
つね散歩
つねちゃんが福井の町をぶらぶら散歩する
「つね散歩」のコーナーですw

行列のできる有名店「けんぞうそば」へ行ったのだが・・・

残念ながらほんの少し営業時間をオーバーしていた為取材できずとっても楽しみにしていためけんぞうそばにフラれてしまい苦笑いを浮かべるつねちゃん
みなさんにも超有名でまいう~なけんぞうそばを写真で紹介しようと思っていたのにとても残念・・・
しょうがない・・・
「参ったなぁ・・・どうしよう?なに食う?」って事で福井市内の「にぎりの徳兵衛」に向かう事になった。運命に導かれたかのようにやはり最後に行き着く先はローリングシースーなのである。そしてつねちゃんも実はシースー大好きなすし野郎なのであるw

しかしこの日は運のいい事にSGMの日なのであった!!

SGM(スーパーグレードマグロ)

つねちゃんも大絶賛&大興奮!間違いなくSGMだ!
「結果的にそばにフラれてよかったな」と言いながら二人で熱い抱擁を交わし大当たりのトロに感謝&感激したのであったw
おいしいすしを堪能できたしつねちゃんも大変喜んでいてくれていたので良かったですw
こーいう出会いがあるからローリング行脚はやめられない。すし野郎の旅はつづく...
「つね散歩」のコーナーですw
行列のできる有名店「けんぞうそば」へ行ったのだが・・・
残念ながらほんの少し営業時間をオーバーしていた為取材できずとっても楽しみにしていためけんぞうそばにフラれてしまい苦笑いを浮かべるつねちゃん

みなさんにも超有名でまいう~なけんぞうそばを写真で紹介しようと思っていたのにとても残念・・・
しょうがない・・・
「参ったなぁ・・・どうしよう?なに食う?」って事で福井市内の「にぎりの徳兵衛」に向かう事になった。運命に導かれたかのようにやはり最後に行き着く先はローリングシースーなのである。そしてつねちゃんも実はシースー大好きなすし野郎なのであるw
しかしこの日は運のいい事にSGMの日なのであった!!
SGM(スーパーグレードマグロ)
つねちゃんも大絶賛&大興奮!間違いなくSGMだ!
「結果的にそばにフラれてよかったな」と言いながら二人で熱い抱擁を交わし大当たりのトロに感謝&感激したのであったw
おいしいすしを堪能できたしつねちゃんも大変喜んでいてくれていたので良かったですw
こーいう出会いがあるからローリング行脚はやめられない。すし野郎の旅はつづく...

やっぱこれだね~♪
すんませんね~
前回に引き続きまたシースーの記事になってまいますわ。
まっ、「ラーメンブログがやりたかったんですがすししか食わへんからすしブログです」とちゃんと明言してるんやからええか。
と言う事で今回も全国100万人のすし野郎たちの食欲を刺激するようなまいう~な画をバッチリ撮ってきましたよ
休日。家族を連れてヒーリングスポットを目指し福井へロングドライブ。
やはりローリングシースーなのであるw おそらくすしにこんなにまで癒しを求めてワクワクしてるのは俺だけやと思うケド

とぅるっとぅるの至極の大トロ。脂がとぅるっとぅる過ぎて安物のわたくしの舌には贅沢過ぎでございます。わたくしめには1個で十分でございます。とってもおいしゅうございました。




どんどん回ってくる極上のシースー連隊にハイパー萌えたぎるぅ~(*・∀・*)
うますぎて死ぬかと思ったw
仕事明けやから余計に。
やっぱ普段のおひとり様よりみんなで食う方が楽しいしおいしい
仕事終わりに英気を養うにはやっぱローリングシースーが最高ですなっ!
さあ、このシースー写真を見て腹が鳴った人はいざレッツだローリング!!
すしとペラと日本経済は回せば回すほどイイ!日本中にすしを回してみんなで日本経済を回そう!(これが全国ローリングシースー連合会発足の真意なのである!!
)ホンマかいな・・・
そして明日からは再び通常通りの100円ローリングシースー行脚が始まる・・・
前回に引き続きまたシースーの記事になってまいますわ。
まっ、「ラーメンブログがやりたかったんですがすししか食わへんからすしブログです」とちゃんと明言してるんやからええか。
と言う事で今回も全国100万人のすし野郎たちの食欲を刺激するようなまいう~な画をバッチリ撮ってきましたよ

