にほんブログ村 グルメブログ 寿司・回転寿司へ
にほんブログ村 みんなでポチッの甲斐もなく毛三さん毛根活性化ならず・・・
この顔にピンときたら!ポチッと みんなの一押しできもり城が天下布武へ一歩前進

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

作成者  滋賀咲くブログ at

豪華版

2013年07月24日

おはようございます。すし野郎です。

今回は久しぶりに足を運ぶ機会があったのでくら寿司の豪華メニューバージョン
『無添 くら』
の寿司レポートを。


何年かぶりの「無添 くら」へ。前回のレポートではおいしいのはおいしいけど満足感が全然なかったという結果に終わりましたが「極上まぐろ祭り」というフェアーを開催中だった今回は果たしてどうなのでしょうか?








相変わらず落ち着いたシックな雰囲気の高級感漂う店内である。ここだけでなんかわくわくしてくるw メニューは以前と変わって100円、200円、300円の価格帯に分け分かりやすい値段設定になってた。他店にはない変わったメニューがいっぱいで見ていて楽しい。







この日の一番!びんちょうの大とろ。この色艶から分かるとおりとろとろにとろける食感がサイコー!びん長というのは本マグロとは違う食感ですが意外と好きなびんちょうのしかも大とろ部分。めちゃうまでした!






マグロのうま煮。店員さんから本日のオススメ&数量限定という事で大好きな煮物をチョイス。大きさ比較の為にサーモンを並べてみたけど写真では分かりにくいけど実際はけっこうでかい。味の濃い大好きなおかずについついこれまた大好きなガリをつまみすぎてしまって腹が膨れてしまったw
























炙りとろサーモン。脂テカテカ焦がし目が食欲をそそる輝くサーモンピンク。見た目に負けたw 最近サーモン系には甘ダレを少々かけていただくのがマイブーム。これが結構合うんですよー。大きさもGoodお味もベリーナイスでございましたー



まあ単価の方は上がりますが流れてくる豪華なシースーを眺めてるだけで目の肥やしになりますし実際食べておいししいシースーばかりだったので今回はまあ及第点という事で。もうちょっと近くにあったらたまに顔を出したいな~と思える前回よりかはかなり良い調査結果となりました。ほんとはもっとシースー写真をいっぱい載せてみんなにいろいろメニュー紹介したいんですがなんせ一般人よりぜんぜん食べれんし・・・ また今回もお茶とガリをガッツリ頂きすぎてしまったし・・・w

やっぱりシースーが好きなんじゃなくてガリが大好きなガリ野郎ですわーwww







作成者  きもりやん at 06:46   produced byスタジオきもり │コメント募集中ナリ ( 13 ) すし食いねえ

ジャングル探索in道後

2013年07月12日

何回来てもいい所です。

坊っちゃんの街 松山。大のお気に入り♪












こんなに素晴らしい熱帯雨林のジャングルもあります。














硫黄の匂い漂うPH値の高い酸性の源泉かけ流しのお湯は浸かったすぐからぬるぬる、上がってお肌つるつるになるとっても素晴らしいお湯でございました。




とっても大きな繁華街にほんの少し足を延ばすと鳥のさえずりが聞こえる雄大な自然が融合。風情漂うとってもいい泉質の道後温泉。地元特産グルメにおいしい魚もいっぱい。スシロー、くら、はま寿司もしっかり揃い踏み。はま寿司にハマッてしまい滞在した2日間は連日昼と夜のはま寿司通いで複数回転w 何日でも滞在したくなるとってもいい街でした。







作成者  きもりやん at 08:47   produced byスタジオきもり │コメント募集中ナリ ( 19 ) 旅の日記

つね散歩

2013年06月28日

つねちゃんが福井の町をぶらぶら散歩する
「つね散歩」
のコーナーですw









行列のできる有名店「けんぞうそば」へ行ったのだが・・・






残念ながらほんの少し営業時間をオーバーしていた為取材できずとっても楽しみにしていためけんぞうそばにフラれてしまい苦笑いを浮かべるつねちゃんkao07


みなさんにも超有名でまいう~なけんぞうそばを写真で紹介しようと思っていたのにとても残念・・・






しょうがない・・・ 
「参ったなぁ・・・どうしよう?なに食う?」って事で福井市内の「にぎりの徳兵衛」に向かう事になった。運命に導かれたかのようにやはり最後に行き着く先はローリングシースーなのである。そしてつねちゃんも実はシースー大好きなすし野郎なのであるw




しかしこの日は運のいい事にSGMの日なのであった!!





