鹿児島、宮崎に一歩も寄らずに帰ったら後々絶対後悔するし。でもこの先九州はず~っと雨やし・・・、みたいな・・・。




僕どこへ行けばいいんですか?マジで






まっ、とりあえず西郷どんには会ってきましたけど。


あれっ!?まさかとは思うけどこの人って・・・

「僕はっ、おっ、おにぎりが大スキなんだなぁ」って言う人とは違うよねっ!? そんな事あるかいっicon08icon09 ブヒッどくろ



まあ、天気悪かったなら悪かったなりに何か楽しい事探さなしゃーないですね。一人ボケツッコミとかしてkao07 せっかくこんな遠いとこまで来たんやからなんとか頑張りますワ。








ところで・・・

話はコロッと変わりますが、大村キョーティなんですが前検からやたらといろんな人から「きもりやん見てますよ」とか「ブログおもしろいです」とか声掛けられんの。「おもしろいって話題沸騰でみんな知ってますよ!!」とか言われて。関係者の間でえらく盛り上がってるらしい。施行者の人や広報の人、しまいには検査の人にまで。



一体何なの???キョーティ最南端のここ大村でこんなにきもり城が有名になってんのかよくよく聞いてみると・・・



愛知県に俺よりもまだおバカな野郎がいるんですがそいつが前節の記念を走ってるんですね。その時にそのおバカが俺の事を何やかんやイチャモンつけつつも「風雲きもり城」の事を布教(宣伝)して帰ったらしい。 




あいつはいっつも俺の事を褒めることは一切なくけなしてばっかり。ブログにもイチャモンつけてたみたいやけど結果的に全部読んでるんでしょうよ!しかも最後には宣伝して帰ってくれてるしkao07


何だかんだ言いつつもやっぱあいつは

俺の事がスキなんだろうなkao_7 素直にそう言えばいいのにkao01






そのおバカの名は・・・









             フランシスコ・ザビエル・ハラダ宣教師  







がっはっは!!バカ野郎をザビエル頭にしたったわ!! エグ゙いなっkao01


ザビエル・ハラダ宣教師のおかげでキリシタンの地大村にも「風雲きもり城」がだいぶ浸透したみたいですな。ありがとうハラダ宣教師さまkao_19



こんなハゲた?彼だけど笹川賞の応援よろしくお願いしますねkao10
                                            
                                            (注)実際はザビってません。






P.S.どぅおーもすみませんねぇ。前回の「西へ③」の記事の「メシ山コーゾウ」「小浜温泉」の部分のリンクがうまく設定できてなかったみたいで指定したページに飛べてませんでした。修正しておきましたので気になる方はクリックしてみてください。



タグ :九州


スタジオきもり  きもりやん at 22:40 コメント大歓迎ナリ( 15 ) 旅行記

西へ③

2011年05月20日

僕どこへ行けばいいんですか?


去年の東北旅行以来の懐かしいこのフレーズ。予定は未定の放浪旅にぴったりなこのフレーズはあるバイク旅の雑誌からパクッた物でかなりお気に入りです(笑)



う~ん、なかなか充実してるな。この2日間は暑すぎるくらい天気良くて絶好のドライブ日和だった。全く予定のないところからいろいろ頭ひねってあっち行こうかこっち行こうか考えるのも楽しいしいざ行ってみて楽しい時もあればあれれっ???てな時もある。今回は前者の方でとっても楽しめた。



イヤイヤ定訓がやっと終わって開放されたきもりやんが向かった先は・・・



放浪人きもりやんが辿り着いた景色。どこだかわかりますか?





そうです。ここは初めての九十九島なのであります。


とりあえずまだ行った事がない街なので佐世保市へ向かう。運動を兼ねて街並みを散策。そして夕方の時間を狙って佐世保から20分ほど車で走って九十九島がよく見える展海峰という展望台へ。
いや~、ちょっとガスってたけどこりゃあ絶景だねiconN36ちょっとめんどくさかったけどイッてヨカッタ。いいもんが見れた。

佐世保の街って外人だらけ。でかい外人がそこらじゅう歩いてる。なんでか?って聞いたら佐世保基地があるのね。ごつい戦艦とかもすごかったなぁ。予想より大きく賑やかな街やった坂の町佐世保。メタモリヤンになっちまうから佐世保バーガーは食えなかったけど街並み散策とか佐世保朝市とか見学できていろいろ楽しかった。

あっ、ちなみにメシ山コーゾウ(素子ママの元夫ねkao07)は佐世保や言うとったたな。コーゾウはあの賑やかな繁華街をフラフラと飲み歩いてんのかな?







