にほんブログ村 グルメブログ 寿司・回転寿司へ
にほんブログ村 みんなでポチッの甲斐もなく毛三さん毛根活性化ならず・・・
この顔にピンときたら!ポチッと みんなの一押しできもり城が天下布武へ一歩前進

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

スタジオきもり  滋賀咲くブログ at

わしゃ元気じゃき

2010年11月29日

おまんらぁ~には心配かけてまっことすいやーせんね~。
わしゃ~元気でピンピンしゆうがやき心配しやーせきとおせ。




昨日はコタツに入ってみかんなんぞほおばりながらのんびり「龍馬伝」の最終回見てました。今まで一回も見た事ないのに最終話だけ。とっても話題作だったのでネ(笑)



心配おかけしましてどうもすいませんでしたねぇ~。ちゃんと生きてますので。遭難とかしてませんから(笑)

旅行中にパソコンのご機嫌がナナメになっちまってブログの更新ができませんでした。携帯も電池切れたままにしてほったらかしにしてたからおかんに「どっかで遭難して死んでんちゃうか?思ったわ」などと言われる始末でして・・・。


ちょっとだけ首の筋を痛めて変な違和感があったので大事を取って欠場しました。僕らはヘルメットを被るから特に頚椎は怖いんでね。ちげクンみたいに首曲がっちまったらもう一生元に戻らないですから。


大した毛がナシでもう家に帰ってきてまして元気にピンピンしてますのでどうぞご心配なく。ちょと疲れたのでしばらく家でほっこりしますワ。そして7日の日にはボッテリとしてる事でしょう(笑)







今回のドライブ旅もめっちゃ楽しかったぁ~kao05仕事の方は全然楽しくなかったけどどくろ


久しぶりの四国旅でした。何年ぶりやろか?しまなみ海道から四国入りして道後温泉、四万十川沿いに南下して高知へ。そして高知から祖谷を通って北上し高松へ。前行った時も高知がお気に入りやったけど今回もやっぱり高知が一番のお気に入りです。


今高知はとっても沸いちょります。凄まじい龍馬人気で。人と物がワッサワッサと。何でもかんでも龍馬、龍馬で高知県内全域が龍馬で沸いちょります。なんか凄い龍馬ブームのパワーを感じました。


「月と龍馬の桂浜」で月と龍馬像を撮ってきました。ビミョ~な形の月やな・・・



中でも一番気に入ってるとこは「ひろめ市場」です。飲食店や鮮魚店などいろんな店舗が入った施設なんですがここの雰囲気が凄~く好き。買った物や注文した物を食べるスペースが用意してあってそれを取り囲むように店舗が並んでんの。お昼時ともなると観光客やら地元の常連さんでごった返すんですがその中できもりやんは人間観察をしながら買った食材をテーブルに並べて一人宴会をしとりました。

地元のおっさんらが真昼間から酒飲んでエエ雰囲気で酔っ払って土佐弁で冗舌にわいわいしゃべって「ガッハッハ」って笑ってたのがすげぇ平和な感じがして「最高に幸せな雰囲気やなぁ~」って思いました。ここだけに流れる心地よいゆる~い時間。みなさんとっても楽しそうな雰囲気で「ここは楽園や」と思えるほどお気に入りの場所になりました。この雰囲気で食べるメシがとってもおいしくて結局2日間もひろめ市場に通ってしまいました。



スキですicon06高知。





とりあえず毛がナシの報告とお気に入り高知県のご報告まで。



タグ :四国


スタジオきもり  きもりやん at 11:32 コメント大歓迎ナリ( 4 ) 日記

雲仙、普賢岳噴火から20年

2010年11月18日

ビジネスホテルで
大欲情間違ったicon10


大浴場があるって珍しいね。しかも人工やけどラジウム温泉iconN03イイですね~。ほっこりさせてもろてます。 

と、いうことでまたまたルートインに帰ってきちゃったのよねkao06





昨日、今日と2日間島原半島を走破しまくり。昨日は昼から曇ってしまったけど今日は朝からチョ~気持ちいい快晴 icon01でした。昨日は小浜温泉から雲仙温泉、そこから島原市へ抜けました。今日は晴れたのでもう1度雲仙温泉経由で小浜温泉へ戻る事にしました。晴れると景色が映えますからね。もう一度キレイな景色を見に行きました。どこもみんないい所ですね~。見所いっぱいグルメいっぱいで。