SGM(スーパーグレードマグロ)





つねちゃんも大絶賛&大興奮!間違いなくSGMだ!




「結果的にそばにフラれてよかったな」と言いながら二人で熱い抱擁を交わし大当たりのトロに感謝&感激したのであったw

おいしいすしを堪能できたしつねちゃんも大変喜んでいてくれていたので良かったですw



こーいう出会いがあるからローリング行脚はやめられない。すし野郎の旅はつづく...kao07









作成者  きもりやん at 08:46   produced byスタジオきもり │コメント募集中ナリ ( 10 ) すし食いねえ

ブラキモリ

2013年05月30日


ものごっつい高級ヤキニクご馳走になってからの~








食後の運動をかねて夜の祇園をカメラ片手にブラキモリ。どこを切り取ってもここ京都にしかない独特で最高の風景ですね。

普段すししか食ってない(しかも超少量)すし野郎にとってこんな敷居の高いお店でこんなに高級なお肉をいただけるなんて夢のようです。雑誌の取材だったので全てゴチになりそれがまた肉のうまさを倍増(笑)






壹錢洋食の店内オブジェはいつ見てもおもしろい。この珍しさに観光客は全員足を止めるのでは?






夏の風物詩納涼床も始まってます。等間隔に座る人たち。これも鴨川の風物詩。





「そうだ京都、行こう。」

桜の季節も終わり今から夏本番。あつーい京都盆地へ足をお運びくださいませ。


そしてその流れで「そうだビワコキョーティ、にも行こう」face02








作成者  きもりやん at 07:03   produced byスタジオきもり │コメント募集中ナリ ( 27 ) 散歩日記

コンヤガ

2013年05月21日

ヤマダくん




次のびわこでデビューします山田晃大くんです。





とてもまじめな感じで大人しくおっとりしている法学部卒業という秀才です。目線で伏せられてるようなシガシブのワルい先輩らの指導でこれからどのような方向へ素質開花して進化していくのか楽しみです。




山田くんに偉そうに講釈垂れまくってた目線で伏せられてるワルい先輩はあまりに成績が悪く稼ぎが少なすぎるので家に帰ったら子供がこのように↓かなりのご立腹だったらしいです。











作成者  きもりやん at 21:42   produced byスタジオきもり │コメント募集中ナリ ( 16 ) シガシブ日記

いい数字

2013年05月05日


まだまだいくよ~


もうかなり年式的に古くなってきたな。毎回車止め引っかかるエアロもバリバリに割れてしまいボディーにはちょこちょこ錆びも出てるポンコツみたいな車(遠目でパッと見はまだセーフ)。最初は擦っては「うわぁーっ!」言うてたエアロもボロくなればなるほど多少の事なら余計気にならんようになってきた。移動の手段、レジャーの相棒、走る倉庫であり寝床。使い勝手は最高!後輩とかに見せたら「えっ!?」とか言われる始末kao07

こーいうのは性格ですね。宿舎でもそうやけど整理整頓ができない「散らかし王子」であるw それでもいいんだ~♪乗って使って楽しいこいつへの愛着は未だに上昇中なんだぜぇっ!


とにかくスタイルと走行性能、使い勝手全てがお気に入り。不具合も無くエンジンもまだまだ元気やからきっかけが見つからず買い替える気が起きない。おかんにはいつも「ボロボロやんか~、直すか買うかしたらええのに」と口すっぱく言われるけど・・・


『限界への挑戦』かっこいい言葉だ。今度から言い訳はこれでいこう。

次は20万キロ目指すぞ!っと目標を立てた。でも錆が年々・・・ ボディーが持つかな・・・







作成者  きもりやん at 08:42   produced byスタジオきもり │コメント募集中ナリ ( 28 ) 日記

ラストサムライ

2013年04月26日

桜も時期を過ぎた4月24日の京都のとある場所。

今宵ここで一人のサムライが刀を置いた。




32年の長きにわたりシガシブで「ヒゲの殿下」と皆に親しまれてきた
サムライKATSUMOTOの退陣式である。


ヒゲの侍はとても優しい目をしていた(⌒-⌒)




そして、この日はシガシブのメンバーはもとよりラストサムライの退陣式を聞きつけ多数の有名人も駆けつけて下さいました。


大盛況全国ツアー真っ只中の小長淵




同じく歌手サンプラザ木村さんとお笑い芸人のほんこんさん













忠司さんの話を聞いてるようでアホみたいな顔してぜんぜん聞いてない?よしつぐヾ(>▽<)