休日。家族を連れてヒーリングスポットを目指し福井へロングドライブ。
やはりローリングシースーなのであるw おそらくすしにこんなにまで癒しを求めてワクワクしてるのは俺だけやと思うケド


とぅるっとぅるの至極の大トロ。脂がとぅるっとぅる過ぎて安物のわたくしの舌には贅沢過ぎでございます。わたくしめには1個で十分でございます。とってもおいしゅうございました。
どんどん回ってくる極上のシースー連隊にハイパー萌えたぎるぅ~(*・∀・*)
うますぎて死ぬかと思ったw
仕事明けやから余計に。
やっぱ普段のおひとり様よりみんなで食う方が楽しいしおいしい

仕事終わりに英気を養うにはやっぱローリングシースーが最高ですなっ!
さあ、このシースー写真を見て腹が鳴った人はいざレッツだローリング!!
すしとペラと日本経済は回せば回すほどイイ!日本中にすしを回してみんなで日本経済を回そう!(これが全国ローリングシースー連合会発足の真意なのである!!

そして明日からは再び通常通りの100円ローリングシースー行脚が始まる・・・
St. Valentine
だからってこんなお寿司?
どうですか?この見た目?
パッと見た目はハデにまとまってて「おおっ!」てな感じなんですがよ~く見てくださいよ!具材をよくよく見てみるとこれはなかなかにハゲしい組み合わせじゃないっすか!?
バナーナをすし飯で巻いてそこにドピュッ

この組み合わせはどう考えてもNGだったがどうしても見た目が輝きすぎていて「すし野郎としては一度食っとかねば気になって夜も眠れんっ!!」っという事で頑張って食ってみましたよ。
結果・・・
バナナとチョコはそりゃあ相性抜群ですわね。
でもどうしてもやっぱコメが気になる・・・
チョコバナナがとってもおいしいんだけどどうしてもコメが邪魔をしてくる・・・
美味いけど不味い!!
というなんとももどかしい判定結果に・・・
後味ワルっ・・・
見た目のインパクトを最大限に引き出すためにアーティスティックなアングルで撮ってみるw
今回のくら寿司の「かに三昧フェア」は見た目も味も豪華なかに寿司たちやまいうーな厚切り極旨サモーン、そしてこのチョコバナナロールさらにはたこ焼き軍艦なる物まで回っていて実に挑戦的で印象深いキャンペーンなのであった。
この話はここで終わらない。
常滑に行く前にくら寿司に行きました。そこで食った「本ずわいがに三昧」と「贅沢かにロール」がとてもおいしくて常滑宿舎で一緒だった茶ぼーと丸野にその感動を必死に伝えてたんです。
いくらの輝きがたまらない「贅沢かにロール」こいつは旨かった!200円の価値あり!
でも気になって気になってしゃーなかったのが今日の主役「チョコバナナロール」だったんです。見た目インパクトがありすぎるこのおすしが何回も俺の目の前を通過して行ったのですがどうしても取れなかった・・・。一人で3個とも食いきる勇気が俺にはなかった・・・。
でもこれが期間限定ネタ14日のバレンタインデーまでという事で「これはいっぺん食っとかなたぶん死ぬまで気になるやろし後悔しそう・・・」という事で仕事が終わったら絶対食うぞ!と心に誓ったのであった。
茶ぼーと丸野にも「あのすしがどーしても気になる。終わったらお前らも食ってみてーや」と声をかけておいた。(まあそんなゲテモノ寿司なんか食わんやろな、と思いながらも

そして本日(14日)俺はすし野郎としての使命を果たすべくおかんを引き連れて11時からくらに出向きそのゲテモノ寿司にチャレンジしたのであったw それが上の検証記事なのであります。
昼過ぎに丸野からメールがあり「今、くらに来てます」と。
その後「チョコバナナロール、美味しかったです!!」
あいつ、ほんまに行ってくれたんやっ!
すし野郎きもりやんはハゲしく感動した。俺の一言でわざわざくら寿司へ足を運んでくれてしかもあんな奇妙なお寿司を食してくれた事に(しかもうまいとか言ってるし