雲仙、普賢岳が噴火して今日でちょうど20年らしいです。後でニュースで知りました。たまたまそんな日に朝から気持ちよく島原まゆやまロードをドライブしつつ平成新山(噴火でできた山)を撮ってたんです。

これが20年前に噴火でできた新しい山か~。周りには何もなかったかのように木々が生えて道路ができてる。不思議な感じ。


頂上へズームイン。所々噴煙見えます?平成新山は今ももくもくと湯気を噴く活火山なんです。




雲仙温泉の地獄めぐり。


雲仙の地獄地帯はすげぇ迫力!!そこらじゅうで硫黄の臭いのする噴煙がもくもくと立ち上がってる。散策がとっても楽しい。



小浜温泉もすげぇ楽ししっ!!宿の煙突から道路の側溝から歩道のオブジェから街のあちこちで湯気が上がってて温泉旅情満点!!この街の風景とってもお気に入りです。



昨日からのチョ~お楽しみ!!温泉蒸し!!スーパーで食材勝買ってきてかぼちゃも自分で切ったんですヨ。ほっくほくでとってもおいしくいただけました。周りでみんな楽しそうに食べてる中一人で蒸しあげて一人で食べてるのってちょっぴり切なかったナリ。。。でも「これが男の一人旅じゃいっ!!」っと自分に言い聞かせて頑張りましたワkao_20





今日は一日天気が良く気持ちよく楽しく散策できました。前回の記事は戦闘シーンばっかり(笑)だったので今回頑張って旅日記の写真を載せました。ばっちり一人で楽しんどりますワ。


イイとこです。スキですicon06島原半島。 




放浪旅はまだまだ続く・・・



タグ :九州


スタジオきもり  きもりやん at 00:18 コメント大歓迎ナリ( 4 ) 旅の日記

島原の乱

2010年11月16日

わし沈む~!!


島原乱じゃ~!!







ただ今きもりやんはきもり城から遠く離れた島原半島にいますkao_13



大村城の決戦の前哨戦として島原半島に乗り込んだきもり艦隊でしたがここ2日間思わぬ強敵に苦戦させられております。非常に危険な状況です。


このままではきもりやんの舟が沈みそうです!! マジで






さすがキリシタン大名の国とあって外人兵が部隊に編入されている。そいつらがまた強いのなんのって。そいつらが寄ってかかって攻撃してくんのよ。


リンガーハットの攻撃!! 



リンガーハットは「野菜たっぷりチャンポン」で攻撃してきた!!




器がでかい!!重い!!レンゲもでけーしっ!!

たしかに野菜たっぷりだった。麺の200グラムと相まって相当なボリュームと重量感だった。


きもりやんはプラス1キロのダメージを受けた!!




だいぶ前「長崎ちゃんぽんどこが一番うまいんや?」って聞いたらメシ山コーゾウが「何やかんや言うてやっぱリンガーハットです!!」言いよってん。長崎人のコーゾウが数あるちゃんぽんの名店じゃなくチェーン店のちゃんぽんを言うもんやから「どんだけうまいねん??」って前々から気になっとったんよね。



                    長崎県在住メシ山コーゾウ



確かにうまかった。野菜は大盛り、麺はモチモチ、スープも濃すぎずおいしくサラッとした感じで。そして驚くべきはコスパ。国産野菜をこんだけ使って麺も国産小麦というこだわりよう。普通のちゃんぽんでも490円。これは安いよね~。前にテレビでも野菜たっぷりちゃんぽんの特集やっててそれを興味深々でしっかり見てしまっていたからコイツは食わずにはいられなかったラーメン






続けざまに・・・

ルートインの攻撃!! 
ルートインは朝食バイキングで攻撃してきた!!




ぐわぁ~~~っっ!!