顔真っ赤っかな照男アニキ 気分よさそう♪



ダンディーに不慣れなタバコをふかすし~たけ



ノリノリなサンプラザ木村さん



ぱっと見はイカツくてすげー迫力やけど中身はただのちっさいおっさん小長渕kao01



最後は小長淵の永遠の名歌「乾杯」を全員で大合唱



いつも仲が悪いとネタにされ続けた同期の二人。最後のサンプラザ木村さんの締めコメントにはちょっとウルウル・・・




忠司さん32年間お疲れ様でした。


忠司さんには仕事の帰りによく祇園の行きつけの居酒屋「かっぱ」に連れて行ってもらしました。いつもお酒の飲めない僕に気を使ってくれてましたね。いろんなおいしい料理を食べさせていただいた事を覚えてます。でも一番好きだったのはみんな大好きなかっぱの特製「焼きおにぎり」でした。いつも欠かさず注文してました。僕はかっぱが大好きになり今でもずっと通い続けてますよ。と言っても回転すしのかっぱですけどね・・・kao07

それと忠司さんがびわこで初優勝した時に若手が大勢集まって宴会しましたね。最後は忠司さんの家にあがりこんで朝まで騒ぎました。そして朝起きたら全員路上駐車で切符切られててしかもなぜか照男さんの車だけレッカーで警察署まで持ってかれてたという今となってはネタとして笑えるめっちゃおもろい思い出はとっても印象深く心に残ってます。

僕と同じでカメラが趣味なのでレース場でカメラ談義もしました。いつもカメラ雑誌、パソコン雑誌頂いてばっかりですみませんでした(笑)

お酒で酔っ払ってもあまり人格がかわらずいつもより陽気になって笑う忠司さんのやさしい笑顔がとても印象的でした。いろんな思い出がありますが本当に楽しい思い出がいっぱいです。


本当にお疲れ様でした。忠司さんの第二の人生が楽しく有意義である事を心から願っております。








作成者  きもりやん at 12:39   produced byスタジオきもり │コメント募集中ナリ ( 19 ) シガシブ日記

スマホについてたらたらと

2013年04月23日

おはようございます。

未だにパカパカケータイ、スマホ持ってない時代遅れ?のガラパゴス野郎です。今日はスマホに対する雑感等を長々とたらたらと。(注)とても長い一人つぶやきです。読まないでください。


今やどこを見渡してもみんなスマホの画面に注視してる光景を目にする昨今。後輩たちが横でスマホいじくってんの横目で見ながら「そんなちっさい画面でネットなんかちゃんと見れんでのけ?」とか言ってた俺ですが実はスマホに興味津々になってきている今日この頃kao01


経緯はというと・・・
「ネットはパソコンで十分」をいう持論を掲げつつタブレットに対する憧れを持ち続けること半年以上、悩んだ挙句とうとう先日タブレットデビューしました。「7インチは携帯性がいいけど字が微妙に読みにくいし10インチになるとでかくて重いから片手持ちもしんどいし結局普通のPCでいいんでは?」という気持ちとは裏腹にいろんなタブレットを比較検討、熟慮すること半年以上。ipadminiぐらいの大きさと重さがベストやな~、っと思ってたところにここ最近値崩れしてるgalaxy Tabを発見!
ほどよく見やすい7.7インチ、ipadminiに負けない薄さ、軽量化、バッテリーも大容量で長持ち、中でも大きな決め手はワンセグ内蔵でした。これなら家でも外でも遊べる。候補に上げてたipad、ネクサス、キンドル共にワンセグチューナーが入ってないんです。ワンセグがあればパソコンしながら横に置いてながら視聴、旅に出たら車中でのTV鑑賞などネット閲覧以外の活躍の場がより一層広がりますよね。この点はとても重要でした。

素早い起動、片手で持てる携帯性、最新の機種ではCPUにクアッドコア搭載が標準になってるからその点を危惧してたデュアルコアですが何の問題もなく動作もネットも超サクサク。こんな高性能な最高のおもちゃがわずか2万円前後まで値崩れしてたら買わずにはいられませんでしたわ。パナソニックの携帯ワンセグでも2,3万しますからね。めっちゃいい買い物ができたと思ってます。