すし野郎はなんだかとても嬉しかった。高揚していた。
思わず
「バナナロール最終日やし食いに行かへん?」
そんな流れで
バレンタインに野郎二人でくら寿司で晩メシを食う事になった(笑)
以前の記事でも書きましたが魚介アレルギーの為一切の魚類が食べれない丸野なのですw
エビももちろんダメ

実はコイツ
魚食えへんくせに
すしが大好物らしいw 何を食うんや??
丸野くん、
君には今日から「3代目S Soul Brothers」を襲名しよう。
(ちなみに1代目は俺。2代目は片橋。そしてSはすしの頭文字。俺たちはシースーをこよなく愛しシースーに熱き情熱を注ぐスシSoul Brothersなのである

結局この晩はバナナロールがすでに品切れという事で

丸野一樹くん、3代目すし屋郎襲名おめでとう。魚がぜんぜん食えへん君がそんなにすし好きだったとは今日初めて知りました。タマゴとコーンをこよなく愛する君の熱い寿司Soulに驚きと感動を覚えましたw 2代目片橋共々これからもスシSoul Brothersとしてよろしくお願いします

P.S.
丸野のフェイスブックにて今回のすし記事掲載中。きもりやんが小さなカニ足の身をほじくり出そうと必死に頑張っている貴重?な写真もあり
【無添 蔵】へ行ってきた
舟乗(せんじょう)カメラマンきもりやんの
「突撃!!隣のすし屋さん」

突発的に始まったこのコーナー。
パクリ疑惑?は置いといてとりあえず勢いのみで押してみる
(注)この記事は少し前に訪問した時のレポですが公開する機会を逃し続けて何故か今の今になってしまいました。ご了承のほどを。
行くたんびに何かと苦言を呈する「くら寿司」なんですが前々から気になってどぅしようもなかったくら寿司が挑戦的に新しいコンセプトで展開する「無添 蔵」にやっと行く事ができました。国内にたった4店舗しかない希少?なくら寿司の新ブランドなんです。
伊丹と堺、和歌山ときもり城からはビミョ~に遠い距離にあるので気になってしゃーないのになかなか行く機会がなかったんですよね。「無添 蔵」の方に行った事ある人って多分あまりいないと思うので読んだら思わずイキたくなるようなうまそっ!な写真いぱーい撮ってきました~。




店内のコンセプトは古民家らしい。落ち着いたシックな雰囲気で高級感を演出。メニューは100円皿から300円皿までいろいろあって見てるだけでわくわく楽しい。サイドメニューも充実してる。
それではどぅぞ
目の保養になるすしコレ2012(無添 蔵ver.)

サモーンロールんまぁ~いっ!!

ぅにぅにしててすんげあまぁ~いっ!!

うなぎもとってもうまぁ~ッス!!

豪華な3貫盛り!!に見えるが・・・

かんぱちはコリコリ通り過ぎて硬スギっ!!

盛り杉くんっ!!(でも200円ならこんなもん!?)