バイキングとかあかんって!!きもりやんはチョ~貧乏性なんやから。

うまかった。パンとか特に。やっぱ朝メシってのはうまいね。おかずもけっこう凝っててうまかった。バイキングって選び放題で嬉しくてワクワクするけどオレはいっつもすげぇ食いすぎてまうからアカンねん・・・。パン何個食ったやろか?

ルートインホテルは普通のビジネスホテルより少しハイグレード仕様で朝食はビジネスホテルの朝食バイキングとしてはけっこー豪華だという事を知ってたからこれも前々から気になっとったんよね。だからコイツも食わずにはいられなかった・・・。

7時半に食いに行ってその後部屋でゴロゴロしてて、また9時前に2回目の朝食食いに行っちゃったのicon06ほんとバカでしょ?タダやからってどんだけ食うねんっ!!って感じ・・・。

でもほんとにここの朝食とってもおいシックスだったんだもの・・・



きもりやんはプラス1.5キロのダメージを受けた!!







ここまでキリシタン外人兵二人にプラス2.5キロの大ダメージを受けてしまっているきもりやん。


そこにさらに追い討ちをかけるようにさらに続けざまに


六兵衛の攻撃!!



やっと日本人の兵が出てきましたね。しかもそれらしい名前「六兵衛(ろくべえ)」


「六兵衛」とは島原の郷土料理でサツマイモの粉と水でこねた麺。【茹でると黒く変色し食感はもちもちとしてやわらかくぽろぽろとちぎれやすい。ほのかな甘みがある】との事。


このビジュアルを見た瞬間「食わなあかんっ!!」と強い決意を抱き速攻で食いに行った。あっさりした昆布だしのスープでいただく「六兵衛」は素朴で懐かしい味。とっても特徴のある見て楽しい食べておいしい安うまグルメだった。コイツも食わずにはいれなかったのよ・・・。


きもりやんはプラス0.5キロのダメージを受けた!!




あか~ん!!
ほんまにあかんっ!!

ここまでプラス3キロの瀕死の大ダメージを受けているきもりやん。





そこに現れたのは・・・

リンガーハット再びicon11

リンガーハットは「長崎ちゃんぽん」で攻撃してきた!!



見た感じ「長崎ちゃんぽん」は以前の「野菜たっぷりちゃんぽん」ほどの攻撃力はない。・・・と思われた。



しかしっ!!
【麺増量できます!(無料)の敵の誘導作戦にまんまと引っかかってしまったきもりやん。「無料」にどんだけ弱いんじゃいicon10



野菜の下には通常の2倍
400グラムのちゃんぽん麺
が待ち受けていたのであった!!








ケイソクフノウナダメージデス・・・。オマエハバカカ アタマオカシイ







とんでもない大ダメージを受けてきもりやんの舟はとうとう沈むのか?はたして大村湾に舟を浮かべる事ができるのかっ!!
どうなる!?
きもりやん!!
 








せっかく雲仙の風景や紅葉写真いっぱい撮ったのにこんな記事になっちまったワイ・・・。

でも、、本気でリアルに沈むかもしれねぇっス・・・







スタジオきもり  きもりやん at 22:58 コメント大歓迎ナリ( 3 ) 旅行記

KEIZOコレクション

2010年11月13日

KEIZO

↑こういう風に表記したらめちゃんこかっこええなぁ~。



そうです。本日のタイトルは「KEIZO」なんです。意味は後でのお楽しみ秘






まずはご報告から。

びわこ決戦が終わりました。「がまごぉり夜のみかん狩り決戦」を制した勢いそのままに意気揚々ときもり城から出兵したきもりやんはびわこ決戦で敗北し命からがらきもり城に逃げ帰ってきました。きもり城城下に見える紅葉で色付いてきた山の木々を見ながら大阪の姫君に頂いた和菓子を頬張りつつホットコーシーコーヒー飲んで次の大村城決戦に向けて心と体を静養しております。

今回も応援&ご声援ありがとうございました。来月のびわこ決戦ではもう少し波に乗って今回より良いリズムでええとこ見せれるように頑張りますので懲りずにまた応援したってくださいまし。またヨロシクです。