そしてタブレットで遊ぶ事数日。最初は否定してた5インチ程度のスマホでのネット閲覧、なんかめっちゃやりたくなってきました~kao07
サッと手にとってサッと起動、そして指先でタップ&スクロール。なんかこれガラケーしか持った事のない俺にとってはめっちゃ新鮮なんですよね。それと今まで旅行先ではマクドにミニノートを持ち込んで無線LANでネットをやってたんですが(ポケットwifiなどは持ってません)最近はセブンイレブンやローソンでもwifiスポットのサービスをやってるのでもうわざわざマクドを探す必要もなくコンビニに車止めたまま、とかそこらじゅうでネットができる環境があるんですよね。早速タブレットを持って近くのセブンに行って繋いでみたんですが超簡単にできました。これは非常にありがたいさすがのスマホ時代のサービスですよね。

そんな事もあってショップで5インチのスマホ触ってたら「やっぱり多少見にくいけどネット閲覧だけやったらこれもアリやな~。遊び用のwifi機器として持ってたら楽しめるかも」って思えてきたんです。画面も綺麗やし動作もサクサクやしテレビも見れるし。ポケットに入れたらガラケーよりかは少しかさばるけど重量は気にならんぐらいなのでスマホに対する大きさや重さへの固定概念が消えました。


さて、問題はここからです。自分のガラケーを機種変するか、galaxyのように白ロムで仕入れるか、ということですが調べた結果さすがに最新の白ロムはかなり値段が張りますね。galaxyの値段が冗談のような高価な物です。かといって機種変でスマホ持ってパケット定額に入って月6~7000円払うのもアホらしいしな~。今までだってヘビーユーザーでもなかったからそんだけ払ってまで外でネットしたいとは思わんし。それと外で四六時中いつでもネット繋がるという環境がなんか怖い。ただでさえ家でもネット中毒なのに外に出てまでスマホいでネット中毒になる事必至ですからw

「家でwifiで遊ぶだけやからスマホを持って最低限の通話、メールのみ契約でデータプランなし(ドコモで言うとspモードもなしでxiにねんの780円のみ)という運用方法は成り立つのか?」とショップの人に聞いたところスマホはガラケーと構造が全く違い、頻繁にソフトウェアやアプリの自動更新(アップデート)というものをするらしい。それはデータのダウンロードでありデータプランを付けずにスマホを持ってるとパケット代が天井知らずになってパケット代がとんでもない額になる可能性がある、との事。アプリ等ある程度の部分は設定で自動アップデートを停止することは可能らしいが機器自体のソフトウェアのアップデートなどは無理との事でやはりかなり危険が潜むらしいです。実際ネットで調べたらあまり使わないからパケット2段定額にしてても毎月上限のパケット料金になってる、とかいう類の書き込みが多々ありました。定額付けてなかったらパケット代どうなるんだよ!って事ですよね。こんなのほんとかな?誰か実証した人いませんかね?

上記の事象を防ぐには3G/LTEの通信回線をオフにするしかないらしいです。wifi環境下にあれば上記のようなアップデートにパケット代はかからないいんですがwifiエリアから離れると3G/LTE回線を使いますよね?ここでアップデートされると大量のパケット代が発生するとの事。でもこの回線をオフにしてたらキャリアメール(自分のメアドのメール)は使えないし外出するたびにこんなのをわざわざ切ったり入れたりするのもめっちゃうざいし。やっぱsimなしの白ロム状態で持ってる方が楽でいいな。

話をまとめるとやっぱりスマホを持つということはパケット定額を付けて使う事が前提のようです。こんな仕組みを初めて知りましたがこれは知っておかないとかなり恐ろしい事実ですよ。(昨日店員さんに聞いた話を書いたので細かい所など間違ってる部分もあるかもしれません)


今、いいなぁ~っと思ってるのはこれまたgalaxyシリーズの「galaxy sⅢα」という機種です。ドコモは顧客確保に必死なのか1年も経ってない機種を0円とかで売ってるのをたまに見ます。上記機種も近所の2店舗で新規0円をやってたので何の気なしに手にとってみたところすごく軽いのと程よい丸みで片手で操作しやすく「手にしっくりくる」まさにそんな感じで一目惚れしました。他の機種もいろいろ触って見ましたがたった15グラムぐらいでもなんか急に重たく感じたり角ばってるとなんか手にしっくりこなかったり・・・人それぞれ重視する点や好みがあるでしょうけど。

考えた作戦としては新規0円でスマホをゲットし次の月からは2年縛りの通話回線以外を全て取っ払い780円の24回払い(もしくは違約金払って契約解除もあり?)。でも新規契約だったら使いもしない電話回線2年間持たなあかんしすごい無駄ですね。ついでにdtabもゲットしたろ思てたけどこれもspモードとdビデオ6ヶ月入るのが条件ということで結局9975円だけでは買えない仕組みなんですよね。やっぱいろいろ制約や条件縛りがあってそう簡単にうまくはいかんようにしてあるわface09 


しかし物欲だけはどんどん上昇中・・・

さあどうする?時代の波に乗るのか?乗らないのか?どっちだ!