やっぱしらすは可もなく不可もなくナマ臭い・・・
どうっすか?うまそぅでしょ?
改めてこうして並べてみると思い出しよだれが出ちまうよw
本音を言うとおいしそうなシースーを撮れればそれでよかったw うまそうにカラフルなシースーをたくさん写真に収める事ができその点においてはとても満足です。
『無添 蔵』ついて率直な感想を言いますと
うまかった
楽しかった
でも満足度は低い・・・
ややこぃのぅ・・・
詳しく感想を説明します。いっぱい回っててたくさんの種類があって見てるだけでとっても楽しかったです。サモーンロールとかうなぎ、うに、こいつらは確かにうめぇっす。それとあとは盛り杉クンのネギトロもうまかった~。味は全体的にはうまかったと思います。目で楽しめた分も含めて。
まあ、すしなんて
値段高くてうまいのはあったり前田の遼一じゃないですか
だからこそ安くてうまいシースーに巡り合えた時にその満足度と感動が大きいんです。これ持論
豪華に見える3貫盛り、あれ300円皿です。しかーしっ!!コストダウンの儲けのからくりがあるんですね~。うに、いくら共に100円皿用の安いネタと一緒。見た目もそうだけど食べたらわかりますよね。100円うにには独特の臭さがあり甘みが薄いですよね。見栄えよくお徳感満載のように見せかけといて結局高くなってんじゃんかよぅっ!おぅおぅっ!!
「なんだぁ~
」って感じ。あと、スシローで流れてるような普通のブリが200円皿で流れてたり、300円皿の大トロがめちゃうすだったり・・・
いろいろ流れてくるから見てる分には楽しいんですけどやっぱり「いいねっ!!」と思える何かが足りないんです。この値段でこれかよ!?って感じでなかなか満足して「よしっ、食おう!」と思えるシースーが来なかった。
という事で今回アトムや徳兵衛で食うより単価が高かった割に満足感はなかった。うまかったけどあまりシアワセにはなれなかった。すし野郎は大好きなすしをたらふく食って店を出る時にいつもしゃーわせ~
な満足感に浸れるんですけどね。かっぱでもアトムでも徳兵衛でも。
しかしまたしてもくら寿司で「高ぇナ
」という印象だけが残る満足感の低い残念な結果となってしまった。けっしてくらが嫌いなワケではないんやけど・・・。実際キャンペーンがある度にわくわくしながら足繁く通ってるのも事実ですからね。
でも確実に行く度に文句言ってるよな・・・
ネタ、味>コスト/満足度 くらだけ?この方程式のバランスが悪いんかな?
何でやっ!!
くら寿司ぃぃぃぃーーーーっっ!!前にも叫んだような・・・
やっぱ俺の中では今のとこかっぱのトロサモーンがコスパ、味ともに最強!
くらファンの方すいません。あくまでも個人的主観です。まあ人それぞれいろいろな感想があると思いますが今回は全国シースー連合会の会員のみなさんに『無添 蔵』のすしレポをしたかったという事で。
イヤ、
ただ単にサッカー見てて前田遼一を思いつきそれを書きたくなっただけカモ
ペラとかエンジン、レース関連についてはそう多くは語らないが(イイワケだけはたっぷりする
)シースーになるとついついウザッたがられるぐらい解説つきで熱く語ってしまうすし野郎なのであった。
「突撃!!隣のすし屋さん」
突発的に始まったこのコーナー。
パクリ疑惑?は置いといてとりあえず勢いのみで押してみる

(注)この記事は少し前に訪問した時のレポですが公開する機会を逃し続けて何故か今の今になってしまいました。ご了承のほどを。
行くたんびに何かと苦言を呈する「くら寿司」なんですが前々から気になってどぅしようもなかったくら寿司が挑戦的に新しいコンセプトで展開する「無添 蔵」にやっと行く事ができました。国内にたった4店舗しかない希少?なくら寿司の新ブランドなんです。
伊丹と堺、和歌山ときもり城からはビミョ~に遠い距離にあるので気になってしゃーないのになかなか行く機会がなかったんですよね。「無添 蔵」の方に行った事ある人って多分あまりいないと思うので読んだら思わずイキたくなるようなうまそっ!な写真いぱーい撮ってきました~。
店内のコンセプトは古民家らしい。落ち着いたシックな雰囲気で高級感を演出。メニューは100円皿から300円皿までいろいろあって見てるだけでわくわく楽しい。サイドメニューも充実してる。
それではどぅぞ
目の保養になるすしコレ2012(無添 蔵ver.)
サモーンロールんまぁ~いっ!!
ぅにぅにしててすんげあまぁ~いっ!!
うなぎもとってもうまぁ~ッス!!
豪華な3貫盛り!!に見えるが・・・
かんぱちはコリコリ通り過ぎて硬スギっ!!
盛り杉くんっ!!(でも200円ならこんなもん!?)
やっぱしらすは可もなく不可もなくナマ臭い・・・
どうっすか?うまそぅでしょ?
改めてこうして並べてみると思い出しよだれが出ちまうよw
本音を言うとおいしそうなシースーを撮れればそれでよかったw うまそうにカラフルなシースーをたくさん写真に収める事ができその点においてはとても満足です。
『無添 蔵』ついて率直な感想を言いますと
うまかった