もうひとつ。遠藤エミのおネ~ちゃん、遠藤ユミが今節のびわこがデビュー戦となりました。
クリッククリック
http://www.biwako.gr.jp/00inf/00inf.htm#5613

成績は奮いませんでしたが何はともあれ毛がナシ(怪我ナシ)事故ナシで無事に1節間完走することができたのでよしとしましょう。これから姉妹で切磋琢磨して頑張って下さい。




そうそう、

毛がナシで思い出すのが白石支部長ですね。(少々ゴーインに引っ張ってきましたが・・・)



きもりやんはシブチョ~の事が大好きデス。





何で?




何が好きなのかって?






だってあの人


とってもイイ被写体なんですもの(笑)    




舟乗(せんじょう)カメラマンきもりやんが愛してやまない生きる芸術「白石毛三(しらいしけいぞー)」。あのお方はオレに言わせたら人間国宝です。


毛三(けいぞー)・・・。なんちゅうスバラシイ名前や。こんなんあるか?


だから本日のタイトルはKEIZO(ケイゾー)なんです。








びわこ最終日はみんなでわいわい反省会&打ち上げをやりましたので本日はその模様を支部日誌として掲載致します。(支部日誌というよりケイゾーマニア涎垂のケイゾーコレクションですface03


全体図 みんなで「お疲れ~!!カンパ~イ!!」の掛け声で宴が始まる。毛三さんから全速ターンの手ほどきを受ける若手メンバー。オレも毛三さんのような艇界屈指のスピードターンがしてみたい(笑)



みつを君と毛三さんにズームイン 仕事終わりのタバコとビールは格別です。


アルコールが注入される前の毛三さんは比較的マジメでお堅いお話がお好き。



やっぱ仕事終わった後みんなでわいわい食うメシは最高やねっ!!





今日のメインケイコレ2010(ケイゾーコレクション2010)をどうぞ。

アルコールが廻り陽気になりスキだらけになった毛三さんにズームイン!!気付かれないように、しかもレンズは超密着でしっかりと被写体を捕らえ続ける。きもりやん得意のプロ並み変態的隠し撮りカメラワーク技術をフルに発揮して希少生物ヨッパラーイケイゾーを捉えた貴重なカットの数々。

この変態的カメラワークが「キモい+もりた=きもりた→きもり」と言われるゆえんなのであるface03












おいしいビールと楽しい仲間。とっても楽しそうなケイゾーさんでした。最近健康のためにタバコの本数を減らしているそうで。減煙効果で毛三(けいぞー)から毛増(けいぞー)になれるといいですねっicon10











横西さんの写真集ってのがあるんですよね。すごいね~。中身どんなんなんやろ?気になるわ~。買った人います?


俺も今まで撮りためた毛三さんのおいしすぎる素材を腐るほど持ってるから写真集作ろう思たら作れまっせ(笑)

完成イメージ図





スタジオきもり  きもりやん at 23:41 コメント大歓迎ナリ( 4 ) シガシブ日記

大山の紅葉

2010年11月06日

いや~疲れましたワ この強行スケジュール。


ついさっきトットーリから帰ってきたところです。でももう明日から仕事なんですよねkao_20





昨日は素晴らしい晴天の下気持ちよくゲゲゲの街をの~んびり散策しておぃしい境港のシースーすしを堪能した旅人きもりたろう(本名きもりやん)。


今日の天気は予報通り一日中 icon01が顔を出したり隠れたり・・・。昨日の晴天と比べるとちょっと残念なお天気でしたがとってもキレーイな紅葉を見れたのとおいしいグルメを満喫できたので大満足できました。


本日のプランは米子から大山に行ってそこから蒜山高原に抜けるルート。やはり標高が1000メートル前後の高い所だったのとちょっと風が吹いてたので肌寒かった。


ちなみに9月に鳥取に寄った時の記事です。大山は一番下の方です。
クリッククリック↓
http://kimori.shiga-saku.net/d2010-09.html



大山情報館のデッキから大山を望む。気温10度。やっぱ山は寒いっすぅ。




大山まきば みるくの里からの大山。写真ではわかりにくいけど山全体が色づいてとってもキレイだった。




紅葉の木々の中を走り鍵掛峠を目指す。黄色がきれーいっ!!