そして・・・、またまたイッちゃたのねicon06 去年に引き続き小浜温泉へ。



島原半島に沸くひなびた小さな温泉地やけどそれがイイんです。のんびりした空気ときれいな海。
そして温泉蒸し。←これがチョ~気に入ったきもりやん。これがやりたいが為に小浜温泉へ行ったも同然。去年初めて使ってハマッちまった。



ザクザクと切って盛った野菜の上に肉なんかをトッピングしてみる。




もくもくと水蒸気を上げるこの蒸しガマにインしてふたをする。





15分後・・・





見た目悪っicon10

ヘナヘナkao07 インする前より写真写りは悪くなってますが・・・。これに塩、しょうゆ、ソースなど好きな調味料をかけていただきました。



ウマしゅぎるっ!!(おいしスギて大興奮)
温泉蒸しの効果なのか周りのこの雰囲気のせいなのかはわかりませんがここで食べるこの温泉蒸しはヤバるぎるぜっ!!


バカみたいなあまりのうまさに感激して「夜も蒸したひぃ~っ!!」
ってなってこの日大村に取ってた宿をわざわざキャンセルするというおバカな事をしてまで小浜温泉で昼、夜と温泉蒸し料理のフルコースを堪能しましたkao01


明日から仕事やし「今日はヘルシーな蒸し野菜を食おう」という事でここに訪れたはいいけどあまりのうまさに野菜の低カロリー以上にハンパない量を食ってしまい結果的にぜんぜんヘルシーじゃなくなっちまったよぅ・・・kao06


ここで食うこの蒸し料理はどんな豪華な宿の夕食でもかないまへんわ。ここの温泉蒸しに大ハマりなきもりやんなのでありました。




こんなトワイライトな夕日をバックに人影の薄くなった夕方の海沿いで一人アスパラやたまねぎをバクつくきもりやんkao07 いいとこですな~小浜温泉。



タグ :九州


スタジオきもり  きもりやん at 09:21 コメント大歓迎ナリ( 15 ) 旅行記

西へ②

2011年05月16日

みんなの応援パワー宮島までしっかりと届きましたぜっ!!

ありがとぅース!!icon22




表彰式??? 



ちげーしっ!! 
授与されてんのイシやんやし、しかもコレ↓やし おばちゃんもノリ杉やしkao01

宮島名物「そばめし卵乗せ」 チョ~うまし!!

しかも驚愕のトリプルやぜっicon10 お皿に入りきらへんからトレーでkao07





もしかして全部一人で!?









そうです
  イクんです
kao07


やる時はやる。それがイシやんです。






昼下がりの静かな食堂

一人もくもくと食い続けるイシやん・・・




  汗かき・・・icon11













    汗かき・・・icon11










そして・・・




もくもくと食い続けること30分・・・





やりきったイシやん このどや顔







                       そして逝った・・・kao06








総重量2キロはあろうかというような超巨大な「そばめしトリプル」をやっつけたイシやん。

「今までこんなん頼んだ方はいませんよkao05」言いながら喜んで作ってくれた食堂のおばちゃん。ごはん大スキなイシやんは大層喜んで?食ってましたよ。本当にありがとうございました。

「もう二度とやらん・・・」弱々しい声でつぶやいたイシやん・・・




キサマらは俺を超えられるのか?
「挑戦者求ム!!」かかってこいやっ!! byイシやん






やりきったな!!あんたすげーや!!あんたには負けたわ!!


ということで・・・

王冠王冠王冠優勝王冠王冠王冠石間と~る



このような結果で終了した宮島キョーティなのでございました。

(注)宮島キョーティ管理の許可を得たうえで厳重な管理下のもとこのふざけた写真を撮らさせていただきました(笑)







え~っと、旅の予定なんですが、今日からやまとで2泊3日の定訓です。めんどくせっicon10
午後からなのでやまとに入る前にマクドでコーシーコーヒー飲みながらこの日記を書いております。

旅行記じゃねーし!!「ごはん大スキ石間と~るの大食い黄金伝説」みたいになってるしkao07



そして定訓が終わったら大村です。いいリズムのまま乗り込んでまた良い報告が出来るように頑張ります。せっかく減量したのでこの4日間はできるだけ増やさないようにして大村行きたいです。と言いつつまた57キロとかになってんのかな?ヤだな・・・icon15kao_9


みなさんからのたくさんの応援コメント&メッセージとっても嬉しかったです!!本当に本当にありがとうございました!!



                                              次回もお楽しみに!!





スタジオきもり  きもりやん at 12:44 コメント大歓迎ナリ( 6 ) 旅行記