楽しかった

でも満足度は低い・・・

ややこぃのぅ・・・
詳しく感想を説明します。いっぱい回っててたくさんの種類があって見てるだけでとっても楽しかったです。サモーンロールとかうなぎ、うに、こいつらは確かにうめぇっす。それとあとは盛り杉クンのネギトロもうまかった~。味は全体的にはうまかったと思います。目で楽しめた分も含めて。
まあ、すしなんて
値段高くてうまいのはあったり前田の遼一じゃないですか

だからこそ安くてうまいシースーに巡り合えた時にその満足度と感動が大きいんです。これ持論

豪華に見える3貫盛り、あれ300円皿です。しかーしっ!!コストダウンの儲けのからくりがあるんですね~。うに、いくら共に100円皿用の安いネタと一緒。見た目もそうだけど食べたらわかりますよね。100円うにには独特の臭さがあり甘みが薄いですよね。見栄えよくお徳感満載のように見せかけといて結局高くなってんじゃんかよぅっ!おぅおぅっ!!
「なんだぁ~

いろいろ流れてくるから見てる分には楽しいんですけどやっぱり「いいねっ!!」と思える何かが足りないんです。この値段でこれかよ!?って感じでなかなか満足して「よしっ、食おう!」と思えるシースーが来なかった。
という事で今回アトムや徳兵衛で食うより単価が高かった割に満足感はなかった。うまかったけどあまりシアワセにはなれなかった。すし野郎は大好きなすしをたらふく食って店を出る時にいつもしゃーわせ~

しかしまたしてもくら寿司で「高ぇナ

でも確実に行く度に文句言ってるよな・・・

ネタ、味>コスト/満足度 くらだけ?この方程式のバランスが悪いんかな?
何でやっ!!
くら寿司ぃぃぃぃーーーーっっ!!前にも叫んだような・・・
やっぱ俺の中では今のとこかっぱのトロサモーンがコスパ、味ともに最強!
くらファンの方すいません。あくまでも個人的主観です。まあ人それぞれいろいろな感想があると思いますが今回は全国シースー連合会の会員のみなさんに『無添 蔵』のすしレポをしたかったという事で。
イヤ、
ただ単にサッカー見てて前田遼一を思いつきそれを書きたくなっただけカモ

ペラとかエンジン、レース関連についてはそう多くは語らないが(イイワケだけはたっぷりする

すし野郎改め・・・
『すしバカ日誌』
オレ、すし野郎どころじゃねぇわ。すしバカ、すしキチガイだな・・・
まさにすしバカの成せる技。連続すし食い3連発。今日のメシは全部すし
今日は久しぶりに大好きな朽木の日曜朝市に出かけました。これは道の駅朽木で毎週日曜に開催している朝市です。ルートは山間部を抜けるスイスイドライブルートでとってもいい気分転換になるんです。そしてお目当ては朽木名物の栃餅(とちもち)です。栃餅って知ってます?名前ぐらいは見聞きした事はあるでしょう。栃餅の詳細はここをクリックして読んでみてください。作り方(アク抜き)の大変な工程も書いてありますよ。
まあとにかくすんごい手間ヒマかけてじゃないと食べる事のできない「栃の実」なんですけど「そんなクセのある木の実をそこまでして食わんでもええんちゃうの?」っていつも思うんですが昔の人はお餅の代わりに食べてたらしいんです。
あんこと一緒じゃないとなかなか食えたものじゃありませんが独特の土臭さというか苦味というか渋味というか、とにかくちょっと変な味なんです。でもそれがあんこの甘さと交わった時に口の中で奇跡の味が形成されるんです(笑)
と、まあ栃餅独特のその変な味にハマッってしまいまして年に数回わざわざ朽木までドライブがてら買いに行くんですよ。



手作りの栃もちあんころ500えん これサイコーっす
きもりやんのいつものゴールデンドライブルートはこの朝市を経由して県境を超え福井県の敦賀まで足を延ばします。そこには大好きなローリングシースーがあるから。「海鮮アトム」です。ここがとってもお気に入り。何でこんな遠いとこまで食いに行ってしまうのか不思議なんですが吸い込まれるように引き寄せられるんです。その他敦賀には海鮮アトムに加え「日本海さかな街」にこの前見つけてしまったもうひとつのローリングシースー「まつりずし」という楽しいアミューズメントがイパーイなんです(食うとこばっか
)
距離はあるんですが流れスイスイの山間部から山越えの気持ちいいルートなのでそんなに苦にはならないんです。
そして、
たどり着いたパラダイスで待ち受けていた物たち。