いや~、スバラシィ!!
雲が多くなかなか日差しが出てくれなかったけどとってもイイ色だじぇ!!





道の駅風の家で名物「蒜山おこわ」を買う。これはここに来る度に必ず買う。具だくさんでもっちもち、バリうまです。




やっぱスキですicon06鳥取。





大山の紅葉時期と天気の好条件が重なった事で突発的に急遽計画を決めた今回のトットーリ旅。まいうーなグルメと素晴らしい景色でしっかり心と体を癒したきもりやん。次の仕事に向けて万全の体制かと思いきや体の方はしっかり秋のリバウンドしてますさかいicon10

明日体重計乗るのがイヤだ・・・



タグ :紅葉中国


スタジオきもり  きもりやん at 00:28 コメント大歓迎ナリ( 6 ) 旅の日記

ゲゲゲのきもりたろう

2010年11月05日

きもりたろう



                は               



もりたろう



に会いに来ています。








ただ今鳥取県米子市にいます。



ふと思い立って鳥取までやってきてしまったきもりやん。あさってから仕事やっちゅうのに1泊2日の強行ハードスケジュールで。


きもり+太郎=きもりたろう鬼太郎にはほど遠いキモい名前ですどくろ





境港までお祝いに駆けつけたきもりやん。ウソです。ヒョコっと寄ったたまたまこんなんやってまして・・・。

すんごい偶然ですよね。



9月にココ来たばっかやのにまたまた一日この辺で時間がつぶれてしまったicon10一体何して遊んでんのやろか?自分でもワカラン。



ゲゲゲ御一行のパレードと取材陣にくっついてきもりやんも一緒に街をねり歩く。





目玉の親父がちょっと不自然な感じで上を向いて歩いてる。すると柱にぶつかりそうになってよろめいた目玉が一瞬声を発した。







「前、見にくいわ~」 
あんなおっきな目玉やのにかなり視界不良らしいface03

ちなみに「おい、鬼太郎!!」のカン高い声じゃなくフツ~のおっさんの声だったicon10





明日も晴れほしいなぁ~。明日は今見ごろの大山の紅葉を見に行ってきます。←ほんとはこっちが今回のメイン



タグ :中国


スタジオきもり  きもりやん at 00:52 コメント大歓迎ナリ( 2 ) 旅の日記

2連勝ナイトフェスタ

2010年11月01日



コレって実際どうなんですか?


今回「2連勝ナイトフェスタ」と題して何年かぶりに3連勝式のないレースという開催の試みがなされました。今日も丸亀、若松でやってますね。


上位1、2着はあっさり決まってしまう事が多い競艇。3着の競りは本当に最後までもつれる事が多々あります。これがやっぱりおもろい。予想としてはかなり当てるのが難しくなりそうですが接戦での興奮度合いというのは断然に3連勝式に軍配が上がりますね~。個人的にはこの前のがまごぉり見ていて久しぶりに3着競りが舟券に関係ないレースってのはなんか物足りないような気がしました・・・。

それと今開催はスタート展示もナシでしたね。これも何年ぶりかな?すごい久しぶりで新鮮でした。レースに一発勝負的要素が増えてやってる方としては楽しかったです。半進入固定的になっている今のレース体系とは違ってピット離れからドキドキワクワクの一発勝負。このワクワク感がとっても心地よかったです。



盛り上がりや売り上げ的な事とか詳しい事はわからないのでナイトフェスタ開催について結果的に成功だったのかどうかはわからないんですがみなさんどうでしたでしょうか?


ちょっと興味がありますので意見や感想があったら是非とも教えていただきたいです。コメント欄に遠慮なく書いていただきたいっす。長文どすこい!!よろしくお願いします。



タグ :キョーティ


スタジオきもり  きもりやん at 09:51 コメント大歓迎ナリ( 7 ) キョーティ