作成者  きもりやん at 09:48   produced byスタジオきもり │コメント募集中ナリ ( 12 ) 日記

滋賀のえぇトコ②

2013年04月17日


おおーっと!



すんません間違えましたkao01

『滋賀のえぇトコ②』という事で桜散策で見つけた滋賀のええ景色を紹介しよう思ったのに帰りに長浜で見つけた「北陸富山の回転寿司かいおう」の写真を持ってきてまいました。今日はすしレポじゃなかったんやったw まあ滋賀のええトコには変わりはないんですけどkao07

前にテレビでやってたので気になってたんですがやっと行く事ができました。写真の「サーモンデラックス三貫」うまそうでしょ~?これが見栄えもよくおいしかったので気に入りました。その他いろいろ富山の名産ネタや珍しいメニューが豊富で目もお腹も十分満たせました~。お味の方は期待値が高かっただけに「うぉ~っ!感激~!」って程まではいかなかったですがおいしかったですよ~すし 




今回は前回の続きで桜を紹介したいと思います。実は先週は海津大崎に2回も足を運んだんですよね。一回目はちょっと天気に振られてしまったのでリベンジとばかりに快晴の日にもう1回出かけたんです。まあドライブとシースー行脚を兼ねてたので長距離はそんなに苦になりませんでしたけどねw


              広告記事風にkao05




                     



最後のこの写真は小雨が降った後に太陽が射した時の写真ですがこれはこれでいい感じ~


北琵琶湖の名所、海津大崎は毎年必ず行ってる場所です。天気のいい日に桜のトンネルをカメラ片手にそぞろ歩くのが最高に気持ちいいんですよね~






最後に幻想的な三井寺のライトアップと琵琶湖疎水を載せておきます。









ちょっと散ってたkao06 疎水の桜は毎年左の桜と右の桜が咲くスピードがけっこう違うからなかなかタイミングが難しい・・・


三井寺もほぼ毎年見に行ってますが今年はライトアップが例年よりグレードアップしたような・・・(そのかわり今までは夜間は駐車場と拝観料が無料だったんですが今年から徴収してましたねぇ・・・kao07 まあそれでも、その価値アリな素晴らしい風景なんですケドねっ)


っと、まあ今年の滋賀の桜はこんな感じでした。今年もいい桜をたくさん見ることができてよかったです。


どうです?滋賀に住みたくなりました?







作成者  きもりやん at 07:41   produced byスタジオきもり │コメント募集中ナリ ( 17 ) 散歩日記

滋賀のえぇトコ

2013年04月11日

仕事から帰ってきたら週末の嵐で京都の桜のほとんどは散り散りになってしまいましたkao_9


っという事で、今年は毎年定番ルートにしていた清水さんから八坂神社に抜ける京都の桜散歩が出来なかったので京都より少し遅い滋賀県の桜を満喫して来ました。




菜の花、桜、お舟がサイコーに画になる「近江八幡の水郷めぐり」のチョ~定番スポットですね。

とってものんびりとした風景がここにはあります。桜も満開、天気も気温も最高もう言う事なしです。「写真を撮る」という行動は不思議なもので景色を見に出かけてるんですが納得のいくいい写真が撮れるとそれが最高の達成感となる。ほんとは景色を見に行ってるようで実は写真を撮りたいだけなのかも?とかよく思います。「さっ、写真撮れたし次いこ!」みたいな(笑)






天気もいいしサイコーに楽しい~っkao10iconN07 八幡掘の景色はどこを切り取っても画になりますね~














やっぱり城と桜のコラボはサイコーにいい。満開と快晴のこのタイミングの景色が年に数日しか見れないと思うとなお貴重ですね。上4枚は彦根城、下2枚は長浜城です。

いいねiconN36
城は男のロマン。どっから見てもかっちょええ日本独自の造形美。ほんまええわ~kao07



今回はほんとにいいタイミングで桜を見ることが出来ました。ちょうど今休みなのでぷら~っともう少し北の方の桜を追っかけてみましょうかね~







作成者  きもりやん at 00:02   produced byスタジオきもり │コメント募集中ナリ ( 19 ) 散歩日記