たんまりと


イキました 


たっぷりおいシックスなシースーを堪能した後は日本海さかな街をうろうろと散策。しょっちゅう来るから目新しいものは何もないのについつい寄ってしまう楽しいおさかな市場。
「散歩したら小腹が減っちゃったワ
」心の中でそんな独り言の言い訳をしながら
まさか!の
すし屋のはしごをするという暴挙に出た
きもりやん
だってまつりずしの絶品タコサラダを忘れる事ができなかったんだもの・・・
ここは全皿100円の回転すし。この前たまたま見つけたから寄ってみたら大当たりだった。ネタもなかなかでとにかく流れてくるすしの数がスゴイ。同じネタが10皿連帯とかで隊列を成して流れてくるの。これぞローリングシースーの醍醐味
ここのタコサラダは今まで食ったいろんなサラダ軍艦の中でNO.1です。ちょいでかめのタコの食感がナイスすぎる!タコサラダだけで何皿も食いたくなるぐらい。必食!
まつりずしでタコ祭りをした後、パラダイス敦賀を後にし今度は琵琶湖のてっぺんから長浜方面へドライブ。これもいつもの琵琶湖一周ドライブの定番ルート。道の駅やら産直の市場やらとにかくあっち寄り~こっち寄り~でうろうろうろうろしながら夕刻に彦根へ到着。
そしてここもお気に入り「にぎりの徳兵衛」にて本日3回目のローリングシースー達成!


本気で今日一日栃餅とすしとガリしか食ってねぇ~
すしの花びら大回転や~

あかん、お腹がポニョってきてる・・・
がまごーりで確実に沈むねw
オレ、すし野郎どころじゃねぇわ。すしバカ、すしキチガイだな・・・
まさにすしバカの成せる技。連続すし食い3連発。今日のメシは全部すし

今日は久しぶりに大好きな朽木の日曜朝市に出かけました。これは道の駅朽木で毎週日曜に開催している朝市です。ルートは山間部を抜けるスイスイドライブルートでとってもいい気分転換になるんです。そしてお目当ては朽木名物の栃餅(とちもち)です。栃餅って知ってます?名前ぐらいは見聞きした事はあるでしょう。栃餅の詳細はここをクリックして読んでみてください。作り方(アク抜き)の大変な工程も書いてありますよ。
まあとにかくすんごい手間ヒマかけてじゃないと食べる事のできない「栃の実」なんですけど「そんなクセのある木の実をそこまでして食わんでもええんちゃうの?」っていつも思うんですが昔の人はお餅の代わりに食べてたらしいんです。
あんこと一緒じゃないとなかなか食えたものじゃありませんが独特の土臭さというか苦味というか渋味というか、とにかくちょっと変な味なんです。でもそれがあんこの甘さと交わった時に口の中で奇跡の味が形成されるんです(笑)
と、まあ栃餅独特のその変な味にハマッってしまいまして年に数回わざわざ朽木までドライブがてら買いに行くんですよ。
手作りの栃もちあんころ500えん これサイコーっす

きもりやんのいつものゴールデンドライブルートはこの朝市を経由して県境を超え福井県の敦賀まで足を延ばします。そこには大好きなローリングシースーがあるから。「海鮮アトム」です。ここがとってもお気に入り。何でこんな遠いとこまで食いに行ってしまうのか不思議なんですが吸い込まれるように引き寄せられるんです。その他敦賀には海鮮アトムに加え「日本海さかな街」にこの前見つけてしまったもうひとつのローリングシースー「まつりずし」という楽しいアミューズメントがイパーイなんです(食うとこばっか

距離はあるんですが流れスイスイの山間部から山越えの気持ちいいルートなのでそんなに苦にはならないんです。
そして、
たどり着いたパラダイスで待ち受けていた物たち。
たんまりと






たっぷりおいシックスなシースーを堪能した後は日本海さかな街をうろうろと散策。しょっちゅう来るから目新しいものは何もないのについつい寄ってしまう楽しいおさかな市場。
「散歩したら小腹が減っちゃったワ

まさか!の
すし屋のはしごをするという暴挙に出た
きもりやん

だってまつりずしの絶品タコサラダを忘れる事ができなかったんだもの・・・

ここは全皿100円の回転すし。この前たまたま見つけたから寄ってみたら大当たりだった。ネタもなかなかでとにかく流れてくるすしの数がスゴイ。同じネタが10皿連帯とかで隊列を成して流れてくるの。これぞローリングシースーの醍醐味

ここのタコサラダは今まで食ったいろんなサラダ軍艦の中でNO.1です。ちょいでかめのタコの食感がナイスすぎる!タコサラダだけで何皿も食いたくなるぐらい。必食!
まつりずしでタコ祭りをした後、パラダイス敦賀を後にし今度は琵琶湖のてっぺんから長浜方面へドライブ。これもいつもの琵琶湖一周ドライブの定番ルート。道の駅やら産直の市場やらとにかくあっち寄り~こっち寄り~でうろうろうろうろしながら夕刻に彦根へ到着。
そしてここもお気に入り「にぎりの徳兵衛」にて本日3回目のローリングシースー達成!

本気で今日一日栃餅とすしとガリしか食ってねぇ~

すしの花びら大回転や~


あかん、お腹がポニョってきてる・・・
がまごーりで確実に沈むねw
出会ってしまった二人
どもっ!!
久しブリのすし野郎のすし日記です!!
今日は母の日と弟の誕生日を兼ねて(一日早いですが)お祝いとばかりに久しぶりに家族4人ですし
食いに行きました。お祝いやのに安っ
とか言わないのねん
金額ではないんですっ!! 家族が楽しく集う事が大事なんですっ!!
と、それらしく主張してみる
大好きなスシローでささやかなパーティーを
そこで私とあの人はとうとう・・・
出会ってしまったんです!!
「見て見て!これめっちゃデカイやんっ!!おかん!これ撮ってーや!!」

とか言いながらでかい生サモーンをくわえて遊んだりしてたんです。
大好きなてんぷら盛り合わせ(260円)を食いながら・・・
「はうあっ!!」おかんが叫ぶ!!
どんぶらこ~どんぶらこ~と続々と流れていくシースーの中でおかんが発見した物はっ!!
おそらく素顔は初登場きもりママ
「何やこれっ!?」

スシロー、お前もか(笑)
あった!あったんだ!!
ここにもあったんだーーーっっ!!そこまで?
あったんです!スシローにも
マグロ&たくあんの最強タッグが!!
今までこのブログで度々話題に上ったまぐろ&たくあんというなんとも言えない「超まいう~」な組み合わせ。ネギトロの上にたくあんが乗っかった「とろたく」という軍艦巻き。今までこれはかっぱ寿司の専売特許でした。
しかし今日、すし野郎はとうとう出会ってしまったんです!!かっぱ以外でこの出会いが実現するなんて想像もしておりませんでした!!その名も・・・
「まぐたく」
「とろたく」スシローバージョンはネギトロとたくあんの軍艦ではなく細巻きなのでありますっ!!
みんなの期待?に応えて
まぐろの解体ショーならぬまぐたく解体ショー
たくあん比率が高い食感重視
うまいし!!
軍艦を丸々一個を口に放り込んでモグモグするのは意外と大変なんです。その点、細巻きなので一口づつ醤油つけてちぎって食うもよし、パクッと一個食うもよし、軍艦よりも一つが小さので食べやすいです。すし飯の湯気でモソッとしけったのりの感じもGood
やっぱりこのコリコリはやめれねぇ こりゃ必ず明日もイクな
気ぃ付けなはれやっ!まぐたく食いスギて舟沈みまっせ!!
これは「風雲きもり城」に潜伏するたくさんの「とろたくマニア」の方々に報告すべき大スクープなのではないのでしょうか?
という事で早速報告させていただきました。
いざ集え!!とろたくマニア!!
久しブリのすし野郎のすし日記です!!
今日は母の日と弟の誕生日を兼ねて(一日早いですが)お祝いとばかりに久しぶりに家族4人ですし



金額ではないんですっ!! 家族が楽しく集う事が大事なんですっ!!
と、それらしく主張してみる

大好きなスシローでささやかなパーティーを

そこで私とあの人はとうとう・・・
出会ってしまったんです!!
「見て見て!これめっちゃデカイやんっ!!おかん!これ撮ってーや!!」
とか言いながらでかい生サモーンをくわえて遊んだりしてたんです。
大好きなてんぷら盛り合わせ(260円)を食いながら・・・
「はうあっ!!」おかんが叫ぶ!!
どんぶらこ~どんぶらこ~と続々と流れていくシースーの中でおかんが発見した物はっ!!
おそらく素顔は初登場きもりママ
「何やこれっ!?」
スシロー、お前もか(笑)
あった!あったんだ!!
ここにもあったんだーーーっっ!!そこまで?

あったんです!スシローにも
マグロ&たくあんの最強タッグが!!
今までこのブログで度々話題に上ったまぐろ&たくあんというなんとも言えない「超まいう~」な組み合わせ。ネギトロの上にたくあんが乗っかった「とろたく」という軍艦巻き。今までこれはかっぱ寿司の専売特許でした。
しかし今日、すし野郎はとうとう出会ってしまったんです!!かっぱ以外でこの出会いが実現するなんて想像もしておりませんでした!!その名も・・・
「まぐたく」
「とろたく」スシローバージョンはネギトロとたくあんの軍艦ではなく細巻きなのでありますっ!!
みんなの期待?に応えて
まぐろの解体ショーならぬまぐたく解体ショー
たくあん比率が高い食感重視
うまいし!!
軍艦を丸々一個を口に放り込んでモグモグするのは意外と大変なんです。その点、細巻きなので一口づつ醤油つけてちぎって食うもよし、パクッと一個食うもよし、軍艦よりも一つが小さので食べやすいです。すし飯の湯気でモソッとしけったのりの感じもGood

やっぱりこのコリコリはやめれねぇ こりゃ必ず明日もイクな

気ぃ付けなはれやっ!まぐたく食いスギて舟沈みまっせ!!
これは「風雲きもり城」に潜伏するたくさんの「とろたくマニア」の方々に報告すべき大スクープなのではないのでしょうか?
という事で早速報告させていただきました。
いざ集え!!とろたくマニア!!
たまらんっスぅ~

やっぱこのテカリよっ

宝石の輝きや~

たまらんっスぅ~
天気がいいのでドライブがてら彦根へ。ほんっとに今日はきもちぇ~ポカポカ陽気



休日の大賑わいがまるでウソのような平日夕方のキャッスルロード。人っこ一人いなくてすんげぇ静かな時間だった。こんなに違うの?ちょっとびっくり。
話題はコロッと変わりますが・・・
みなさん、彦根には
「ひこにゃん」と「ひこねのよいにゃんこ」
がいるのを知ってますか?
違いわかります?パッと見た感じでわかるのはひこにゃんのほうが角が長いです。それとひこねのよいにゃんこは笑ってるやつとか表情やスタイルにいろいろなバージョン展開があるみたいです。なんとなくひこねのよいにゃんこの方が角のせいか丸っこい感じがありますね。ビミョ~に違うんです。というか変えてあるというべきか。なんせ作者は同一人物ですから。
何でこんな事になってるか?
大人の事情です。
ややこしや~

そんな事言われてもねぇ~


ちなみにこのブログを最初に始めた当初のテンプレートは今の「しまさこにゃん」ではなく「ひこにゃん」だったんですが余儀なく変更への道へ・・・。しっくりきてたんやけどなぁ・・・。でも今はお城イメージにピッタリとハマッた「しまさこにゃん」のテンプレートをすごく気に入って使用させていただいております。
ほんまややこい事になっとんの~。
抜群の知名度で全国的に有名なのはひこにゃん。かといってひこねのよいにゃんこがニセ物か?というと違うみたいやし。
でも『ひこねのよいにゃんこ』イコール『ひこにゃん』ではないんですよね?
ややこしや~
という事は、
ひこにゃんは
ひこねのわるいにゃんこ
になるのかぃ?

凸 (▼ェ▼メ)オラオラ-ッ
グレちまったら平気でこんな事やっちゃうぜ?
などなど、くだらん事を考えながら家へと向かう復路のドライブ。
「スシロー」の4文字に吸い寄せられついつい寄り道・・・

やっぱりイッちゃう

昼

いいんです。
それが・・・
すし野郎なんです

